新用語集 Flashcards
(174 cards)
ユーザーエクスペリエンス
ウェブサイトやアプリなど、部分的な操作画面利用者とし ての体験です。なお、UXと混同されがちな「ユーザーイ ンターフェイス(UI:User Interface)」は、ユーザーがウ ェブサイトやアプリで情報をやり取りする接触面を指しま す。
カスタマーエクスペリエンス
顧客の認知から購入や利用までの、
顧客が一連の流れの中で得るあらゆる体験です。CXを
高めることで、顧客はエンゲージメントを感じ、さらなる
利用や率先した共有・拡散へとつながります。
エンゲージメント
エンゲージメント(絆)は、企業や製品・サービスが持つ考え や主張に喜怒哀楽の感情も含め同意することやその感情を さします。ロイヤリティ(Loyalty)を近い意味で使うこともあ ります。ユーザーが持つエンゲージメントは、その企業や 製品・サービスのデザインやポリシーなどが中心になります。 どんなによい品質や機能があっても、その企業や製品・サー ビスにデザインなどの部分でユーザーが感情面でも賛同で きる部分がないと、エンゲージメントを獲得することはでき ません。
CX
「カスタマーエクスペリエンス(CX:Customer
Experience)」は、顧客の認知から購入や利用までの、
顧客が一連の流れの中で得るあらゆる体験です。CXを高めることで、顧客はエンゲージメントを感じ、さらなる利用や率先した共有・拡散へとつながります。
UX
•「ユーザーエクスペリエンス(UX:User Experience)」は ウェブサイトやアプリなど、部分的な操作画面利用者とし ての体験です。なお、UXと混同されがちな「ユーザーイ ンターフェイス(UI:User Interface)」は、ユーザーがウ ェブサイトやアプリで情報をやり取り
UX
•「ユーザーエクスペリエンス(UX:User Experience)」は ウェブサイトやアプリなど、部分的な操作画面利用者とし ての体験です。なお、UXと混同されがちな「ユーザーイ ンターフェイス(UI:User Interface)」は、ユーザーがウ ェブサイトやアプリで情報をやり取り
パーパス
企業にパーパスが求められる時代 社会において、企業がどのように貢献するかを示したものを 「パーパス(目的)」と呼びます。「ミッション」は、自分たち がしたい方向性、ビジョンが顧客と顧客の周りの環境に与え たい影響を指します。それに対しパーパスは、より広く従業 員や家族へ与えたいエクスペリエンスや率先して解決に取 り組む社会問題を示します。 単に社会問題解決を希望するメッセージを発信するだけで はなく、具体的な行動が求められます。顧客だけではなく従 業員やその家族を含む、すべてのステークホルダーに幸福を 届けること、原料の調達や製品の生産プロセスにおいてサス テナビリティや社会的な公平性を明確に打ち出すこと、潜在 的な社会課題の問題提起と解決に取り組むことなど、ビジネ スの範囲を超えて、自らインフルエンサーとして認知を広げ たり、クラウドファンディングなどで投資家とともに活動した りすることがパーパスには期待されます。 日本では、近江商人 [4] が商売の心得として「
インクルージョン
インクルージョンとは「包括、受容」のことであり、障害のあ る人も健常者と同様に学習や就職などの機会があることを 指します。健常者と障碍者の間に壁を作らず、一体となって 包括された存在として生きる、という考え方です。インクル ージョンを意識した教育をインクルーシブ教育といいます。
キャンセル・カルチャー
過去に差別 的な発言をした著名人をオンライン・オフラインで攻撃する 傾向をキャンセル・カルチャー(またはコールアウト・カルチ ャー)といい、差別的な意見をする人をコミュニティから外す (キャンセル)ことが一般化しています。
リファラー
リファラー(参照元)
リファラーは、リクエストしたページの直前に閲覧したペー
ジのURLです。
ステータスコード
ステータスコードは、リクエストに対してウェブサーバーがレ
スポンスを返した際の「レスポンスの状況」を表現する3桁
の数字からなるコードです。
200
OK リクエストは正常に受け付けられた
301
Moved Permanently リクエストされたコンテンツは恒久的に別の URLに移動した
302
Found
「Moved Temporarily」という意味で、指定されたコンテンツが一時的にほかのURLに存
在しているので、そちらを参照するように指示するもの。301と違い、リクエストされた
URLに復帰する可能性があるため、クライアント側は引き続き同じURLでリクエストする
必要があった。RFC 2616 [1]で、このステータスは「Found」に改められ、あわせて「303
(See Other)」と「307(Temporary Redirect)」が追加された
303
See Other
RFC 2616にて追加されたステータスコード。「ほかを参照せよ」という意味で、リクエス
トに対するレスポンスがほかのURLに存在するときに返される。また、POSTメソッド [2]
でリクエストされた場合でも、リダイレクト先のURLに対してGETメソッド [3]を使うべき
際に使用する
304
Not Modified リクエストされたコンテンツは更新されていない。キャッシュと同一内容である
307
Temporary Redirect
RFC 2616にて追加されたステータスコード。「一時的リダイレクト」という意味で、本来、
302の使い方として想定されていたものを改めて定義し直したもの。リクエストメソッド
を変更してはならず、GETメソッドやHEADメソッドなどではない場合、エンドユーザー
への確認なしにリダイレクトしてはならない
401
Unauthorized リクエストされたコンテンツには認証が必要である
403
Forbidden リクエストされたコンテンツへのアクセスは禁止されている
404
Not Found リクエストされたコンテンツは存在しない
500
Internal Server Error サーバー内でエラーが発生した(動的コンテンツが正常に動かない場合が多い)
ユーザーエージェント
ユーザーエージェントは、通信に利用するソフトウェアやハー ドウェアを識別するための文字列です。携帯端末の機種名 やウェブブラウザ名の情報によって、リクエストに対してユー ザーの閲覧環境に最適なレンダリングデータ(ウェブページ を表示するためのデータ)をレスポンスとして返す目的でも 使われます。ユーザーエージェントをもとに、次のような情 報を知ることができます。 • OSの種類 • ウェブブラウザの種類 • 携帯端末からのアクセスの場合、通信事業者(キャリア) なお、ユーザーエージェントは、ブラウザのプラグインやアド オンによって偽装することも可能なので、必ずしも正しい情 報であるとは限らないという点に注意してください。
クローラー
クローラーは、検索エンジンやRSSサイトが情報を収集する ために作った自動巡回プログラムのことで、「ロボット」「ボ ット」などと呼ばれることもあります。人間によるアクセスで はない「ノンヒューマンアクセス」です。クローラーがサイト を訪れた場合もページをリクエストします。クローラーから のリクエストの場合は、次のような文字列情報がユーザーエ ージェントにログとして記録されます。クローラーによる情 報には、どの検索エンジンであるかが記録されます。
グローバルIP
全端末に異なるIPアドレスを割り振ることが理想的ですが、 現在は端末の数に比べてインターネット上にあるIPアドレス が少ないため、組織やプロバイダ(接続業者)ごとに複数の 端末で1つのIPアドレスを共有しています。この全世界でユ ニークなIPアドレスを「グローバルIPアドレス」といい、組織 内のネットワークのみで利用されるIPアドレスは「プライベートIPアドレス(ローカルIPアドレス)」といいます。