Grammar Flashcards

(120 cards)

1
Q

こちらの窓口では、製品に関する重要なお知らせを(  )いただいております。

A

ご案内させて

「(私は)(あなたに)Aさせていただく」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

いくら良いマンションだと勧められても、家賃が月30万円もするのでは我々の(  )庶民(しょみん;common people)に借りられるはずがない。

A

ごとき
A ごとき B is an expression taking A as an example of B.
例:花のごとき笑顔
“A flower-like smile”

other forms: ごとく (adverb)、ごとし (sentence end)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

私がしたミスのために会社に損失(そんしつ;loss)を与えてしまった以上、責任を(  )だろう。

A
取らずにはすまない
Have to ("cannot help ...-ing / cannot control oneself from ...-ing)

責任を取る=to take responsibility

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

大学で数学を専攻している兄(  )、私は数字に弱く、計算もまともにできない。

A

にひきかえ

in contrast to

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

君一人が反対意見を(  )、会社の決定が変わるわけがないよ。

A

言ったところで
even though

Aたところで
「Aしても(だめだ)」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

被害に見舞われた(みまわれる;to be attacked)地域の、一日も早い復興を願って(  )。

A

やまない
「強くAする」(Aは「願う」「祈る」「尊敬する」「愛する」など)
“don’t stop”; Indicates a strong desire

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

この店が存続できるかどうかは、今期の売上額(  )だ。

A

いかん

“depends on”; the word before is always a noun

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

机の上の理論より、実際の状況に(  )解決法を探る(さぐる)べきだ。

A

即した
そくした
to be based on; to conform to

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

パーティーでは、最高級のご馳走(ごちそう)が並び、まさに贅沢の(  )だった。

A

極み
きわみ
height; peak (only used with a few set words, such as luxury, excitement, regret, etc.)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

彼は自分の夢を実現(  )、家族を犠牲(ぎせい;sacrifice)にした。

A

させんがために

「んがために = Aするために」
する → せんがため

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

親友の君の頼み(  )、断るわけにはいかないね。

A

とあっては

「Aの場合/Aなら」(Aは特別で、例外的ということを表す)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

部屋が寒いなら、暖房を(  )、厚着を(  )しないと、風邪を引くよ。

A

つけるなり/するなり

AなりBなり
「Aでもいいし、Bでもいいし、それ以外でもいいし」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

普段は親に反抗してばかりいても、一度一人暮らしをすれば、親のありがたさに(  )。

A

気付こうというものだ

「A(よ)うというものだ。」=「Aするのは普通だ/一般的だ」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

日本にいる間に一度歌舞伎を見に行きたいと思っていたが、結局(  )。

A

行かずじまいだった

Aずじまい
意味:Aしないで終わってしまった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

桜並木のそばには、「枝(えだ)を折る(  )」と書かれた立て看板が並んでいる。

A

べからず

It’s forbidden; don’t do it; used on signs

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

この1か月間、残業(  )残業で、彼は家族と顔を合わせる時がほとんどなかった。

A

に次ぐ
につぐ

Aに次ぐA
意味:Aが続く

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

このような素晴らしい賞をいただき、俳優として光栄の(  )です。

A

至り
いたり

Aの至り
意味:非常にAだ(Aは感激、光栄、若気など)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

数学が得意な彼(  )解けない問題なのだから、計算さえ苦手な私にできるはずがない。

A

にして

Aにして~(ない)
意味:Aでも(できない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

申請書(しんせいしょ;)には本人(  )代理人の署名が必要です。

A

ないし

“or”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

人の物をだまって持ってきてはいけないことぐらい、子ども(  )知っている。

A

ですら

Aすら
意味:Aでも;Aでさえ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

なにぶん田舎の(  )、大した料理もございませんが、どうぞ申しあがってください。

A

こととて

Aこととて
意味:Aだから(Aは良くないことの理由)
A formal expression used when asking for forgiveness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

M氏は作家(  )画家、そして俳優としても活躍するマルチタレントだ。

A

にして

AにしてB
意味:Aであり、同時にBでもある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

今年は姉の出産、弟の就職、そして私の結婚と、我が家にとってめでたいこと(  )の一年だった。

A

ずくめ

Aずくめ
意味:全部Aだ/Aでいっぱいだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

インターネットの進化はとどまるところを(  )。

A

知らない

Aはとどまるところを知らない
意味:どんどん進んで/高まって終わりがない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
豪華各線で世界一周の旅に出るなんて、うらやましい(  )。
かぎりだ Aかぎりだ 意味:とてもAだ(Aは感情を表す形容詞)
26
台風の接近が幸いして、(  )。
この地方の水不足が解消した。 Aが幸いして 意味:運よくAのおかげで
27
俳優のKはモデル出身だけあって、顔(  )、スタイル(  )、立っているだけで絵になる。
といい/といい Aといい、Bといい 意味:Aから見てもBから見ても
28
うちの息子は大学に(  )、毎日遊んでばかりいる。困ったものだ。
合格してからというもの Aからというもの 意味:Aしてから(Aの前と後で変化があったことを強調する)
29
被災した人々には、ただ物質面(  )、精神面の援助も必要だ。
のみならず Aのみならず 意味:Aだけではなく
30
円高のせいで、日本の物価は外国人にとって以前(  )高く感じられる。
にもまして Aにもまして 意味:Aもそうだが、さらに
31
こうして宮中に招かれて天皇陛下にお目にかかれたことは、光栄(  )です。
の至り
32
今日の試合を(  )、彼女は選手生活から引退することになった。
限りに Aを限りに 意味:Aが最後で
33
決してあきらめることなく病気と闘う彼女の姿は、周囲の人の心を(  )。
動かさずにはおかなかった Aずにはおかない 意味:必ずAする(Aは感情を表す動詞)
34
親切すぎるのは、迷惑以外の(  )でもない。
何もの A以外の何ものでもない 意味:絶対に/本当にAだ
35
こんなにひどい吹雪(ふぶき)では、登山を(  )続けられない。
続けようにも A(よ)うにもBもない 意味:Aしようと思ってもできない
36
女優(  )、常に周囲から注目されていることを忘れてはならない。
たる者 Aたる 意味:Aという立場にある人は
37
彼には仕事をやる気があるとは思えない。遅刻をする、書類は忘れる、その上、会議中に居眠りをして社長に怒鳴られる(  )。
しまつだ Aしまつだ 意味:Aという困った状況である
38
プロポーズのために高い指輪を買っても、相手が受け取ってくれなければ(  )。
それまでだ Aばそれまでだ 意味:Aしたらそれで終わりだ
39
親の心配を知ってか(  )知らずか、彼女は無茶なことばかりしている。
知らずか Aを知ってか知らずかB 意味:Whether one is aware of/knows something or not
40
この会社に入社すると、いやおうなしに英語の研修を(  )。
受けさせられる いやおうなしにA 意味:強制的に (compulsory)
41
現代の日本人は、生活の豊かさ(  )、物を大切にしない傾向がある。
ゆえに
42
子ども(  )、やっていいことと悪いことの区別ぐらいつくはずだ。
ではあるまいし Aではあるまいし 意味:Aではないのだから
43
尊敬する教授にお会いして、葉書にサインまでいただけるとは、感激の(  )だ。
極み
44
息子は、勉強も(  )毎日暗くまでサッカーの練習をやっている。
そっちのけで A(は/も/を)そっちのけだ 意味:Aを無視する
45
このラジオ番組の司会者は、毎週千通(  )リクエストのはがきの前部に目を通すそうだ。
からある Aからある 意味:A以上ある
46
彼はわが校(  )秀才で、成績はいつもトップだ。
きっての Aきっての 意味:(その中で)最も優れた
47
彼女はいつも(  )のやさしい笑顔で私たちを迎えてくれた。
ながら Aながら(Aは名詞が多い) 意味:Aと同じ状態のまま 昔ながら;生まれながら
48
彼は、どんなに辛くても決して弱音を(  )強い心をもっている。
吐いたりしない Aたりしない 意味:Aのようなことは絶対にしない
49
地震のニュースが流れる(  )、被災地の家族や知人と連絡をとる電話が殺到して、電話がかかりにくくなった。
や否や Aや否やB 意味:Aが起こると、すぐにBが起こる
50
昨日まで父はとても元気でした。(  )、今朝急に具合が悪くなったんです。
それが 意味:それなのに
51
最近の映画には、映画館に足を運んで鑑賞する(  )ものがないと父は嘆く。
にたえる Aにたえる 意味:Aする評価がある
52
このレストランの料理は、おいしいのはもちろんのこと、盛り付け(もりつけ)も美しくて、芸術的(  )。
ですらある Aですらある 意味:Aだとさえ言える
53
けんちゃん、これ、おいしいから食べて(  )。
ごらん Aてごらん 意味:Aしてみて
54
商品の送料は(  )が負担いたします。
弊社 humble language for "our company"
55
彼はとても冷静なのだが、人からは消極的に見られる(  )。
きらいがある Aきらいがある 意味:Aする傾向がある(Aは、よくないこと)
56
山田さんは、判断力(  )、行動力(  )、リーダーにふさわしい人物だ。
といい/といい Aといい、Bといい 意味:Aから見てもBから見ても
57
私たちが多少(  )地域の皆様のお役に立てば、幸いに思います。
なりとも Aなりとも 意味:少なくともAでいいから
58
この報告書は、長年にわたる入念な調査(  )書かれたものである。
をふまえて Aをふまえて(踏まえて) 意味:Aに基づいて
59
副社長は社長に(  )地位の高い役職である。
次いで (~は)Aに次いで 意味:Aの次に/の後に
60
毎日300万人(  )人が新宿駅を利用するという。
からの Aからの 意味:A以上ある
61
「ごめんね」と言うつもりだった。でも、彼がかえってしまったので(  )しまった。
言いそびれて Aそびれる 意味:Aしようと思ったが、機会を失って、できない
62
貧困(  )、たくましく生きる子供たちの姿を追ったドキュメンタリー映画が公開される。
をものともせずに Aをものともせずに 意味:Aを問題にしないで/Aを気にしないで
63
ここまで騒ぎが大きくなってしまっては、責任者のあなたがこの問題について(  )すまされないでしょう。
「知らない」では Aではすまされない 意味:Aと言って済ませることはできない
64
特に用事があったわけではなく、ひまだったから来てみた(  )。
までのことです Aまで(のこと)だ(Aは過去形) 意味:Aしただけだ
65
幼稚園の庭から子ども達のいかにも(  )声が聞こえてきた。
楽しげな いかにもAげ 意味:本当に/とてもA
66
「絶対に10キロやせる」と宣言した手前、ダイエットを(  )。
成功させないわけにはいかない A手前 意味:Aだから、必ずそうしなければならない
67
出席者の意見はまだ出尽くしていない。今後も議論を続ける(  )。
余地がある A余地がある 意味:まだAできる可能性がある
68
英語の勉強を(  )、大好きなビートルズの歌の歌詞を覚えた。
かねて Aをかねて(兼ねて)Bする 意味:Aも合わせて、Bする
69
私は人の名前を覚えるのが苦手で、聞いた(  )忘れてしまう。
そばから | Aそばから 意味:Aしてもすぐに used for things that happen more than once, not for one-time events
70
スタッフ全員の協力(  )この大事業を成功させることは難しい。
なしに Aなしに 意味:Aがない状態で、Aしないで
71
彼らの優れた能力を(  )しても、このプロジェクトを実現させることは難しいだろう。
もって Aをもって 意味:Aによって(Aは方法)
72
失敗するかもしれないけれど、だめでもともとだ。(  )。
やってみよう Aて/ても/でもともとだ 意味:できなくても、それがもとの状態だからまいなすにはならない
73
新しい機能付きの便利な携帯電話も、電池がきれてしまえば、(  )。
それまでだ Aばそれまでだ 意味:Aしたらそれで終わりだ
74
地震後1か月たった今も、人々はテントでの生活を(  )。
余儀なくされている(よぎなく) Aを余儀なくされる 意味:仕方なくAする
75
子どもたちにクラシック音楽を聞かせたいという演奏家の熱意がこの町の人の文化活動を楽しむ気持ちと(  )、「森の音楽会」は大成功を収めた。
相まって(あいまって) Aと相まって 意味:Aといっしょになって
76
うちの会社の重役たちは、視察に(  )、海外によく出かけて行く。
かこつけて Aにかこつけて 意味:Aを口実にして(口実=premise/excuse)
77
この不況の中、デパートなどの小売業(こうりぎょう)の経営がいかに厳しいかは想像(  )。
にかたくない Aにかたくない 意味:Aできる/難しくない
78
駅を中心(  )半径(はんけい)500メートルの地域では、土地の価格がどんどん上がっている。
とする AをBとするC 意味:AがBであるC
79
私と彼女とは小学校から大学までずっと同じ学校で同じクラスだった。これはもう運命(  )。
としか言いようがない Aとしか言いようがない 意味:実に/本当にAだ
80
先生、お見舞い(おみまい;visit)(  )、帰国のごあいさつに参りました。
かたがた AかたがたB 意味:AするのといっしょにBする
81
このすばらしい記録はオリンピック選手(  )初めて出せるものだ。
にして Aにして(はじめて) 意味:Aだけができる
82
台風が接近しているというのに、海へ行こうなんて危険(  )。
極まりない(きわまりない) A極まりない 意味:非常にAだ(よくないこと表すことが多い)
83
あの店(  )、値段ばかり高くてさっぱりおいしくないし、サービスも最悪だ。
ときたら Aときたら 意味:「Aは」(Aを非難する強い気持ちを表す)
84
いくら忙しくても、メールを送る(  )、電話をする(  )、連絡できたでしょう?
なり/なり AなりBなり 「Aでもいいし、Bでもいいし、それ以外でもいいし」
85
就職するか、進学するか、(  )自分の将来のことだから、よく考えなさい。
どちらにしても A、B、どちらにしても、C 意味:どちらの場合も
86
昨夜黒(  )の強盗がコンビニを襲った(おっそた)。店員は無事だった。
ずくめ Aずくめ 意味:全部Aだ/Aでいっぱいだ
87
医者から許可がおりたので、これからは(  )酒が飲める。
心おきなく 心おきなくA(A=動詞) 意味:自由にできる
88
次々に世界記録を塗り替えるA選手の活躍は、人々を感嘆(  )。
させないではおかない Aないではおかない 意味:必ずAする/必ずAさせる
89
今さら謝ったところで、彼女が(  )とは思えない。
ゆるしてくれる Aたところで 「Aしても(だめだ)」
90
暦(こよみ)の上では秋(  )、まだまだ暑い日が続いている。
とはいえ Aとはいえ 意味:たしかにAだけれども(Aから予想される通りにはいかない)
91
最近仕事があまりに忙しくて、日曜日(  )休めない。
すら Aすら 意味:Aでも
92
このチャンネルでは、今夜の「スーパーマン」を(  )、毎週海外のアニメ映画が放送される。
皮切りに(かわきりに) Aを皮切りに 意味:Aが最初で(Aは、Aが最初で、その後連続して行われることを表す)
93
どんな仕事(  )、責任を持ってやることが大切だ。
であれ 意味:Aでも/Aしても
94
今回の勝利は、A選手の活躍(  )達成はできなかっただろう。
なしに Aなしに 意味:Aがない状態で、Aしないで
95
サッカーは、11人の選手(  )2つのチームが闘うスポーツである。
から成る(からなる) Aから成るB/BはAから成る 意味:BはAで構成されている/できている
96
結婚して以来、彼女の料理の腕前は(  )上達している。
目に見えて 意味:明らかに/はっきり表れて
97
一人暮らしでは、食事がともすると不規則に(  )。
なりがちだ ともするとA(する)/A(し)
98
彼女は子育て(  )、自宅で料理教室を開いている。
のかたわら AかたわらB 意味:AをしながらBもする to talk about a side job
99
新製品の広告が出る(  )、テレビ局に多数の問い合わせが寄せられた。
や否や Aや否やB 意味:Aが起こると、すぐにBが起こる
100
この教室には、「授業中、私語をする(  )」と書いた紙が貼ってある。
べからず | It's forbidden; don't do it; used on signs
101
人が(  )が集まるまいが、公園でのコンサートは予定通り行われる。
集まろう AうがAまいが 意味:AしてもAしなくても変わらないで
102
人間の人格は、持って生まれた資質と育まれたものとが(  )形成される。
相まって Aと相まって 意味:Aといっしょになって
103
世界には貧しさ(  )、子どもを他人に売り渡す親がいるという。
ゆえに
104
こんなに難しい曲が弾けるのは彼女(  )他にいない。
をおいて Aをおいて 意味:A以外には(~ない)
105
なんとか勝ったものの、決勝戦は、(  )逆転されて負けたかもしれないような接戦だった。
下手をすると 下手(を)すると、A 意味:最悪の場合には/気を付けないと
106
地震の後、避難所で生活する人々を(  )、多くのボランティアが集まってきた。
助けんがために 「んがために = Aするために」 する → せんがため
107
この料理はただ肉を焼けばいいだけだから、わざわざ作り方を習う(  )。
までもない Aまでもない 意味:Aする必要がない
108
天気予報では午後には天気が回復するということだったが、夜になっても雨は(  )止みそうもない。
一向に(いっこうに) 一向にAない 意味:ぜんぜん/まったく~ない
109
政府は国民のきびしい批判(  )、税金の値上げを決行した。
をものともせずに Aをものともせずに 意味:Aを問題にしないで/Aを気にしないで
110
明日の試合は、どのチームが優勝するか、とうてい(  )。
予測しかねる とうてい + できない/無理だ/など
111
彼からプロポーズされた時のうれしさ(  )。
といったらなかった Aといったらない 意味:とてもAだ
112
卒業する学生諸君、君たちの今後の活躍を(  )。
願ってやまない やまない 「強くAする」(Aは「願う」「祈る」「尊敬する」「愛する」など) "don't stop"; Indicates a strong desire
113
正直に話していれば許した(  )、言いわけばかりしていて、許せない。
ものを ~ばAものを 意味:~すればAしたのに(Aは、事実とは異なること)
114
倒産した自分の会社をどうにかして(  )と、彼は資金の調達に駆け回っている。(かけまわっている)
再建したい どうにかしてA 意味:いろいろな方法で/なんとかして
115
この絵に描かれている空の色は彼(  )の色だ。
ならでは Aならではだ 意味:A独特の/Aでなければ得られない A refers to a particular person or an organization etc, and expresses good evaluation
116
S市では、2年後のオリンピック開催(  )、準備が急ピッチで進められている。
に向けて Aに向けて 意味:Aをめざして/のために/に向かって
117
夫婦は(  )、お互いに協力し合って生きていくものだ。
持ちつ持たれつ AつBつ Aはます形、Bはその受身形 意味:Aしたり、Bしたりして
118
努力する(  )成功した人はいない。
ことなしに AことなしにBできない 意味:AしないでBすることはできない/Bしようと思ったら、Aしなければならない
119
会議では、景気回復に向けてわが社(  )対策を発表する予定だ。
なりの Aなりの Aの力で考えた/作った often implies humility; don't use it for people in high positions
120
大企業も不振に苦しんでいる。中小企業(  )、どこも厳しい経営を迫られている。
はなおさらのこと (A。)Bはなおさらのこと 意味:ますます/いっそう/(Aより)もっと