DS10 電気回路303ー317 Flashcards

1
Q

300

電流を流すための圧力を電圧、電流の流れをさまたげるはたらきを抵抗といいます。

電流・電圧・抵抗の関係(オームの法則)を式で表しなさい。

A

電流=電圧÷抵抗

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

301

乾電池1個の電圧を1とすると、下図のAの電圧はいくらになりますか。

A

<ポイント解説>

電圧は電池が直列につながっている数で表すことができます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

301

乾電池1個の電圧を1とすると、下図のBの電圧はいくらになりますか。

A

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

301

乾電池1個の電圧を1とすると、下図のCの電圧はいくらになりますか。

A

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

301

乾電池1個の電圧を1とすると、下図Dの電圧はいくらになりますか。

A

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

302

豆電球1個の抵抗を1とすると、下図Aの抵抗はいくらになりますか。

A

2

<解説>

直列の場合、全体の抵抗は各抵抗の和になり、Aでは、1+1=2となります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

302

豆電球1個の抵抗を1とすると、下図のBの抵抗はいくらになりますか。

A

1/2

<解説>

豆電球が2個並列になり、全体として電流は流れやすくなります。Bでは1/2となります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

302

豆電球1個の抵抗を1とすると、下図Cの抵抗はいくらになりますか。

A

1と1/2

<解説>

豆電球1つにBの回路が直列につながっています。全体の抵抗は1+1/2=1と1/2になります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

302

豆電球1個の抵抗を1とすると、下図Dの抵抗はいくらになりますか。

A

1

<解説>

A(抵抗2)が並列になっているので、抵抗の値は2×1/2=1となります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

303

下図は、直列回路のイメージを水の流れにたとえた水流モデルの図です。I・I1・I2が水量(電流)をあらわすとき、IとI1とI2の関係はどうなりますか。

A

I=I1=I2

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

304

下図は、並列回路のイメージを水の流れにたとえた水流モデルの図です。I・I1・I2が水量(電流)をあらわすとき、IとI1とI2の関係はどうなりますか。

A

I=I1+I2

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
17
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
18
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
19
Q

乾電池・豆電球1個に流れる電流の大きさをそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球に、乾電池にながれる電流の大きさはいくらですか。整数、または分数で答えなさい。

A
20
Q

306

乾電池、豆電球1個に流れる電流の大きさを1としたとき、下図の各豆電球・各乾電池に流れる電流の大きさはいくらですか。(整数または分数で答える)

A
21
Q

307

乾電池1個、豆電球1個に流れる電流をそれぞれ1としたとき、下図の各豆電球・乾電池に流れる電流の大きさはいくらですか。(整数または分数で答えなさい)

A
22
Q

308

下図のまめ電球A~Dに流れる電流の大きさの比を答えなさい。

A

A:B:C:D=3:2:1:1

23
Q

309

乾電池1個、豆電球1個に流れる電流の大きさを1としたとき、下図の各豆電球・乾電池に流れる電流の大きさはいくらですか。

A
24
Q

310

まめ電球1個、乾電池1個の回路に流れる電流の大きさを1としたとき、下図の各豆電球、乾電池に流れる電流の大きさはいくらですか。(整数または分数で答えなさい)

A
25
Q

311

電熱線の長さを2倍にすると、抵抗は(  ①  )倍、流れる電流は(  ②  )倍になります。

A

①2

②1/2

26
Q

312

電熱線の断面積を2倍にすると、抵抗は(  ①  )倍、流れる電流は(  ②  )倍となります。

A

①1/2

②2

27
Q

313

電熱線の直径を2倍にすると、抵抗は(  ①  )倍、流れる電流は(  ②  )倍になります。

A

①1/4

②4

28
Q

314

抵抗の大きい電熱線と抵抗の小さい電熱線を下の図1で直列につないで電流を流しました。2本の電熱線に流れる電流の大小関係、2本の電熱線の発熱量の大小関係を答えなさい。

A

電流:A=B

発熱量:A>B

29
Q

314

抵抗の大きい電熱線と抵抗の小さい電熱線を下の図2で並列につないで電流を流しました。2本の電熱線に流れる電流の大小関係、2本の電熱線の発熱量の大小関係を答えなさい。

A

電流:C<D

発熱量:C<D

30
Q

315

電熱線の発熱量は(  ①  )×(  ①  )×(  ②  )の値に比例します。

A

①電流

②抵抗

31
Q

316

下図のようにして、断面積の等しい電熱線A~Cに電流を流しました。一定時間内のA~Cの発電量の比を答えなさい。

A

A:B:C=9:2:1

<解説>

A~Cの断面積は等しいので、抵抗の比は長さの比と一致してA:B:C=2:1:2。

BとCに流れる電流の比は、抵抗の逆比でB:C=2:1。

Aに流れる電流は、B・Cに流れる電流の和なので、2+1=3。

これらを電熱量の発熱量の公式(電流×電流×抵抗)に代入して計算します。

A・・・3×3×2=18

B・・・2×2×1=4

C・・・1×1×2=2

よって、A~Cの発熱量の比は、A:B:C=18:4:2=9:2:1

32
Q

317

電熱線を利用した道具を3つあげなさい。

A

アイロン

ドライヤー

ホットプレート