弁膜症手術 Flashcards
(23 cards)
1
Q
僧帽弁置換術と僧帽弁交連切開術
A
MS
2
Q
僧帽弁形成術と僧帽弁置換術
A
MR 長期予後がいいのは、形成術。
3
Q
大動脈弁置換術
A
AS
4
Q
大動脈弁形成術と大動脈弁置換術(Bentall)
A
AR Bentallが中心
5
Q
MRで は左室容量負荷が増加する。
A
(0)(75A38参考) Ⅲ音の原因
6
Q
房室弁に付着する腱索は心室収縮時に牽引される。
A
(0)(108B31)
7
Q
僧帽弁開鎖不全症ではIII音を聴取する。
A
(0)(86B‐3、106G-23)
8
Q
僧帽弁開鎖不全症では平均左心房圧は低下する。
A
(X)(89B-21)
9
Q
MSのオペ適応の弁口面積は。
A
弁口面積≦1.5cm2
10
Q
心エコー検査で僧帽弁口面積が測定できる。
A
(○)(106B-18)
11
Q
僧帽弁狭窄症は左室負荷をきたす。
A
(X)(96H‐25) 左房負荷
12
Q
僧帽弁狭窄症は心房細動を合併しやすい。
A
○ 96H21
13
Q
慢性心房細動にジギタリスの適応がある。
A
(0)(101F21)
14
Q
64.(予想) 心房細動のレー トコントロールに有効な薬剤はどれか。3つ選べ。 a ベラパミル b β遮断薬 c ジギタリス d アトロピン e エピネフリン
A
A,b,c
15
Q
60.(101F26) 心原性脳塞栓症を起こす頻度が最も高いのはどれか。 a 三尖弁閉鎖不全症 b 僧帽弁閉鎖不全症 c 僧帽弁狭窄症 d 大動脈弁閉鎖不全症 e 大動脈弁狭窄症
A
C
16
Q
「脈圧の増大を伴うto and fro雑音ときたら?
A
AR(大動脈弁閉鎖不全症)
17
Q
雑音で全て異常と捉えるべきなのは、収縮期か拡張期か。
A
拡張期雑音 必修予想
18
Q
ARの進行例ではBentall手術の適応である。
A
(O)(95G-21}
19
Q
ASは失神発作を起こしやすい。
A
(○ )(103C-14)必修
20
Q
ASは遅脈をきたす。
A
○ 107I-6
21
Q
急性大動脈解離に使う降圧薬は?
A
βブロッカー、Caブロッカー、硝酸薬
22
Q
79.(1091‐ 10) Stanford B型急性大動脈解離の合併症として可能性が最も低いのはどれか。 a血 胸 b 腎不全 c 下肢虚血 d 腸管壊死 e 急性心筋梗塞
A
E
23
Q
大動脈瘤破裂には緊急手術の適応がある。
A
(○)(99B-39)必修