1学期中間テスト Flashcards

(71 cards)

1
Q

アメリカに住む人々の何人に1人が移民か?

A

10人に1人

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

15世紀以前のアメリカにもともと住んでいた先住民を何と呼ぶか?

A

ネイティブアメリカン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

ヨーロッパ諸国の人々がアメリカに移住を始めたのは、何時代以降か?

A

大航海時代

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

18世紀頃までは、ヨーロッパ諸国のうち、どこの国からの移民が多かったか?二カ国答えよ

A

フランス、イギリス

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

20世紀以降になると、どこの国や地域からの移民が増えたか?

A

メキシコ、中南米、中国、インド

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

アメリカ合衆国において、7月4日は何の日か?

A

アメリカ独立記念日

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

アメリカの初代大統領は、誰か?

A

ジョージワシントン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

北緯37度線に沿って情報通信産業や航空宇宙産業が集結した地帯を何と言うか?

A

サンベルト

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

アメリカやカナダ、グリーンランドを含む範囲を〜〜と言う
  
   

A

アングロアメリカ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

南北アメリカ大陸及びカリブ海の島々のうち、アメリカ合衆国とカナダを除いた残りのすべての地域のことを〜〜と言う

A

ラテンアメリカ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

アメリカの民族
①〜〜(イギリス系)
②アフリカ系黒人
③〜〜(スペイン語を母国語とする中南米出身)
④アジア系
⑤ネイティブアメリカン(ネイティブアメリカン)
多様な民族が存在するため、人種の〜〜と例えられる

A

アングロサクソン、ヒスパニック、サラダボウル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

アメリカの言語は〜〜

A

英語

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

アメリカの歴史
〜〜(先住民)が暮らす
→ 15世紀〜〜が入植し、支配
→ 1776年独立

A

ネイティブアメリカン、イギリス

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

カナダの歴史
初めに、フランスが入植、続いて、イギリスが入植
英仏戦争の結果、イギリスが勝利し、植民地へ
→ 1867年〜〜のカナダ自治領となる
→ 193 1年、事実上の独立
→世界初の〜〜政策を実施

A

イギリス連邦、多文化主義

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

カナダの民族
①〜〜(イギリス系)
②フランス系(ケベック州に多い)
③〜〜

A

アングロサクソン、イヌイット

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

カナダの言語は?

A

英語、フランス語

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

メキシコの歴史
アステカ王国のアステカ文明が繁栄→〜〜が入植し、植民地へ→ 182 1年独立

A

スペイン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

メキシコの民族
①インディオ(先住民)
②〜〜(スペイン人との混血)

A

メスチソ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

メキシコの言語は?

A

スペイン語

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

アメリカは日本に比べて都市が大きいため、移動の際に〜〜は欠かせない。
〜〜のインターチェンジ付近には、広大な駐車場がある。ショッピングセンターなどがあり、人々はそこで生活必需品などを購入している。

A

自動車、フリーウェイ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

アメリカの生活様式は、〜〜•〜〜を基本とする。これらの生活様式は、恵まれた資源と経済力によって支えられてきた。

A

大量生産、大量消費

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

北アメリカは、鉱山資源に恵まれているが、それらを大量に消費するため、新しい技術を生かした〜〜などの採掘にも取り組み、生産量を増やしている。

A

シェールガス

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

多民族国家の課題
•移民を受け入れることで、経済活動が活発になる一方で、〜〜の職が失われる
•人種差別や人種間での経済格差
•移民と言うのは、仕事と高い賃金を求めて移動してくるが、特にアメリカでは20世紀後半になり〜〜の人口が増えている。中には〜〜を越えて、不法に入国してくる人々もいる。

A

自国民、ヒスパニック、国境

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

アメリカはカナダ•メキシコと国境を隣接しているため、工業の進出や貿易を通じて強く結びついている。これらは国はこれまで〜〜(〜〜)を結んできたが、2020年にあらたに、〜〜を発行した

A

NAFTA、北米自由貿易協定、USMCA

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
〜〜→南アメリカ大陸を南北に走る険しい山脈。ボリビアのラパスなどの〜〜が発達。
アンデス山脈、高山都市
26
〜〜→流域面積が世界最大の河川。南アメリカ大陸の北部赤道に沿って東に流れ〜〜洋に注ぐ。
アマゾン川、大西洋
27
〜〜→アマゾン川流域に広がる熱帯雨林。アマゾン横断道路の建設、大規模な農地の造成などによって、熱帯雨林が急速に減少し、動植物の絶滅などが心配されている。
セルバ
28
〜〜川→ウルグアイとアルゼンチンの国境となる川。流域には〜〜と呼ばれる草原が広がり、小麦•とうもろこしの栽培や牛•羊の牧畜が盛んである。
ラプラタ、パンパ
29
〜〜高原→ブラジル、南東部に広がる高原。大部分は、サバナ気候に属する。
ブラジル
30
南アメリカ大陸は〜〜には属さない
冷帯
31
南アメリカで話されている割合が多い言語は?(二つ)
ポルトガル語、スペイン語
32
〜〜文明→4〜9世紀に繁栄。メキシコのユカタン半島〜中央アメリカにかけて、栄えた文明。 農耕を基盤に数学や天文学が発達。有名な世界遺産→〜〜
マヤ、チチェン•イッツア
33
〜〜文明→1428〜1521年。メキシコ高原を中心に栄えた文明。マヤ文明の遺産を受け継ぎ、〜〜を形成。1521年にスペイン人の〜〜に征服された。 有名な世界遺産→〜〜
アステカ、アステカ王国、コルテス、テオティワカン
34
〜〜文明→13世紀〜16世紀に繁栄。アンデス地帯に栄えた先住民インディオの文明。最盛期には、コロンビアからチリに渡る大帝国を築いた。1533年にスペイン人の〜〜によって征服された。 有名な世界遺産→〜〜
インカ、ピサロ、マチュピチュ
35
〜〜→先住民とヨーロッパ系の混血
メスチソ
36
〜〜→先住民とアフリカ系の混血
サンボ
37
〜〜→ヨーロッパ系とアフリカ系の混血
ムラート
38
〜〜→スペイン人の親を持つ新大陸生まれの白人
クリオーリョ
39
〜〜→外国籍を持つ日本からの移民
日系移民
40
南アメリカには、多様な人々が存在する。そのため南アメリカは各地の移民の文化が融合し、独自の文化が生まれ〜〜社会となった。
多文化
41
植民地支配時代の農業 スペイン国王は、国内からの移住者に〜〜を認め、先住民を支配させた。またブラジルでは先住民の人口が少なくなったため、アフリカから黒人が連れて来られ、さとうきびや綿花の〜〜の奴隷として働かされた
大土地所有、プランテーション
42
アルゼンチン(パンパ) 〜〜の栽培 〜〜の放牧
小麦、牛
43
ブラジル(ブラジル高原) コーヒーが輸出品の中心であったが、価格が変動しやすいため、他の作物の生産も進められている 1970代以降大規模な機械化による農業が進んだ。その結果〜〜などの輸出用農作物が栽培されるようになった。他にも、サトウキビを利用した〜〜の生産も盛ん。
大豆、バイオエタノール
44
第二次世界大戦後、ブラジルは国家計画としてアマゾン川流域の開発を進めた。1970年に全長約5500kmの〜〜が建設され、開通道路が建設されると、大企業による木材資源や鉱産資源の開発も進んだ →その結果、 〜〜の伐採 環境破壊 ダムの建設による先住民の生活環境の悪化、等の問題が生じた
アマゾン横断道路、熱帯雨林
45
国が発展していくためには、資源の開発や生産力の向上が必要。今やブラジルは〜〜の内の1つに入っているほど経済成長を遂げている。しかし、環境破壊や人々の生活を脅かすような事は望ましくない。 現在のことも、それから将来のことも考え、環境の保全に配慮した〜〜な目標が望まれている。(〜〜)
BRICS、持続可能、SDGs
46
チリ 〜〜の生産量が世界一→〜〜銅山から産出
銅、チュキカマタ
47
ベネズエラ 〜〜の埋蔵量が世界一。→〜〜加盟国のうちの1つ。
原油、OPEC
48
ブラジル 〜〜の生産量が多い。→〜〜鉱山から産出
鉄鉱石、カラジャス
49
ボリビア、アルゼンチン、チリ 〜〜の産出が多い→ハイテク産業にとって重要
レアメタル
50
1970年代には、工業化が進み、BRICSの一員となったブラジル。現在では〜〜も加わり、自動車•航空機•電子部品等の輸出用製品を作る工業が発展している
多国籍企業
51
大都市における急激な人口増加は、住宅や道路、水道等の生活基盤の整備が追いつかず、〜〜の形成を促すことにつながってしまう。
スラム
52
〜〜→世界最大のサンゴ礁。面積は約35万km2にも及ぶ。
グレートバリアリーフ
53
〜〜→エアーズロックとも呼ばれる巨大な一枚岩。アボリジニの聖地。
ウルル
54
オーストラリア大陸の7割が〜〜帯→ 草原や砂漠が、国土の3分の2を占める
乾燥
55
太平洋の島々には〜〜の働きによってできた島と〜〜が海面上に現れてできた島がある
火山、サンゴ礁
56
ニュージーランドでは、火山のエネルギーを利用して〜〜を行っている
地熱発電
57
177 0年にオーストラリアに上陸したのは、どこの国の誰か?
 イギリスのキャプテンクック
58
オーストラリアの公用語は何か?
英語
59
オーストラリアの貨幣に描かれているのは誰か?
エリザベス女王
60
オーストラリア大陸は、国土の3分の2が乾燥した土地で農業に不向きであるため、環境適応能力が高く、乾燥した土地でも飼育が可能ということで育てられた動物は何か?
61
1970年代半ば頃までは羊毛は主にどこへ輸出されていたか?
イギリス
62
オーストラリアの貿易相手国はどのように変化したか?
アジア圏
63
現在、オーストラリアにおいて輸出品の多くを占める品目は何か?
鉄鉱石
64
オーストラリアでは、北半球と反対になる気候を生かし〜〜が重ならない農作物を栽培するなどの工夫が見られる
収穫期
65
オーストラリアで働く人の何%が移民か?
30%
66
農業と林業を組み合わせた農法を何と言うか?
アグロフォレストリー
67
イギリスからの移民たちは、オーストリアやニュージーランドで広大な土地を利用した〜〜を発展させ、羊毛や肉類をイギリスなどのヨーロッパ諸国に輸出してきた。
牧畜業
68
オーストラリアでは、第二次世界大戦前まで白人以外の移民をしめだす〜〜の政策をとってきたが1970年代に政策は廃止され、多文化主義が国の方針となり、多文化社会へと移行していった
白豪主義
69
〜〜(〜〜)→1989年に発足した、アジア、太平洋地域の貿易の自由化や技術協力を円滑にして、同地域の経済発展を目指すための会議。
APEC、アジア太平洋経済協力会議
70
〜〜(〜〜)→APEC加盟国の1部の国々が、全部品の関税撤廃を原則とし、サービスや投資の自由化を推進するための協定。2017年アメリカは協定から離脱しアメリカを除く11カ国で合意され発行した。
TPP、環太平洋経済連携協定
71
オーストラリアでは〜〜と言われる坑道を掘らずに地表から直接掘り進めて、資源を採掘する方法がとられている。坑道堀りに比べて、安全性が高く、費用も少なくて済むと言うメリットがある。
露天掘り