第7課 Flashcards
(130 cards)
1
Q
食生活
A
しょくせいかつ
abitudini alimentari
2
Q
材料
A
ざいりょう
ingrediente, materiale
3
Q
比べる
A
くらべる
confrontare
4
Q
特徴
A
とくちょう
caratteristica
5
Q
旬
A
しゅん
di stagione
6
Q
国々
A
くにぐに
paesi
7
Q
主食
A
しゅしょく
alimento di base, alimento principale
8
Q
副食
A
ふくしょく piatto complementare (al riso)
9
Q
習慣
A
しゅうかん
abitudine
10
Q
日常
A
にちじょう
quotidiano
11
Q
中心
A
ちゅうしん
centro, base
12
Q
普通は
A
ふつうは
di solito
13
Q
穀物
A
こくもつ
grani, cereali
14
Q
麦
A
.むぎ
frumento, orzo, segale, avena, grano
15
Q
とともに
A
insieme a
16
Q
御菜
A
おかず
piatti che accompagnano il riso
17
Q
食文化
A
しょくぶんか
cultura alimentare
18
Q
食文化圏
A
しょくぶんかけん
area di cultura
alimentare
19
Q
経済圏
A
けいざいけん
area economica
20
Q
属する
A
にぞくする
appartenere a qualcosa
21
Q
諸国
A
しょこく
vari paesi
22
Q
同様
A
どうよう
similmente
23
Q
米食
A
べいしょく
consumo del riso
24
Q
既に
A
すでに
già, ormai
25
弥生時代
やよいじだい
| periodo Yayoi
26
古くは
ふるくは
| nei tempi antichi, anticamente
27
肉食
にくしょく
| consumo di carni, alimentazione carnea, abitudine carnivora
28
行う
おこなう
| eseguire, compiere
29
奈良時代
ならじだい
| periodo Nara
30
広まる
ひろまる
| diffondersi
31
避ける
さける
| evitare
32
再び
ふたたび
| di nuovo
33
調味料
ちょうみりょう
| condimento
34
醤油
しょうゆ
| salsa di soia
35
東南
とうなん アジア
| Asia sud-orientale, Sud-est asiatico
36
似たもの
にたもの
| cosa simile
37
それぞれ
ognuno, ciascuno
38
異なる
ことなる + 違う
| diversificarsi, differire
39
調理
ちょうり
| preparazione di cibi secondo particolari modalità
40
豆腐
とうふ
| formaggio di soia
41
和食
わしょく
| cucina giapponese
42
かける
versare sopra
43
つける
intingere
44
なくてはならない
che non si può fare a meno, essere indispensabile
45
煮物
にもの
| cibo cotto in umido
46
用いる
もちいる
| utilizzare
47
もちろん
ovviamente, senz’altro, certamente, naturalmente
48
砂糖
さとう
| zucchero
49
酢
す
| aceto
50
化学調味料
かがくちょうみりょう
| condimento chimico
51
一般的に
いっぱんてきに
| in genere, generalmente
52
あっさりしている
semplice, leggero
53
辛い
からい
| piccante, salato
54
油
あぶら
| olio
55
揚げる
あげる
| friggere
56
いためる
soffriggere
57
新鮮な
しんせんな
| fresco
58
豊富に
ほうふに
| abbondantemente, in abbondanza
59
手に入る
てにはいる
| essere reperibile, ottenibile
60
生かす
いかす
| valorizzare, sfruttare, fare buon uso
61
基本
きほん
| base, fondamento
62
したがって
di conseguenza, pertanto, perciò
63
最も
もっとも
| il più
64
食卓
しょくたく
| tavola a cui ci si siede per mangiare
65
更に
さらに
| inoltre
66
器
うつわ
| recipiente
67
によって
attraverso, per mezzo di
68
材質
ざいしつ
| proprietà, qualità del materiale
69
合う
あう
| abbinarsi, intonarsi, armonizzarsi, combaciare
70
ただ
soltanto
71
さえよければいい
può bastare, può essere sufficiente
72
戦前
せんぜん
| periodo prebellico
73
戦後
せんご
| periodo postbellico
74
高度経済成長
こうどけいざいせいちょう
| un'elevata crescita economica
75
とともに
con
76
食生活
しょくせいかつ
| abitudini alimentari
77
富む
とむ
| ricco
78
学校給食
がっこうきゅうしょく
| refezione scolastica
79
影響
えいきょう
| influsso, influenza
80
広く
ひろく
| largamente, diffusamente, estesamente
81
中華
ちゅうか
| Cibo Cinese
82
豊かになる
ゆたかになる
| diventare più ricco di contenuto
83
肉類
にくるい
| varie specie di carni
84
乳製品
にゅうせいひん
| latticini
85
多く
おおく
| abbondantemente
86
並べる
ならべる
| disporre
87
本棚
ほんだな
| scaffali
88
都市
とし
| città
89
大都市
だいとし
| metropoli
90
のほかに
oltre a
91
各国
かっこく
| ogni paese
92
看板
かんばん
| insegna
93
手軽に
てがるに
| prontamente, comodamente, agevolmente
94
国際化
こくさいか
| internazionalizzazione
95
温室
おんしつ
| serra, greenhouse
96
のおかげで
grazie di
97
一年中
いちねんじゅう
| durante tutto l’anno
98
温める
あたためる
| riscaldare
99
即席
そくせき
| improvvisato, istantaneo
100
食品
しょくひん
| prodotti alimentari
101
冷凍食品
れいとうしょくひん
| alimento surgelato
102
数多く
かずおおく
| in gran quantità
103
調理済み
ちょうりずみ
| cotto, precotto
104
持ち帰り
もちかえり
| take away, take out
105
温かい
あたたかい
| caldo (cibo, bevanda)
106
盛んになる
さかんになる
| diventare popolare, molto richiesto
107
につれて
conseguentemente a
108
時代区分
じだいくぶん
| divisione in periodi
109
原始
げんし
| Era primitiva
110
縄文時代
じょうもんじだい
| periodo Jōmon
111
弥生時代
やよいじだい
| periodo Yayoi
112
古代
こだい
| tempi antichi
113
古墳
こふん
| tumulo
114
古墳時代
こうふんじだい
| periodo Kofun
115
大和時代
やまとじだい
| periodo Yamato
116
奈良時代
ならじだい
| periodo Nara
117
平安時代
へいあんじだい
| periodo Heian
118
中世
ちゅうせい
| medioevo
119
南北朝時代
なんぼくちょうじだい
| periodo delle dinastie del Nord e del Sud
120
室町時代
むろまちじだい
| periodo Muromachi
121
戦国時代
せんごくじだい
| periodo dei regni combattenti
122
近世
きんせい
| età premoderna
123
安土・桃山時代
あづち・ももやま じだい
| periodo Azuchi-Momoyama
124
江戸時代
えど
| periodo Edo
125
近代
きんだい
| età moderna
126
明治時代
めいじじだい
| periodo Meiji
127
大正時代
たいしょう
| periodo Taishō
128
現代
げんだい
| epoca contemporanea
129
昭和時代
しょうわじだい
| periodo Shōwa
130
平成時代
へいせいじだい
| periodo Heisei