化学 Flashcards
(35 cards)
1
Q
オゾン
A
O₃→O₂
2
Q
過酸化水素(酸化剤)
A
H₂O₂→2H₂O
→2OH⁻
3
Q
過マンガン酸カリウム
A
MnO₄⁻→Mn²⁺
4
Q
濃硝酸
A
HNO₃→NO₂
5
Q
希硝酸
A
HNO₃→NO
6
Q
熱濃硫酸
A
H₂SO₄→SO₂
7
Q
二クロム酸カリウム
A
Cr₂O₇²⁻→2Cr³⁺
8
Q
二酸化硫黄(酸化剤)
A
SO₂→S
9
Q
塩化スズ(II)
A
Sn²⁺→Sn⁴⁺
10
Q
硫酸鉄(II)
A
Fe²⁺→Fe³⁺
11
Q
硫化水素
A
H₂S→S
12
Q
過酸化水素(還元剤)
A
H₂O₂→O₂
13
Q
二酸化硫黄(還元剤)
A
SO₂→SO₄²⁻
14
Q
ナトリウム
A
Na→Na⁺
15
Q
シュウ酸
A
H₂C₂O₄→2CO₂
16
Q
ヨウ化カリウム
A
2I⁻→I₂
17
Q
ファラデーの法則
A
O[C] = i[A] × t[S]
電気量 電流 時間[s]
18
Q
ダニエル電池
A
亜鉛: Zn → Zn²⁺
銅: Cu²⁺ → Cu
19
Q
鉛蓄電池
A
鉛: Pb + SO₄²⁻ → PbSO₄
酸化鉛(IV): PbO₂ + SO₄²⁻ → PbSO₄
20
Q
リン酸型(燃料電池)
A
水素と酸素
負極: H₂ → 2H⁺ + 2e⁻
正極: O₂ → 2H₂O
21
Q
アルカリ型(燃料電池)
A
水素と酸素
負極: H₂ + 2OH⁻ → 2H₂O
正極: 2H₂O + O₂ → 4OH⁻
22
Q
塩酸に溶けず、金属覆う
A
Pb
23
Q
不動態
A
Al, Fe, Ni
24
Q
電子1molの電気量の絶対値
A
96500
25
電子の移動を表す数
酸化数
26
酸化還元で出るエネルギー
電気
27
イオン化傾向が大:どっち?
硫酸で「溶ける」「水素発生」
水素発生
28
塩素
Cl2→2Clー
(後で変更)
29
イオン化傾向
Li K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au
30
電極で生成する物質の物質量は比例する
ファラデーの法則
31
965秒
16分5秒
32
1930秒
32分10秒
33
1時間4分20秒
3860秒
34
11580秒
3時間13分
35
鉛蓄電池を長く使うとどうなる
白色の個体がPbO2とPbの板にでき、起電力が下がる