神経 Flashcards
(74 cards)
1
Q
筋ジストロフィ 遺伝形式
A
Duchenne, Becker XR
筋強直性、顔面肩甲上腕型 AD
福山 AR
2
Q
Fisher syndrome
A
外眼筋麻痺、運動失調、腱反射消失
6か月程度の自然経過で改善
GQ1b抗体上昇
3
Q
ギランバレー 検査
A
髄液たんぱくは上昇、細胞は上がらない(タンパク細胞乖離)
8割で神経伝導遅延
GM1抗体、GQ1b抗体
脊髄神経根の造影効果
4
Q
結節性硬化症症状(6)
A
白斑
脳室周囲石灰化
てんかん(West)
巨細胞星細胞腫
心臓横紋筋肉腫
腎血管筋死亡腫、嚢胞
5
Q
脳腫瘍 頻度と好発部位
A
神経膠腫 小脳半球、視神経、視床下部など
胚細胞腫 松果体
髄芽腫 小脳虫部
頭蓋咽頭腫
髄膜腫
6
Q
筋強直性ジストロフィ 症状(8)
A
- 糖尿病、性腺機能低下
- 若ハゲ
- クローバー様舌
- 白内障
- 遠位筋優位筋萎縮
- 知能低下
- ミオトニア(とった姿勢を変えられない:筋強直が継続して弛緩困難となる)
- AVblock
7
Q
福山型 症状
A
筋症状に加えて脳の形成異常に伴う中枢神経症状、眼症状(白内障、網膜剥離)あり
8
Q
欠神発作 治療
A
①VPA、エトスクシミド
②ラモトリギン
※カルバマゼピン、フェニトインで増悪の可能性
9
Q
ナルコレプシー 治療
A
リタリン、三環系
10
Q
なるこれプしー 病因
A
オレキシン欠乏
11
Q
ナルコレプシー 症状
A
REM→幻覚、麻痺
かたぷれきしー
12
Q
Dravetで避ける
A
カルバマゼピン
ラモトリギン
フェニトイン
13
Q
欠神発作 検査
A
3Hz sp&W
14
Q
欠神発作 疫学
A
6-7歳 女児
15
Q
3歳 発達 社会 言語
A
ままごと 名前 大小 赤青黄
15
Q
3歳 発達 運動
A
片足立ち、はさみで髪を切る、上着を脱ぐ
16
Q
5歳 発達 運動
A
スキップ ひとりで着る
17
Q
5歳 言葉 社会
A
左右 数の概念 しりとり
18
Q
2歳 運動
A
階段あしそろえてのぼる、ボールをける
積み木を横に並べる
19
Q
2歳 ことば
A
体の部位
20
Q
語彙1000語
A
3歳
21
Q
つかまり立ち
A
10か月
22
Q
走る
A
1歳6か月
23
Q
ボールをける
A
2歳
24
階段を交互に上る
2歳半
25
でんぐりがえし
3歳半
26
スキップ
5歳
27
ガラガラをふる
5か月
28
おもちゃのもちかえ
7か月
29
親指と人差し指でつまむ
8か月
30
なぐりがき
1歳
31
はさみを使う
3歳
32
ボタンをはめる
3歳半
33
コップから飲む
7か月
34
コップを自分で持って飲む
11ヶ月
35
排尿の予告
2歳
36
ひとりで着衣
5歳
37
みぶりの真似
10か月
38
ひとみしり
11ヶ月
39
じゃんけん
4歳4か月
40
自分の姓名をいう
2歳半
41
大小
2歳半
42
高低
3歳半
43
左右
5歳
44
靴ひもをむすぶ
5歳
結ばなければ3歳で履ける
45
排尿自立
3歳
予告は2歳
排便は4歳
46
名前に反応する
8か月
47
1歳の体格
75㎝ 9㎏ 45㎝ 0.4m2
48
3歳の体格
100㎝ 15㎏ 50㎝ 0.6m2
49
つみきを2-3個積む
1歳半
50
歯を磨く
4歳
51
JCS
0 意識清明
2 見当識障害
10 呼びかけで開眼
20 大きな声で
100 痛み刺激で払いのける
300 反応なし
52
上着を脱ぐ
2歳
53
身体の部位を示す
2歳半
54
ジャンプ
2歳半
55
シートベルトでいいのは
6歳、140㎝
3-4歳からジュニアシート
56
ADEM 感染からどれくらい
8週後(多くは1~3週後)
57
5までの数の概念
4歳
58
ゆびさし
10ヶ月
59
トイレの予告
2歳
60
はさみを使う
3歳
61
順番を待つ
3歳半
62
線模写
2歳半
63
日本脳炎 スケジュール
3歳~4歳:1か月ごと2回+1年で3回目
2期接種:9歳~10歳 1回
64
VitK欠乏 どこに
早発型は消化管出血が多く、遅発型は頭蓋内出血
65
神経芽腫 目症状
オプソミオクローヌス、Horner徴候
66
松果体腫瘍
上方注視障害(Parinaud症候群)やArgyll-Robertson瞳孔
67
かたあしけんけん
4歳
68
積み木を横に並べる
2歳
立てに重ねるのは1歳半
69
バイバイの真似
10ヶ月
70
ロタワクチン
14週まで
1価(GSK社ロタリックス、2回接種)、5価(MSD社ロタテック、3回接種)
71
自然終息性乳児てんかん 治療
1歳未満
カルバマゼピン
72
コンサータ
メチルフェニデート
73