Präfix & Suffix Flashcards

(488 cards)

1
Q

ab- /’ap/

A

1.【分離前綴り・アクセントが置かれる;m, p, vの前ではa-, tの前では abs-】
❶「分離・除去」 ab|reißen ちぎり取る(←reißen ちぎる)
❷「出発」 ab|reisen 旅に出る(←reisen 旅をする)
❸「下の方へ」 ab|springen 飛び降りる(←springen 跳ねる)

2.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ)
❶「分離・除去」Abfluss 排水(←Fluss 流れ;川)
❷「出発」Abreise 出発(←Reise 旅)
❸「下の方へ」Abwind 下降気流(←Wind 風)
❹(軽蔑的な意味で)Abscheu 嫌悪(←Scheu 物怖じ、恐れ、臆病)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q
  • abel /’aːbəl/

- ibel /’iːbəl/

A

【外来語に付ける;形容詞をつくる】(-ierenで終わる動詞に付く時は..ierenを脱落させる)
akzeptabel 受け入れられる、許容できる(←akzeptieren 受け入れる)
explosibel 爆発性の(←explodieren 爆発する)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

abwärts- /’apvɛrts/

A

【分離前綴り・アクセントが置かれる】「下の方へ」

abwärts|gehen 悪くなる(←gehen ~になる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

acht- /’axt/

A

【分離前綴り・アクセントが置かれる】「配慮する」

acht|geben 気にかけている(←geben 与える)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

-age /’aːʒə/

A

【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為の結果出来たもの」

Bandage 包帯

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

-ähnlich /ɛːnlɪç/

A

【形容詞をつくる】「似ている、…のような」

kugelähnlich 球状の形をした、弾丸の形をした(←Kugel 球、弾丸)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

-aktiv /akt’iːf/

A

【形容詞をつくる】「活発な;活性の」

radioaktiv 放射性の

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q
  • al /’aːl/

- ial /i’aːl/

A

【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】「…のような、…に関する」

national 国民の、国家の(←Nation 国民、国家)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

aller- /alər/

A

【形容詞の最上級に付ける】「非常に、きわめて」

allerbest 極上の(←best 最良の)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

allzu- /altsuː/

A

【分詞・形容詞に付ける;形容詞をつくる】「極度に」

allzuviel あまりにも多過ぎる(←viel 多くの)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

alt- /’alt/

A

【役職名を表す名詞に付けて】「(存命中の)元~」

Altbundeskanzler 元連邦首相(←Bundeskanzler 連邦首相)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

ament /am’ɛnt/

ement /(ə)m’ãː/

A

【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為・過程・状態・性質」
Fundament 基礎
Abonnement 予約

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

an- /’an/

A
【分離前綴り・アクセントが置かれる】
❶「接近」an|kommen 到着する(←kommen 来る)
❷「作用」an|reden 語りかける(←reden 語る)
❸「接触・結合」an|binden 結び付ける(←binden 結ぶ)
❹「開始」an|brennen 燃え出す(←brennen 燃える)
❺「少し」an|braten 強火でさっと焼く(←braten 焼く)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

-and /’ant/

A

【外来の接尾辞:ラテン語系の動詞などに付ける;名詞をつくる】「…される人」
Diplomand 学部卒業試験受験者(←diplomieren 大学卒業免状を与える)
Examinand 受験生(←examinieren 試験する)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

aneinander- /an’ain’andər/

A

【分離前綴り・アクセントが置かれる】「互いに接して」

aneinander|binden 結び合わせる(←binden 結ぶ)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q
  • ant /’ant/

- ent /’ɛnt/

A

1.【外来の接尾辞:動詞などに付ける;名詞をつくる】「…する人」
Demonstrant デモ参加者(←demonstrieren デモをする)
Dirigent 指揮者(←dirigieren 指揮する)

2.【外来語に付ける;形容詞をつくる】(..ierenで終わる動詞に付く時は..ierenを脱落させる)
dominant 支配的な(←dominieren 支配する)
kongruent 完全に一致する(←kongruieren 完全に一致する)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

anti- /anti/

A

【名詞・形容詞などに付ける】「反対・反抗」
Antikörper 抗体(←Körper 物体)
Antipathie 反感
antistatisch 静電気防止の(←statisch 静力学上の)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q
  • anz /’ants/

- enz /’ɛnts/

A

【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為・過程・状態・性質」
Toleranz 寛容
Konsequenz 首尾一貫

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q
  • ar /’aːr/

- är /’ɛːr/

A

1.【外来の接尾辞:名詞をつくる】「…する人」
Missionar 宣教師(←Mission 布教)
Millionär 富豪(←Million 百万)

2.【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】
linear 線状の(←Linie 線)
revolutionär 革命の(←Revolution 革命)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q
  • arium /’aːriʊm/

- orium /’oːriʊm/

A

【外来の接尾辞:名詞をつくる】「場所・施設」
Aquarium 水族館
Auditorium 講堂

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

-arm /arm/

A

【形容詞を作る】「の乏しい・の少ない」
gedankenarm 思想の貧困な(←Gedanken〔複〕←Gedanke 考え;思想)
fettarm 脂肪の少ない(←fett 脂肪分の多い)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

-armig /armiç/

A

【形容詞を作る】「腕の」

einarmig 一本腕の(←ein 一つの)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

-artig /aːrtiç/

A

【形容詞を作る】「のような・の性質の」
gasartig ガス状の(←Gas ガス)
fremdartig 異様な、風変わりな(←fremd 未知の)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

-at /’aːt/

A

【外来の接尾辞:名詞をつくる】
❶「場所・施設」Antiquariat 古本屋(店・業)、古書籍商
❷「行為の結果出来たもの」Zitat 引用文

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
- atur /at'uːr/ | - ur /'uːr/
【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為・過程・状態・性質」 Reparatur 修理 Prozedur 手続き
26
auf- /'aʊf/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「上方へ・上面へ」auf|stehen 立ち上がる(←stehen 立っている) ❷「開けること」auf|drehen(栓などを)捻って開ける(←drehen 捻る) ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ) ❶「上方へ・上面へ」Aufstand 反乱(←Stand 位置;立場)/Aufzug エレベーター(←Zug 移動) ❷「開けること」Aufschluss 解明(←Schluss 結論) ❸「追加」Aufgeld 割増料金(←Geld お金) ❹「始まり」Auftakt 幕開け、始まり(←Takt 拍子、調子) ```
27
aufeinander- /aʊf’ain'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「重なり合って」 | aufeinander|legen 積み重ねる(←legen 置く)
28
aufwärts- /'aʊfvɛrts/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「上の方へ」 | aufwärts|gehen 向上する(←gehen 行く)
29
aus- /'aʊs/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「外へ・外の」aus|gehen 外出する(←gehen 行く) ❷「完了・消滅・消去」aus|sterben 絶滅する(←sterben 死ぬ) ❸「分離・除外」aus|fallen 抜け落ちる(←fallen 落ちる) ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ) ❶「外へ・外の」Ausland 外国(←Land 国;土地;田舎) ❷「完了・消滅・消去」Ausverkauf 在庫一掃セール(←Verkauf 販売) ❸「分離・除外」Ausfall 脱落(←Fall 落下) ❹「(比喩的に)外れて」Ausweg 逃げ道、打開策(←Weg 道) ```
30
auseinander- /aʊs’ain'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「離れて」 | auseinander|gehen 離れる(←gehen 行く)
31
auto- /aʊto/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「自らの」 | Autodidakt 独学者
32
back- /b'ak/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「後ろへ」 back|brassen 風に向けて止める(←brassen 転桁索で回す)
33
-bändig /bɛndiç/
【形容詞を作る】「…巻の、…冊の」 dreibändig 3巻の(←drei 3つ)
34
-bar /baːr/
``` 1.【動詞語幹に付ける;形容詞を作る】 ❶「(他動詞に付けて)受動の可能・必然」 tragbar 持ち運びできる、携帯可能な(←tragen 運ぶ) trinkbar 飲用に適した(←trinken 飲む) ❷「(自動詞に付けて)能動の可能」 gehbar 通行可能な(←gehen 行く) ``` 2.【名詞に付ける;形容詞を作る】「…に満ちた、…の状態にある」 fruchtbar 実りの多い(←Frucht 果物) dankbar 感謝している(←Dank 感謝/danken 感謝する) 3.【形容詞に付ける;形容詞を作る】 offenbar 明らかな(←offen 開いている)
35
be- /be/
``` 【非分離前綴り・アクセントがない】 ❶(文法的には他動詞化、意味的には行為性の強化) begrüßen 歓迎の意を表する(←grüßen 挨拶する) bemalen (壁などに)一面に描く(←malen 絵を描く) ❷(名詞を語幹とし、それを付加することを表す) bedachen 屋根を付ける(←Dach 屋根) ❸(形容詞を語幹とし、その状態にすることを表す) befreien 自由にする(←frei 自由な) ```
36
bei- /b'aɪ/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「そばに」bei|stehen 援助する(←stehen 立っている) ❷「付随・添加」bei|legen 添付する(←legen 置く) ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける】 ❶「そばに」 Beiwagen サイドカー(←Wagen 車) ❷「付随・添加」 Beiname 異名、渾名(←Name 名前) ❸「助手の」 Beikoch 副料理人(←Koch 料理人) ```
37
-beinig /baɪnɪç/
【形容詞をつくる】「…脚の、…足の」 | einbeinig 一本足の(←ein 1つ)
38
beisammen- /baɪz'amən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「集まって」 | beisammen|haben 集めて持っている(←haben 持つ)
39
bekannt- /bək'ant/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「知られた」 | bekannt|machen 告知する(←machen する)
40
bereit- /bər'aɪt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「用意ができた」 | bereit|machen 用意をする(←machen する)
41
-bereit /bəraɪt/
【形容詞をつくる】「用意ができた」 | aufbruchbereit 出発の準備が整っている(←Aufbruch 出発)
42
binnen- /b'ɪnən/
【名詞などに付ける】「内部で」 Binnenland 内陸、奥地(←Land 土地;陸地) Binnenmarkt 国内市場(←Markt 市場)
43
-blätt(e)rig /blɛtərɪç/
【形容詞を作る】「…葉の」 | vierblätterig 四ツ葉の(←vier 4つ)
44
bleiben /bl'aɪbən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「いつまでも…である」 | bleiben|lassen そのままにしておく(←lassen させておく)
45
blind- /bl'ɪnt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「目に見えない」 | blind|schreiben ブラインドタッチで打つ(←schreiben 書く)
46
bloß- /bl'oːs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「裸の、剥き出しの」 | bloß|legen 暴く(←legen 置く)
47
bomben- /b'ɔmbən/
【名詞・形容詞などに付ける】「非常な」 Bombenpreis 《俗》驚くほどの高値(←Preis 価格) bombenfest 《俗》絶対確かな(←fest 確かな)
48
brach- /br'aːx/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「休閑地の;利用されていない」 | brach|legen 休閑地とする;利用しない(←legen 置く)
49
breit- /br'aɪt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「幅の広い」 | breit|machen 広い場所をとる(←machen する)
50
bruch- /br'ʊx/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「破壊」 | bruch|landen 着陸時に機体を破損する(←landen 着陸する)
51
-chen /çən/
``` 【名詞に付ける;中性名詞をつくる;幹母音a、o、u、auはウムラウトする】(親しみ・軽蔑のニュアンスを伴うこともある) ❶「小さなもの・愛らしいもの」 Päckchen 小包(←Pack 包み) Hündchen 子犬(←Hund 犬) Kleinchen おちびさん(←klein 小さい) ❷(人を意味したり、物質名詞を個別化し、複数をつくる場合にも用いられる) Dummerchen 《俗》おばかさん(←Dummer バカな人) Stäubchen 細かな塵・埃(←Staub 塵・埃) ❸(愛称として用いられる) Mütterchen おかあちゃん;おばちゃん(←Mutter 母親) ```
52
da- /d'aː, da/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「そこに;存在」 da|bleiben [そこに]とどまる(←bleiben とどまる;~のままである) ``` 2.【子音で始まる前置詞に付ける;指示的意味を強調する場合を除いて、アクセントは置かれない】 (事物を表す人称代名詞・指示代名詞の代わりをする) dabei そのそばに;そのときに dadurch それを通って;それを手段として dafür そのために;その代わりに dagegen それに向かって;それとは違って dahinter その後ろに damit それと共に danach それに向かって;そのあとで;その後ろで daneben そのそばに davon そこから;それによって davor その前に dawider それに向かって;それに対抗して dazu その方へ;そのために dazwischen その間に ``` 3.【場所・方向を表す副詞に付ける;指示的意味を強調する場合を除いて、アクセントは置かれない】 daher そこから dahin そこへ
53
dabei- /dab'ai/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「そのそばに」 | dabei|bleiben 離れないでいる(←bleiben とどまる;~のままである)
54
dafür- /daf'yːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「そのために」 | dafür|halten そう考える(←halten 保つ;持っている)
55
dagegen- /dag'eːgən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「それに対して」 | dagegen|halten 答える(←halten 保つ;持っている)
56
daher- /dah'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらの方へ」 | daher|kommen 近づいて来る(←kommen 来る)
57
dahin- /dah'ɪn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「去って」 | dahin|fliegen 飛び去る(←fliegen 飛ぶ)
58
dahinter- /dah'ɪntər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「その後ろに」 | dahinter|stehen 背後にある(←stehen 立っている)
59
daneben- /dan'eːbən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「その横に」 | daneben|gehen 的を外す(←gehen 行く)
60
dar- /d'aː, da/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「提示・提出」 dar|bringen ささげる(←bringen 持って行く) ``` 2.【母音で始まる前置詞に付ける;指示的意味を強調する場合を除いて、アクセントは置かれない】 (事物を表す人称代名詞・指示代名詞の代わりをする) daran それに接して;それを手掛かりに darauf その上に daraus そこから darin その中で(注:inが3格支配の場合) darein その中へ(注:inが4格支配の場合) darüber その上に;それを越えて;それについて darum その周りに darunter その下に ```
61
daran- /dar'an/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「それについて」 | daran|gehen 仕事にかかる(←gehen 行く)
62
darauf- /dar'aʊf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「その上に」 | darauf|kommen 思いつく(←kommen 来る)
63
darein- /dar'aɪn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「その中へ」 | darein|geben おまけにする(←geben 与える)
64
darüber- /dar'yːbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「それを越えて」 | darüber|stehen 超越している(←stehen 立っている)
65
darum- /dar'ʊm/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「だから」 | darum|kommen 失う(←kommen 来る)
66
davon- /daf'ɔn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「逃げて」 | davon|gehen 逃げる(←gehen 行く)
67
davor- /daf'oːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「その前に」 | davor|stehen その前に立っている(←stehen 立っている)
68
dawieder- /dav'iːdər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「それに反対して」 | dawieder|reden 反対する(←reden 論ずる)
69
dazu- /dats'uː/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「それに加えて」 | dazu|kommen 付け加わる(←kommen 来る)
70
dazwischen- /datsv'ɪʃən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「その間に」 | dazwischen|kommen 干渉する(←kommen 来る)
71
-dicht /dɪçt/
【形容詞をつくる】「密な;濃い」
72
dick- /d'ɪk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「太い」 | dicke|machen 威張る(←machen する)
73
dicke- /d'ɪkə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「太い」 | dicke|tun 自慢する(←tun する)
74
dran- /dr'an/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】=daran.. | dran|gehen 仕事にかかる(←gehen 行く)=daran|gehen
75
drauf- /dr'aʊf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】=darauf.. | drauf|gehen だめになる(←gehen ~になる)=darauf|gehen
76
drauflos- /draʊfl'oːs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「どんどん先へ」 | drauflos|gehen まっしぐらに進む(←gehen 行く)
77
dreck- /dr'ɛk/
《俗》【名詞に付ける】「嫌な;くだらない」 《俗》Dreckwetter 嫌な天気(←Wetter 天気) 《俗》Dreckzeug がらくた(←Zeug 道具)
78
dunkel- /dʊŋkəl/
【形容詞に付ける;形容詞をつくる】「色彩の明暗の程度」 | dunkelblau 紺色の(←blau 青色の)
79
dünn- /dʏn/
【形容詞に付ける;形容詞をつくる】(その意味を弱める) | dünnbehaart 髪が薄くなった(←behaart 毛の生えた)
80
durch- /d'ʊrç/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「通過・貫通」 durch|gehen 通り抜ける(←gehen 行く) ❷「分割」 durch|schneiden 切断する(←schneiden 切る) ❸「完了・徹底」 durch|lesen 通読する(←lesen 読む) ``` 2.【非分離前綴り・アクセントがない】(他動詞化する。しばしば抽象的・比喩的にも用いられる) ❶「通過・貫通」 durchlaufen 走り抜ける;(課程などを)終了する(←laufen 走る) ❷「徹底」 durchsuchen くまなく探す(←suchen 探す)
81
durcheinander- /dʊrç’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「ごちゃごちゃに」 | durcheinander|gehen 混乱する(←gehen ~になる)
82
-e /ə/
``` 1.【動詞に付ける;主に女性名詞をつくる】 ❶(動詞語幹に付ける) Binde 包帯(←binden(巻き付ける;結ぶ)の語幹bind+e) ❷(動詞人称変化形に付ける) Hilfe 助け(←helfen(助ける)の直説法二・三人称現在hifst, hifltの語幹+e) ❸(動詞過去語幹に付ける) Sprache 言葉(←sprechen(話す)の過去語幹sprach+e) ``` 2.【形容詞に付ける;主に女性名詞をつくる】 (形容詞からの派生の場合、母音が変音することが多い) Größe 大きさ(←groß(大きい)+e) 3.【名詞に付ける;主に女性名詞をつくる】 Psychologe 心理学者(←Psychologie(心理学)-ie+e)
83
-echt /ɛçt/
【形容詞をつくる】「本物の」
84
-eck /ɛk/
【中性名詞をつくる】「…角形」 | Dreieck 三角形(←drei 3つ)
85
-eckig /ɛkiç/
【形容詞をつくる】「…角の、…角形の」 | dreieckig 三角形の(←drei 3つ)
86
edel- /'eːdəl/
【名詞につける】「優れた、貴重な」 Edelholz 高級木材(←Holz 木材) Edelmetall 貴金属(←Metall 金属)
87
- ei /aɪ/ - elei /əlaɪ/ - erei /əraɪ/
``` 1.【名詞に付ける;女性名詞をつくる】(しばしば非難のニュアンスを伴う) ❶「(主に行為者名詞に付いて)その生業が行われる場所」」 Druckerei 印刷業;印刷所(←Drucker 印刷業者) ❷「(人・動物の名詞に付いて)その特徴的な行動・状態」 Flegelei 粗暴(←Flegel 粗暴な人)/Eselei 愚行(←Esel ロバ) ❸「(物の名詞(まれに人の名詞)に付いて)その集合」 Kartei カード式索引(←Karte カード)/Reiterei 騎兵隊(←Reiter 騎兵) ❹(❷のような造語から軽蔑的な意味を持つ..eleiの接尾辞が生じる) Fremdwörtelei 外来語濫用(←Fremdwort 外来語) ❺(人の名詞+..ereiでネガティブな行為を表す) Kinderei 子供っぽい振舞い(←Kind 子供) ``` ``` 2.【動詞に付ける;女性名詞をつくる】 ❶ -ei:(..elnに終わる動詞に付けて繰り返される行為を揶揄的に表す) Liebelei 恋の戯れ(←liebeln 恋をもてあそぶ) ❷ -erei:(動詞語幹・動詞句に付けて繰り返される行為を表す;誹謗の意味をを含むことが多い) Träumerei 夢想(←träumen 夢を見る;夢想する) Rechthaberei 独善、独りよがり(←recht haben 言うことが正しい) ❸「行為の結果生み出されたもの自体」 Malerei 絵画(← malen 絵を描く) ```
88
ein- /aɪn/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「中へ」 ein|treten 入る(←treten 歩む) ❷「包囲・編入」 ein|wickeln くるむ(←wickeln 巻く) ❸「ある状態への移行」 ein|schlafen 眠り込む(←schlafen 眠っている) ``` 2.【名詞・形容詞などにつける】「一つの」 Eingang 統一(←Gang 進行;活動) einseitig 一方だけの
89
-eigen /aɪɡən/
【形容詞をつくる】「個人の;特有の」 | wesenseigen 存在に固有の、本質に固有の(←Wesen 本質;存在)
90
einher- /aɪnh'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらへ;悠然と」 | einher|gehen 悠々と歩いて行く(←gehen 行く)
91
einig- /'aɪnɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「一致した」 | einig|gehen 意見が一致する(←gehen ~になる)
92
eis- /'aɪs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「氷」 | eis|laufen スケートする(←laufen 走る)
93
-el /əl/
``` 1.【動詞・名詞に付ける;男性名詞をつくる】「…する道具」 ❶(動詞語幹から) Deckel 蓋(←decken 覆う、被せる) ❷(動詞からの暗示的派生名詞から) Flügel 翼(←Flug 飛行(o→uに変化)←geflogen(fliegenの過去分詞)←fliegen 飛ぶ) ❸(名詞から) Ärmel 袖(←Arm 腕) ❹(まれに行為者名詞をつくる) Süffel《俗》飲兵衛(←süffeln《俗》楽しんで飲む/Suff《俗》酒浸り) ``` 2.【名詞に付ける;中性名詞をつくる;幹母音a、o、u、auはウムラウトする】「小さいもの」 Stängel 茎(←Stange 棒) Bündel 小束(←Bund 連盟;連邦) 3.【序数に付けて分数を表す名詞・形容詞をつくる】 drei Viertel 4分の3(←viert 四番目の)
94
-elchen /əlçən/
-chenの拡張形 Sächelchen 小さい物(←Sache 物)
95
-ell /'ɛl/
【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】(..ieで終わる名詞の場合、..eを削除) | industriell 工業の、産業の(←Industrie 工業、産業)
96
emp- /ɛmp/
【非分離前綴り・アクセントがない】(歴史的にはfの前で同化されたent-) | empfinden 感じる(←finden 見つける)
97
empor- /ɛmp'oːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「上へ」 | empor|kommen 上がって来る(←kommen 来る)
98
-en /ən/
``` 【物質名詞に付ける;形容詞をつくる】「…製の」 (語末が..erに終わる名詞には..nのみ付ける) (上記から、..ernが成立し、語末が..erでない語にも..ernが付けられるようになる) golden 金の、金製の(→Gold 金) kupfern 銅の、銅製の(→Kupfer 銅) steinern 石の、石造りの(→Stein 石) ```
99
-ens /əns/
【序数に付けて順序を表す副詞をつくる】 | zweitens 第二に(←zweit 二番目の)
100
ent- /ɛnt/
``` 【非分離前綴り・アクセントがない】 ❶「離脱」 entnehmen 取り出す(←nehmen 取る) ❷「状態の解除」 entgiften 解毒する(←Gift 毒) ❸「開始」 entflammen 燃え上がる(←flammen 燃える) ```
101
entgegen- /ɛntg'eːgən/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「接近;迎えて」 entgegen|kommen 出迎える(←kommen 来る) ❷「敵対;反して」 entgegen|stehen 対立している(←stehen 立っている) ```
102
entlang- /ɛntl'aŋ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「沿って」 | entlang|gehen 沿って行く(←gehen 行く)
103
entzwei- /ɛnttsv'aɪ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「真っ二つに」 | entzwei|gehen 粉々に割れる(←gehen ~になる)
104
er- /ɛr/
``` 【非分離前綴り・アクセントがない】 ❶(行為の完遂あるいはそれに伴う獲得・到達) erlernen 習得する(←lernen 学ぶ、習う、覚える) ❷(形容詞を語幹とし、その状態にすることを表す) ermöglichen 可能にする(←möglich 可能な) ❸(開始) erblühen (花が)咲き始める(←blühen 咲いている) ```
105
-er /ər/
``` 1.【動詞に付ける;男性名詞をつくる】(基礎となる語の幹母音が変音することがある) ❶(動詞語幹からその行為を行う人を表す名詞をつくる) Lehrer 教師(←lehren 教える) Raucher 喫煙者(←rauchen 喫煙する) Verkäufer 店員(←Verkauf 販売) ❷(名詞を含む動詞句からその行為を行う人を表す名詞をつくる) Schuhmacher 靴屋(←Schuhe machen(靴をつくる)+er) ❸(動詞語幹から機器を表す名詞をつくる) Empfänger 受信機(←Empfang 受信) ❹(名詞を含む動詞句から機器を表す名詞をつくる) Feuerlöscher 消火器(←Feuer löschen 火を消す) ❺(動物の命名) Erdläufer トカゲ ❻(人の発する声・ダンスの動き・間違った行為) Lacher 《俗》笑い声;笑う人(lachen 笑う) Walzer ワルツ(←walzen 《古・戯》ワルツを踊る) Fehler 欠点(←fehlen 欠けている) ``` 2.【名詞に付ける;男性名詞をつくる】(基礎となる語の幹母音が変音することがある) ❶(職業名をつくる) Gärtner 庭師(←Gaten 庭) ❷(外来語-ikに終わる名詞からそれに属する人あるいは職業名をつくる) (-ieに終わる語は-iker) Musiker 音楽家(←Musik 音楽)/Chemiker 化学者(←Chemie 化学) ❸(国名や地名に付けて国民や住民を表す) Japaner 日本人(←Japan 日本)/Berliner ベルリン市民(Berlin ベルリン) ❹(乗物名・機械名) Dampfer 汽船(←Dampf 蒸気) 3.【基数に付ける;男性名詞をつくる】(その数に関係ある事物・貨幣・人などを表す) Zweier 成績の良;2番系統;2ペニヒ硬貨(←zwei 2つ) Vierziger 40代の人(←vierzig 40) 4.【地名に付けて形容詞をつくる】(格語尾は付かない) Wiener ウィーンの(←Wien ウィーン) 5. → -r
106
erz- /'ɛrts/
``` 1.【名詞に付ける;名詞をつくる】 ❶「最大・最高・第一」 Erzherzog 大公(←Herzog 公爵) Erzpriester 首席司祭(←Priester 司祭) ❷(意味の良くない名詞に付いてその意味を強める) Erznarr 大バカ(←Narr 戯け者) ``` 2.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】 (否定的な意味を持つ形容詞に付いてその意味を強める) erzfaul この上なく怠惰な(←faul 怠惰な)
107
-esk /'ɛsk/
【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】 | balladesk バラード風の(←Ballade バラード)
108
-eur /'øːr/
【外来の接尾辞;名詞をつくる】「…する人」 Friseur 理容師、美容師(=Frisör) Masseur マッサージ師
109
ex- /'ɛks/
【役職名を表す名詞に付けて】「(存命中の)元~」 | Exminister 元大臣(←Minister 大臣)
110
extra- /ɛkstra/
【形容詞に付ける;形容詞をつくる】(意味を強める) | extrafein 極上の(←fein 上品な)
111
-fach /fax/
【形容詞をつくる】「…倍の、…重の」 | zweifach 2倍の、2重の(←zwei 2つ)
112
fähig /fɛːɪç/
【名詞・動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…の能力がある」 leistungsfähig 能力のある;性能の良い(←Leistung 成果・能率) zahlungsfähig 支払い能力のある(←Zahlung 支払い) stimmfähig 投票権のある(←stimmen 投票する)
113
fallen- /f'alən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「落ちる」 | fallen|lassen 放棄する(←lassen やめる)
114
-fältig /fɛltːɪç/
【形容詞をつくる】「…倍の、…重の」 dreifältig 3倍の、3重の(←drei 3つ) vielfältig 多様な(←viel 多くの)
115
-farbig /farbɪç/
【形容詞をつくる】「…色の」 einfarbig 単色の(←ein 1つ) rosafarbig バラ色の、ピンクの(←Rosa バラ色)
116
fehl- /f'eːl/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「誤った・失敗した」 | fehl|gehen 道に迷う(←gehen 行く)
117
feil- /f'aɪl/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「売り物の」 | feil|bieten 売りに出す(←bieten 提供する)
118
fein- /f'aɪn/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「細かい」 fein|stellen 微調整する(←stellen 調整する) 2.【名詞に付ける】「上質の;精巧な」 Feinkeramik 極上陶磁器(←Keramik 陶磁器) Feinarbeit 精密作業(←Arbeit 作業)
119
-feindlich /faɪntlɪç/
【形容詞をつくる】「敵対的な」 | umweltfeindlich 環境に有害な(←Umwelt 環境)
120
fern- /f'ɛrn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「遠い」 | fern|stehen 疎遠である(←stehen 立っている)
121
fertig- /f'ɛrtɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「完成した」 | fertig|machen 仕上げる(←machen する)
122
-fertig /fɛrtɪç/
【形容詞をつくる】「完成した;上手な」 | sprachfertig 能弁の;語学に堪能な(←Sprache 言葉)
123
fest- /f'ɛst/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「固定の」 | fest|halten しっかり持っている(←halten 保つ;持っている)
124
-fest /fɛst/
【名詞・動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…に強い」 feuerfest 耐火性の(←Feuer 火) trinkfest 酒に強い(←trinken 酒を飲む)
125
flöten- /fl'øːtən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「フルートを吹く」 | flöten|gehen 無くなる(←gehen ~になる)
126
flott- /fl'ɔt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「浮かんでいる」 | flott|machen 浮揚させる(←machen する)
127
flüssig- /fl'ʏsɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「流動の」 | flüssig|machen 現金化する(←machen する)
128
-förmig /fœrmɪç/
【形容詞をつくる】「…形の」 | eiförmig 卵形の(←Ei 卵)
129
fort- /f'ɔrt/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「退去・除去・去って」 fort|gehen 立ち去る(←gehen 行く) ❷「前進・先へ」 fort|schreiten 前進する(←schreiten 歩く) ❸「継続・引き続き」 fort|arbeiten 働き続ける(←arbeiten 働く) ```
130
frei- /fr'aɪ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「自由の」 | frei|kommen 釈放される(←kommen 来る)
131
-frei /fraɪ/
【形容詞をつくる】「…から自由な、…から免れている」 akzentfrei 訛りのない(←Akzent アクセント;訛り) einwandfrei 申し分のない;異論の余地のない(←Einwand 異議、抗議)
132
fremd- /fr'ɛmt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「よその」 | fremd|gehen 浮気する(←gehen 行く)
133
-fremd /frɛmt/
【形容詞をつくる】「よその」
134
-freundlich /frɔʏntlɪç/
【形容詞をつくる】「友好的な」 | umweltfreundlich 環境にやさしい(←Umwelt 環境)
135
-froh /froː/
【形容詞をつくる】「元気な;うれしい」 | herzensfroh 心から喜んでいる(←Herzens〔単数2格〕←Herz 心;感情)
136
-füßig /fyːsɪç/
【形容詞をつくる】「…足の、…脚の」 | dreifüßig 3脚の(←drei 3つ)
137
ge- /gə/
``` 1.【非分離前綴り・アクセントがない】 ❶「集合・結合」 gerinnen 凝固する(←rinnen 流れる) ❷「行為の完了」 gebären 生む ``` 2.【名詞に付ける】「共にいる人物・共にいる者の集合」 Geschwister 兄弟姉妹(←Schwester 姉妹) Geselle 仲間 ``` 3.【Ge+名詞+eの形で名詞をつくる】「集合概念」(-eを伴わないことも多い) Gebirge 山脈(←Berge 山) Gelände 地域(←Land 土地) Gespräch 会話(←Sprache 言葉) Gebein 骨格(←Bein 骨) ``` ``` 4.【動詞語幹に付ける;名詞をつくる】「行為の結果」 (語尾に-eや-deが付くこともある)(反復される動作から軽蔑の意味を帯びることがある) Gebräu 醸造 (←brau←brauen 醸造する) Gebäude 建物(←bau←bauen 建てる) Getue 仰々しい振舞い(←tu←tun する;振舞う) ``` 5.【名詞・形容詞・動詞に付ける;形容詞をつくる】 geheim 秘密の(←Heim うち、家庭、我が家) gerecht 公正な(←recht 正しい) gewiss 確かな(←wissen知っている)
138
gefangen- /gəf'aŋən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「捕らえられた」 | gefangen|halten 監禁しておく(←halten 保つ;持っている)
139
gegen- /geːgən/
``` 1.【主に名詞に付ける】 ❶「対立・対抗・反対」 Gegenkandidat 対立候補(←Kandidat 候補者) Gegenmeinung 反対意見(←Meinung 意見) ❷「(空間的に)逆らって」 Gegenwind 逆風、向かい風(←Wind 風) ❸「お返し」 Gegengeschenk お返し、答礼品(←Geschenk 贈り物) ``` 2.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「反して」 gegen|lenken 別方向へハンドルを切る(←lenken 向ける;操縦する)
140
gegeneinander- /geːgən’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「相対して」 | gegeneinander|halten 比較する(←halten 保つ;持っている)
141
gegenüber- /geːgən’'yːbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「向かい合って」 | gegenüber|sehen 直面する(←sehen 見る)
142
gehen- /g'eːən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「…になる」 | gehen|lassen そっとしておく(←lassen させておく)
143
gelb- /g'ɛlp/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「黄色の」 | gelb|brennen 希薄酸水に漬ける(←brennen 焼ける)
144
-gemäß /gəmɛːs/
【名詞に付ける;形容詞をつくる】「…に応じた」 wunschgemäß 希望に応じて(←Wunsch 希望) zeitgemäß 時代に合った(←Zeit 時間)
145
gerade- /gər'aːdə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「真直ぐに」 | gerade|halten 直立の姿勢を保っている(←halten 保つ;持っている)
146
gering- /gər'ɪŋ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「僅かの」 | gering|achten 軽んじる(←achten 尊重する)
147
gesund- /gəz'ʊnt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「健康な」 | gesund|machen 立ち直る(←machen する)
148
glanz- /gr'ants/
【主に名詞に付ける】「輝かしい、立派な」 Glanzleistung 素晴しい成績(←Leistung 成績) Glanzpunkt 圧巻、呼び物;頂点、極地;全盛(←Punkt 点、地点、時点)
149
glatt- /gl'at/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「滑らかに」 | glatt|machen 滑らかにする(←machen する)
150
gleich- /gl'aɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「同じ」 | gleich|machen 同じにする(←machen する)
151
-gleich /glaɪç/
【形容詞をつくる】「同じ」 | zeitgleich 同時の;同タイムの(←Zeit 時間)
152
-gleisig /glaɪzɪç/
【形容詞をつくる】「…線の、…軌道の」 | zweigleisig 複線の(←zwei 2つ)
153
grob- /gr'oːp/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「荒い」 | grob|bearbeiten 荒削りする(←bearbeiten 加工する)
154
groß- /gr'oːs/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「大きい」 groß|tun 威張る(←tun する) 2.【主に名詞に付ける】「大きい」 Großstadt 大都市(←Stadt 都市) 3.【親族名詞に付けて一世代隔たった関係を表す】 Großvater 祖父(←Vater 父)
155
grund- /gr'ʊnt/
``` 1.【主に名詞に付ける】 ❶「基本の、主な」 Grundbegriff 基本概念(←Begriff 概念) ❷「土地」 Grundbesitz 土地所有(←Besitz 所有) ``` 2.【形容詞に付ける】(意味を強める) grundgescheit 極めて聡明な(←gescheit 聡明な) grundhässlich まことに醜い(←hässlich 醜い)
156
gut- /g'uːt/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「良い」 gut|tun 体に良い(←tun する) ❷「貸方の;保証のある」 gut|haben 貸しがある(←haben 持つ) ```
157
-gut /guːt/
1.【動詞に付ける;中性名詞をつくる】「材料」 Mahlgut 製粉用穀物(←mahlen 粉をひく) 2.【名詞に付ける;集合名詞をつくる】 Wortgut 語彙(Wort 語)
158
-haft /haft/
``` 1.【名詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶(人・動物を表す名詞に付けて)「…のような」 frauenhaft 女らしい(←Frau 女性) ❷「…を備えた、…のある、…のような」 zweifelhaft 疑わしい(←Zweifel 疑い) ``` 2.【動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…のような」 lebhaft 生き生きした;活発な(←leben 生きている) 3.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】「…の性質の、様態の」 krankhaft 病的な、不健康な(←krank 病気の)
159
-haftig /haftɪç/
【形容詞に付ける;形容詞をつくる】「…の性質の、様態の」(抽象名詞をつくる..keitが付きうるための過程と考えられる;Wahrhaftigkeit:正直) wahrhaftig 正直な;真実の(←wahrhaft 真実の←wahr 真実の;真の;正直な)
160
halb- /h'alp/
``` 1.【名詞に付ける】 ❶「半分の」 Halbbruder 異父[異母]兄弟(←Bruder 兄弟) ❷「中途半端な」 Halbbildung 生半可な教養(←Bildung 教養) ``` 2.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】(その意味を弱める) halbgebildet 生半可な教養の(←gebildet 教養のある)
161
-halber /halbər/
【副詞をつくる】「…のために」 krankheitshalber 病気のために(←Krankheit 病気) vorsichtshalber 用心のために(←Vorsicht 用心)
162
halt- /h'alt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「停止」 | halt|machen 止まる(←machen する)
163
-haltig /haltɪç/
【形容詞をつくる】「…を含んだ」 | ozonhaltig オゾンを含んだ(←Ozon オゾン)
164
-händig /hɛndɪç/
【形容詞をつくる】「…手の、…利きの」 | beidhändig 両手の;両手利きの(←beide 両方の)
165
hängen- /h'ɛŋən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「掛かっている」 | hängen|lassen 掛けたままにしておく(←lassen させておく)
166
hart- /h'art/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「固く」 | hart|löten 蝋付けする(←löten はんだで付ける)
167
haupt- /haʊpt/
【主に名詞に付ける】「主要な」 | Hauptstadt 首都(←Stadt 都市)
168
haus- /h'aʊs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「家」 | haus|halten 家事を切り盛りする(←halten 保つ;持っている)
169
heiden- /h'aɪdən/
【名詞・形容詞に付ける】「法外な、どえらい」 | 《俗》Heidenarbeit 山のような仕事(←Arbeit 仕事)
170
heilig- /h'aɪlɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「神聖な;崇高な」 | heilig|halten 崇める(←halten 保つ;持っている)
171
heim- /h'aɪm/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「家へ」 | heim|gehen 帰宅する(←gehen 行く)
172
heimlich- /h'aɪmlɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「内緒の」 | heimlich|tun 思わせぶりなふりをする(←tun する)
173
heiß- /h'aɪs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「熱い」 | heiß|laufen 過熱する(←laufen 走る)
174
-heit /haɪt/
1.【形容詞・過去分詞に付ける;女性名詞をつくる】「性質・状態」 Freiheit 自由(←frei 自由な) Gelassenheit 冷静(←lassen(させておく)の過去分詞gelassen(冷静な)+heit) 2.【名詞に付ける;女性名詞をつくる】「総合的な状態・人の集合」 Gottheit 神格、神性(←Gott 神) Kindheit 幼児期(←Kind 子供) Menschheit 人類(←Mensch 人間)
175
hell- /h'ɛl/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「明るい・澄み切った」 hell|sehen 千里眼で見抜く(←sehen 見る) 2.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】「色彩の明暗の程度」 hellblau 薄青い(←blau 青色の)
176
her- /heːr/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらへ」 her|kommen こちらに来る(←kommen 来る) 2.【方向を表す前置詞・副詞に付ける;アクセントがない】「こちらへ」 heran こちらへ近づいて/heraus こちらへ出て
177
herab- /hɛr'ap/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらの下へ」 | herap|fallen 落ちてくる(←fallen 落ちる)
178
heran- /hɛr'an/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらへ近づいて」 | heran|ziehen 引き寄せる(←ziehen 引く)
179
herauf.. /hɛr'aʊf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらの上へ」 | herauf|steigen 上がってくる(←steigen 上がる)
180
heraus- /hɛr'aʊs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらの外へ」 | heraus|kommen 外へ出て来る(←kommen 来る)
181
herbei- /hɛrb'aɪ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらへ」 | herbei|eilen こちらへ急ぐ(←eilen 急ぐ)
182
herein- /hɛr'aɪn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらの中へ」 | herein|fallen 落ち込む(←fallen 落ちる)
183
herüber- /hɛr'yːbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらへ越えて」 | herüber|springen こちらへ飛び越えて来る(←springen 跳ねる)
184
herum- /hɛr'ʊm/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「周囲に」 herum|wickeln 巻き付ける(←wickeln 巻く) ❷「向きを変えて」 herum|drehen 裏返す(←drehen 回す) ❸「あちこち・あれこれ」 herum|laufen あちこち走り回る(←laufen 走る) ```
185
herunter- /hɛr'ʊntər/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「こちらの下へ」 herunter|fallen 落ちてくる(←fallen 落ちる) ❷「除去」 herunter|nehmen 取り去る(←nehmen 取る) ```
186
hervor- /hɛrv'oːr
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「(中から)外へ・前方へ」 | hervor|rufen 呼び出す(←rufen 呼ぶ)
187
hin- /h'ɪn/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「向こうへ」 hin|gehen 出掛けていく(←gehen 行く) 2.【方向を表す前置詞・副詞に付ける;アクセントがない】「向こうへ」 hinauf 上へ/ hinunter 下へ/ hinweg 去って
188
hinab- /hɪn'ap/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「向こうの下へ」 | hinab|gehen 下って行く(←gehen 行く)
189
hinauf- /hɪn'aʊf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「向こうの上へ」 | hinauf|bringen 上へ持って行く(←bringen 持って行く)
190
hinaus- /hɪn'aʊs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「向こうの外へ」 | hinaus|werfen 外に投げ出す(←werfen 投げる)
191
hindurch- /hɪnd'ʊrç
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「通り抜けて」 | hindurch|fließen 貫流する(←fließen 流れる)
192
hinein- /hɪn'aɪn
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「向こうの中へ」 | hinein|sehen 覗き込む(←sehen 見る)
193
hintan- /hɪnt’'an/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「後ろへ・脇へ」 | hintan|halten 抑えておく;隠しておく(←halten 保つ;持っている)
194
hintenüber- /hɪntən’'yːbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「後ろへ反って・仰向けになって」 | hintenüber|fallen 仰向けに倒れる(←fallen 倒れる、落ちる)
195
hinter- /h'ɪntər/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「後ろへ・裏へ」(ドイツ東部・南部で) hinter|gehen 後ろへ行く、裏へ行く(←gehen 行く) 2.【非分離前綴り・アクセントがない;他動詞化する】 「あとに・後ろに」が、しばしば抽象的・比喩的にも用いられる hinterlassen(財産などを)残す(←lassen 置いておく) hintergehen だます(←gehen 行く) ``` 3.【名詞・形容詞などに付ける】「後ろ・奥・裏」 Hintertür 裏口(←Tür 扉) Hintergrund 背景(←Grund 土地) hinterlistig 陰険な(←listig ずる賢い) 4.【副詞に付ける;ふつうアクセントはない】「あとで・後ろで」 hinterher そのあとから;後ろから(←her ここへ) hintereinander 相前後して(←einander お互いに) ```
196
hinterdrein- /hɪntərdr'aɪn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「あとから」 | hinterdrein|kommen あとから追って来る(←kommen 来る)
197
hintereinander- /hɪntər’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「連続して」 | hintereinander|kommen 次々とやって来る(←kommen 来る)
198
hinterher- /hɪntərh'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「あとから」あとから追って来る | hinterher|kommen(←kommen 来る)
199
hinüber-  /hɪn'yːbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「越えて向こうへ」 | hinüber|kommen 越えて来る(←kommen 来る)
200
hinunter- /hɪn'ʊntər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「下って」 | hinunter|gehen 下って行く(←gehen 行く)
201
hinweg- /hɪnv'ɛk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「去って」 | hinweg|gehen 立ち去る(←gehen 行く)
202
hinzu- /hɪnts'uː/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「それに加えて;そちらへ」 | hinzu|kommen やって来る;さらに加わる(←kommen 来る)
203
hoch- /h'oːx/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「高い」 hoch|kommen 登って来る(←kommen 来る) 2.【主に名詞に付ける】「盛りの、たけなわの」 Hochbetrieb 大賑わい、大繁盛(←Betrieb 活気、賑わい) 3.【形容詞をつくる】(意味を強める) hochqualifiziert 極めて適格な(←qualifiziert 適格の)
204
höchst- /høːçst/
【形容詞をつくる】(意味を強める) | höchstwahrscheinlich 極めて本当らしい(←wahrscheinlich ありそうな、多分本当らしい)
205
hocken- /h'ɔkən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「しゃがむ」 | hocken|bleiben 座り込んでいる(←bleiben とどまる;~のままである)
206
hof- /h'oːf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「宮廷」 | hof|halten 宮廷を置く(←halten 保つ;持っている)
207
hohn- /h'oːn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「嘲り」 | hohn|lachen 嘲笑う(←lachen 笑う)
208
höllen- /h'œlən/
【名詞・形容詞に付ける】「恐ろしい、大変な」 | 《俗》Höllenlärm 大喧噪、大騒動(←Lärm 騒動)
209
hopp- /h'ɔp/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「サッと行け」 | hopp|nehmen しょっぴく(←nehmen 取る)
210
hops- /h'ɔps/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「なくなって」 | hops|gehen くたばる(←gehen ~になる)
211
hunde- /hʊndə/
【形容詞をつくる】(意味を強める) | hundeelend 《俗》ひどく惨めな(←elend 惨めな)
212
hyper- /hypɛr/
【形容詞に付ける;形容詞をつくる】(その意味を強める) | hyperkorrekt 過度に正確な(←korrekt 正確な)
213
-ier /i'eː, 'jeː/
【外来の接尾辞:名詞をつくる】「…する人」 | 《古》Bankier 銀行業者(←Bank 銀行)
214
-ieren /'ɪːrən/
【動詞をつくる;常にアクセントが置かれ、これで終わる動詞の過去分詞にはge-を付けない】 | interessieren 興味を起こさせる(←Interesse 興味、関心)
215
-ig /ɪç/
``` 1.【名詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶【名詞句に付ける】「…[の状態・性質]の」 achtjährig 8年の(←acht Jahre 8年) ❷「…の付着した、付帯した」 blutig 血まみれの(←Blut 血液) ❸【抽象名詞に付ける】「…の性質を備えている」 artig 行儀の良い(←Art 行儀作法;気質) ❹「(比喩的に)…のような」 feurig 火のような(←Feuer 火) ❺(動物・人を表す名詞に付けて悪い意味の形容詞をつくる) affig 小賢しい、自惚れた;大袈裟な(←Affe 猿) ``` 2.【動詞語幹・過去語幹に付ける;形容詞をつくる】 「よく…する、…する傾向の」 gläubig 信心深い(←glauben 信じる) verständig 賢い;分別のある(←verstand〔過去〕←verstehen 理解する) 3.【副詞に付ける;形容詞をつくる】(-sで終わる副詞は-sを省いて-igを付加) heutig 今日の(←heute 今日) damalig 当時の(←damals 当時)
216
-igkeit /ɪçkaɪt/
【短音節の形容詞、-e, -haft, -losで終わる形容詞に付ける;女性名詞をつくる】 「性質・状態」 Frömmigkeit 敬虔(←fromm 信心深い) Müdigkeit 倦怠、疲れ(←müde 疲れた、だるい) Zweifelhaftigkeit 疑わしさ(←zweifelhaft 疑わしい←Zweifel 疑い) Arbeitslosigkeit 失業(←arbeitslos 失業している←Arbeit 仕事)
217
-ik /iːk, ik/
【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為の結果出来たもの」 | Grammatik 文法
218
il- /ɪl/
=in-;「l」で始まる語の前で | illegal 不法な(←legal 合法な)
219
im- /ɪm/
=in-;「m、b、p」で始まる語の前で | immateriell 非物質的な(←materiell 物質的な)
220
in- /ɪn/
``` 【とりわけ接頭辞を除いた基底語が反対の意味を持つ独立した語である場合、よくアクセントが置かれる】 ❶【形容詞・名詞に付ける】「否定」 inaktiv /ín’aktiːf/ 不活発な(←aktiv 活発な) ❷【動詞・名詞・形容詞に付ける】「中で・へ」 Insasse 入院者 ```
221
-in /ɪn/
【男性名詞に付ける;女性名詞をつくる;幹母音a、o、u、auは概ねウムラウトする】 (地位・職業を表す男性名詞の女性形をつくる) Ärztin 女医(←Arzt 医者) Lehrerin 女性教師(←Lehrer 教師)
222
ineinander- /ɪn’ain'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「お互いの中へ、入り交じって」 | ineinander|fassen (歯車が)互いに噛み合う(←fassen はさむ)
223
inne- /'ɪnə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「内に、中に」 | inne|wohnen 内在する(←wohnen 住む)
224
-intensiv /ɪntɛnziːf/
【形容詞をつくる】「強烈な;徹底的な;集中的な」 arbeitsintensiv 労働力を集中した(←Arbeit 労働) schaumintensiv 泡立ちを良くした(←Schaum 泡)
225
-ion /i'oːn/
【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為・過程・状態・性質」 | Explosion 爆発
226
ir- /ɪr/
=in..;「r」で始まる語の前で | irrational 非合理の(←rational 合理的な)
227
irgend- /'ɪrgənt/
【疑問代名詞・疑問副詞・不定冠詞などに付ける】「不特定」 | irgendein 何かある…、誰かある…(←ein ある…)
228
irre- /'ɪrə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「迷う・狂う」 | irre|gehen 道に迷う(←gehen 行く)
229
-isch /ɪʃ/
``` 1.【名詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶「由来・性質」 himmlisch 天の(←Himmel 天) ❷(国名・地名に付ける) europäisch ヨーロッパの(←Europa ヨーロッパ) ❸(動物・人を表す名詞に付けて悪い意味の形容詞をつくる) kindisch 子供っぽい、幼稚な(←Kind 子供) ``` 2.【動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】 neckisch おどけた;からかう(←necken ふざける;冷やかす) 3.【外来語形容詞に付ける;形容詞をつくる】 antikisch 擬古的な、擬古趣味の(←antik 古代の;骨董の)
230
-ismus /'ɪsmʊs/
【外来の接尾辞:男性名詞をつくる】「主義・傾向・機構」 | Sozialismus 社会主義(←sozial 社会の)
231
-ist /'ɪst/
【外来の接尾辞:男性名詞をつくる】「…する人」 | Journalist ジャーナリスト(←Journal 新聞、雑誌)
232
-ität /it'ɛːt/
【外来の接尾辞:名詞をつくる】「行為・過程・状態・性質」 | Nationalität 国籍;国民性
233
-iv /'ɪːf/
【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】「…的な、…の性質の」 instinktiv 本能的な(←Instinkt 本能) attraktiv 引きつける、魅力のある(←Attraktion 魅力)
234
-jährig /jɛːrɪç/
【形容詞をつくる】「…歳の、…年間の」 | dreißigjährig 30歳の;30年間の(←dreißig 30)
235
-jährlich /jɛːrlɪç/
【形容詞をつくる】「…年ごとの」 | vierjährlich 4年ごとの(←vier 4)
236
kalt- /k'alt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「冷たい;冷静な」 | kalt|bleiben 平然としている(←bleiben とどまる;~のままである)
237
kaputt- /kap'ʊt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「壊れた」 | kaputt|gehen 壊れる、駄目になる(←gehen ~になる)
238
kehrt- /k'eːrt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】←kehren「向きを変える、回る、方向転換する」 | kehrt|machen 転回する、回れ右をする(←machen する)
239
-keit /kaɪt/
【..ig, ..bar, ..lich, ..sam, ..er, ..elで終わる形容詞に付ける;女性名詞をつくる】 「性質・状態」 Ewigkeit 永遠(←ewig 永遠の) Dankbarkeit 感謝(←dankbar 感謝している←Dank 感謝/danken 感謝する) Gefährlichkeit 危険(←gefährlich 危険な←Gefahr 危険) Aufmerksamkeit 注意(←aufmerksam 注意深い←aufmerken よく気をつける) Heiterkeit 明朗(←heiter 明朗な) Eitelkeit 虚栄心(←eitel うぬぼれの強い)
240
kennen- /k'ɛnən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「知っている;知り合いである」 | kennen|lernen 知り合う(←lernen 学ぶ、習う、覚える)
241
ketten- /k'ɛtən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「鎖で繋ぐ」 | ketten|rauchen ひっきりなしに次々とタバコを吹かす(←rauchen タバコを吸う)
242
klar- /kl'aːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「澄んだ・はっきりした」 | klar|machen 解明する;理解させる(←machen する)
243
klasse- /kl'asə/
【名詞に付ける】「素晴しい、超一流の」 | Klassefrau 素晴しい女性(←Frau 女性)
244
-klassig /klasɪç/
``` 【形容詞をつくる】 ❶「…クラスの」 einklassig 単一学級の(←ein 一つの) ❷「…等級の」 erstklassig 第一級の、一流の(←erst 第一に) ```
245
kleben- /kl'eːbən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「くっつく」 | kleben|bleiben くっ付いている(←bleiben とどまる;~のままである)
246
klein- /kl'aɪn/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「小さい」 klein|machen 小さくする(←machen する) 2.【名詞をつくる】「小さい」 Kleinkind 幼児(←Kind 子供)
247
kleinst- /kl'aɪnst/
【名詞をつくる】「最も小さい」 | Kleinstkind 乳児、赤ん坊(←Kind 子供)
248
klug- /kl'uːk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「利口な」 | klug|reden 利口ぶる(←reden 話す)
249
ko- /ko/ kom- /kom/ kon- /kon/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「同一の、共通の」 Koedukation 男女共学(←Edukation 教育) Kompatriot 同国人(←Patriot 愛国者)
250
kopf- /k'ɔpf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「頭部」 | kopf|stehen 逆立ちしている(←stehen 立っている)
251
-köpfig /køpfɪç
``` 【形容詞をつくる】 ❶「…頭の」 glatzköpfig 禿頭の(←Glatz 禿) ❷「…人の」 zweiköpfig 二人の(←zwei 2) ```
252
krank- /kr'aŋk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「病気の」 | krankfeiern 《俗》仮病を使って休む(←feiern 休む)
253
krumm- /kr'ʊm/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「歪んだ」 | krumm|nehmen 悪く取る(←nehmen 取る)
254
kund- /k'ʊnt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「知られている」 | kund|geben 知らせる(←geben 与える)
255
-kunde /kʊndə/
【女性名詞をつくる】「学問」 | Völkerkunde 民族学(←Volk 民族)
256
kurz- /k'ʊrts/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「短い」 kurz|arbeiten 短縮労働する(←arbeiten 働く) 2.【名詞をつくる】「短絡的な」 Kurzschluss 短絡思考;早まった推論(←Schluss 結論;推論)
257
lahm- /l'aːm/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「麻痺した」 | lahm|legen 麻痺させる(←legen 置く)
258
lang- /l'aŋ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「長い」 | 《俗》lang|legen ちょっと横になる(←legen 横になる)
259
laufen- /l'aʊfən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「走る」 | 《俗》laufen|lassen 釈放する(←lassen させておく)
260
leer- /l'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「空いている」 | leer|laufen 漏れ出る、空になる(←laufen 漏る)
261
-leer /leːr/
【形容詞をつくる】「…の無い」 blutleer 血の気の無い、虚血の(←Blut 血液) gedankenleer 思想の空疎な(←Gedanken〔複〕←Gedanke 考え;思想)
262
-lei /l'aɪ/
【形容詞をつくる;格語尾は付かない】「…種類の」 | allerlei あらゆる種類の、様々な、色々な(←aller 全ての[allの複数2格])
263
leicht- /l'aɪçt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「軽い、易しい、簡単な」 | leicht|machen 負担を軽くしてやる(←machen する)
264
-lein /l'aɪn/
【名詞に付ける;中性名詞をつくる;幹母音a、o、u、auはウムラウトする】(親しみ・軽蔑のニュアンスを伴うこともある)「小さいもの・愛らしいもの」 Fräulein (未婚の)お嬢さん(←Frau 妻、夫人) Eng(e)lein 小天使(Engel 天使)
265
leise- /l'aɪzə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「音が小さい」 | leise|stellen 音を小さくする(←stellen 調整する)
266
-ler /lər/
【主に語末が-t, -dに終わる名詞に付ける】「行為者」(軽蔑的なニュアンスが加わる場合もある) Sportler 運動選手(←Sport スポーツ) Gewinnler 金儲け主義者(←Gewinn 利益)
267
-leute /lɔʏtə/
【複数名詞をつくる】 ❶「同種・同業の人々」 Nachbarsleute 隣人たち(←Nachbar 隣人) ❷(ある名詞の複数形語尾) Zimmermannleute 大工たち(Zimmermann〔単〕大工)
268
-lich /lɪç/
``` 1.【動詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶【他動詞語幹に付けて】「…できる、…の性質の、きっと…する、…すべき」 erklärlich 明白な、説明できる(←erklären 説明する) vergesslich 忘れっぽい(←vergessen 忘れる) beachtlich 注目すべき(←beachten 注意する) ❷【動詞語幹+er+lichの形で】「…の傾向のある」 weinerlich 泣き虫の;泣きそうな(←weinen 泣く) ❸【不定詞+t+lichの形で】 hoffentlich 望むらくは、希望としては(←hoffen 望む) ❹【過去語幹に付けて】 verständlich 理解できる、聞き取れる(←Verstand〔名〕←verstanden〔過去〕←verstehen 理解する ``` ``` 2.【名詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶「…に関する、…的な、…の性質の、…状態の、…傾向の」 wissenschaftlich 学問上の;科学的な(←Wissenschaft 学問;科学) ❷【階層・職業・機関を表す名詞に付けて】「所属の」 bürgerlich 市民の(←Bürger 市民) ❸【人を表す名詞に付けて】「…のような、…らしい」 väterlich 父親らしい(←Vater 父) bäuerlich 農民らしい(←Bauer 農夫) ❹【抽象名詞に付けて】「…のある」 gefährlich 危険な(←Gefahr 危険) ❺「…できる」 verlässlich 信用できる(←Verlass 信用) ``` ``` 3.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶「…に近い、…の傾向のある」 kränklich 病気がちの(←krank 病気の) ❷【色彩を表す形容詞に付けて】「…がかった」 rötlich 赤みがかった(←rot 赤い) ``` 4.【形容詞に付ける;副詞をつくる】 neulich この間、先日(←neu 新しい;最近の) sicherlich きっと、確かに(←sicher 確かな)
269
lieb- /l'iːp/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「好きな」 | lieb|behalten 愛している(←behalten 保つ)
270
lieben- /l'iːbən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「愛する」 | lieben|lernen 愛するようになる(←lernen 学ぶ、習う、覚える)
271
liegen- /l'iːgən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「横たわっている」 | liegen|bleiben 横になったままである(←bleiben とどまる;~のままである)
272
-ling /lɪŋ/
``` 1.【動詞に付ける;男性名詞をつくる】 ❶「動詞が表す行為を受ける人」 Prüfling 受験者(←prüfen 試験する) ❷「(自動詞から)その行為をする者」(軽蔑的な意味合いを持つことが多い) Eindringling 侵入者(←eindringen 侵入する) ❸「物品名・動植物名など」 Pressling プレス加工品(←pressen 押し付ける)/Setzling 苗(←setzen 植える) ``` ``` 2.【名詞に付ける;男性名詞をつくる】 ❶「…な人」(多くは誹謗の意味を含む) Dichterling 三文詩人(←Dichter 詩人) ❷「物品名・動植物名」 Fingerling 指サック(←Finger 指) ``` ``` 3.【形容詞に付ける;男性名詞をつくる】(軽蔑的に言い表す) ❶「形容詞が表す特性を持つ人」 Feigling 臆病者(←feig 臆病な) ❷「動植物名」 Grünling [動]カワラヒワ;[植]キシメジ ❸「その他」 Frühling 春(←früh 早い) ``` 4.【数詞に付ける;男性名詞をつくる】 基数:Zwiling 双子(←zwei 2つ) 序数:Erstling 第一子;処女作(←erste 第一の) 5.【その他;男性名詞をつくる】 Sperling 雀/ Schmetterling 蝶
273
locker- /l'ɔkər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「緩い」 | 《俗》locker|lassen 譲歩する(←lassen やめる)
274
-logie /log'iː/
【女性名詞をつくる】「学問」 | Biologie 生物学(←bios 生命[ギリシア語])
275
los- /l'oːs/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「開始・出発」 los|gehen 出発する(←gehen 行く) ❷「分離」 los|koppeln 切り離す(←koppeln 連結する) ```
276
-los /loːs/
【形容詞をつくる】「…のない」 arbeitslos 失業している(←Arbeit 仕事) gedankenlos 無思想の;思考力のない(←Gedanken〔複〕←Gedanke 考え;思想)
277
-lustig /lʊstɪç/
【動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…好きの」 | schreiblustig 筆まめな(←schreiben 書く)
278
luxus- /l'ʊksʊs/
【名詞に付ける】「贅沢な、特上の」 Luxuswagen 豪華車(←Wagen 車) Luxuskabine 特等船室(←Kabine 船室)
279
makro- /m'akro, makro/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「巨大な」 | Makroökonomie マクロ経済学(←Ökonomie 経済学)
280
mal- /m'aːl/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「(数学で)…掛ける…」 | mal|nehmen (数学で)乗ずる、掛ける(←nehmen 取る)
281
-mal /maːl/
【副詞をつくる】「…回、…度、…倍」 | zweimal 2回、2度、2倍(←zwei 2つ)
282
-malig /maːlɪç/
【形容詞をつくる】「…回の、…度の」 | dreimalig 3回の、3度の(←drei 3つ)
283
-mals /maːls/
``` 【副詞をつくる】 ❶「…の時点」 damals 当時(←da そのとき、そのころ) ❷「…回、…度」 nochmals もう一度(←noch 更に) ```
284
maß- /m'aːs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「節度」 | maß|halten 節度を守る(←halten 保つ;持っている)
285
-maßen /m'aːsən/
``` 【..ermaßenの形で形容詞などに付けて副詞をつくる】 ❶「…のように」 folgendermaßen 次のように(←folgend 次の、以下の) ❷「…の程度に」 gewissermaßen ある程度(←gewiss ある、ある種の;ある程度の) ```
286
-mäßig /mɛːsɪç/
【形容詞をつくる】「…的な、…の性質の、…に合った」 | planmäßig 計画的な;計画通りの(←Plan 計画、予定)
287
-material /materiaːl/
【事物を表す名詞に付ける;中性の集合名詞をつくる】 | Bildmaterial 写真材料、図解材料(←Bild 絵;写真)
288
maxi- /m'aksi/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「丈のある」 | Maxikleid マキシドレス(←Kleid ドレス)
289
mies- /m'iːs/
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「嫌な」 | 《俗》mies|machen 嫌にさせる(←machen する)
290
mikro- /m'iːkro/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「極小の」 | Mikrofilm マイクロフィルム(←Film フィルム)
291
mini- /n'ɪmi/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「小さい」 | Minikleid ミニドレス(←Kleid ドレス)
292
- minutig /minuːtɪç/  | - minütig /minyːtɪç/
【形容詞をつくる】「…分間の」 | dreiminütig 3分間の(←drei 3つ)
293
- minutlich /minuːtlɪç/ | - minütlich /minyːtlɪç/
【形容詞をつくる】「…分毎の」 | dreiminütlich 3分間の(←drei 3つ)
294
miss- /mɪs, m'ɪs/
``` 1.【非分離前綴り・普通アクセントはないが、複合動詞などに付く場合はアクセントが置かれる】 ❶「反対の概念」 missachten 軽蔑する(←machen 尊重する) ❷「誤り・失敗」 missverstehen 誤解する(←verstehen 理解する) ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける・普通アクセントが置かれる】(元の語に対し、失敗・逆・誤りなど悪い意味の反対語をつくる) Missbrauch 乱用(←Brauch 慣習、風習、しきたり) missbeschaffen 出来損ないの(←beschaffen …の状態の) 3.【分詞に付ける;形容詞をつくる】(元の語に対し、失敗・逆・誤りなど悪い意味の反対語をつくる) misstönend 耳障りな、不協和音の(←tönend〔現分〕←tönen 響く、鳴り渡る) missvergnügt 不満な、不快な(←vergnügt〔過分〕←vergnügen 喜ばせる、楽しませる) 4.【-ig, -lich, -ischと共に;形容詞をつくる】(元の語に対し、失敗・逆・誤りなど悪い意味の反対語をつくる) missverständlich 誤解されやすい(←missverstehen 誤解する/←verständlich わかりやすい←verstehen 分かる、理解する)
295
mist- /m'ɪst/
《俗》【主に名詞に付ける】「くだらない、がらくたの」 《俗》Mistblatt くだらない新聞(←Blatt 新聞) 《俗》Mistding 粗悪なもの(←Ding 物)
296
mit- /m'ɪt/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「共同・同伴・同時」 mit|gehen 同行する(←gehen 行く) ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ) ❶「共同」 Mitarbeit 共同作業、協力(←Arbeit 仕事、作業) ❷「仲間」 Mitbürger 同国人;同市民(←Bürger 国民、市民) ```
297
-monatig /moːnatɪç/
【形容詞をつくる】「…ヶ月間の」 | dreimonatig 3ヶ月間の(←drei 3つ)
298
-monatlich /moːnatlɪç/
【形容詞をつくる】「…ヶ月毎の」 | dreimonatlich 3ヶ月間の(←drei 3つ)
299
mono- /mono, m'ɔno/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「単一の」 monoton 単調な(←Ton 音調、色調、口調) Monokultur 単一栽培(Kultur 栽培)
300
mords- /m'ɔrts/
《俗》【主に名詞に付ける】「ものすごい、ひどい」 | 《俗》Mordsspektakel どえらい騒ぎ(←Spektakel 騒動)
301
-motorig /motoːrɪç/
【形容詞をつくる】「…個エンジン装備の」 | dreimotorig 3発の、3発動機付きの(←drei 3つ)
302
-müde /myːdə/
【動詞不定詞+s+müdeの形で;形容詞をつくる】「疲れた;飽きた」 | lebensmüde 生活に疲れた(←leben 生活する)
303
multi- /mʊlti/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「多数の」 | Multimedia マルチメディア
304
mündig- /m'ʏndɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「成年の」 | mündig|sprechen 成年に達したことを宣言する(←sprechen 話す)
305
nach- /n'aːx/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「後続」 nach|gehen 後から行く(←gehen 行く) ❷「追加・反復」 nach|erleben 追体験する(←erleben 体験する) ❸「模倣」 nach|bilden 模倣する(←bilden 作る) ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ) Nachmittag 午後(←Mittag 正午、昼)
306
-nah /naː/
【形容詞をつくる】「近い;親しい」 | zeitnah 現代に関連した、現代にとって重要な(←Zeit 時間;時代)
307
nahe- /n'aːə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「近い;親しい」 | nahe|kommen 近づく;親しくなる(←kommen 来る)
308
näher- /n'ɛaːər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「より近い;より親しい」 | näher|kommen さらに親しくなる(←kommen 来る)
309
neben- /neːbən/
``` 【名詞に付ける】 ❶「付随・隣接」 Nebenzimmer 隣室(←Zimmer 部屋) ❷「副次」 Nebenberuf 副業(←Beruf 職業) ```
310
nebeneinander- /neːbən’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「相並んで」 | nebeneinander|legen 並置する(←legen 置く)
311
nebenher- /neːbənheːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「並んで」 | nebenher|gehen 並んで行く(←gehen 行く)
312
neo- /neo/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「新しい」 | Neoimpressionismus 新印象派(←Impressionismus 印象派)
313
-ner /nər/
【名詞に付ける;名詞をつくる】「行為者」 | Schuldner 債務者(←Schuld 債務、負債、借金)
314
neu- /n'ɔʏ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「新しい」 | neueröffnen 開業する(←eröffnen 開く)
315
nieder- /niːdər/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「下へ」 nieder|gehen 落ちる(←gehen 行く) 2.【名詞・形容詞に付ける・アクセントが置かれる】「低い」 niederdeutsch 低ドイツ語の(←deutsch ドイツ語の)
316
-nis /nɪs/
``` 1.【動詞に付ける;中性・女性名詞をつくる】 ❶(動詞語幹に付ける)「行為」 Zeugnis 証明;証明書(←zeugen(証言する)の語幹zeug+nis) ❷(過去分詞に付ける)「出来事/行為の結果、さらにはその場所」 Gedächtnis 記憶(←gedenken(覚えている)の過去分詞gedachtの母音変音形+nis) ``` 2.【名詞に付ける;中性・女性名詞をつくる】(元の名詞に比べ優雅な意味合いを持つ) Bildnis 《雅》肖像(←Bild 絵、像) 3.【形容詞に付ける;中性・女性名詞をつくる】(元の形容詞の表す性質の抽象名詞化) Finsternis 暗闇(←finster 暗い)
317
ob- /'ɔp/
《雅》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「…が故に」 | 《雅》ob|liegen 義務である(←liegen 責任・義務などがある)
318
obenan- /'oːbən’'an/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「上に・第一位に」 | obenan|stehen 首席である(←stehen ある状態にある;立っている)
319
ober- /'oːbər/
【名詞に付ける】「~長」 | Oberarzt 主任医、医長(←Arzt 医者)
320
offen- /'ɔfən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「開いている」 | offen|stehen 開いている(←stehen ある状態にある;立っている)
321
-oid /o'iːt/
【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】 | paranoid 偏執病的な、妄想性の(←Paranoia 偏執病)
322
- os /'oːs/ | - ös /'øːs/
【外来語の名詞に付ける;形容詞をつくる】 | religiös 宗教的な(←Religion 宗教)
323
-pfündig /pfʏndɪç/
【形容詞をつくる】「…ポンドの」 | dreipfündig 3ポンドの(←drei 3つ)
324
platt- /pl'at/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「平らな」 | platt|drücken 平たく押しつぶす(←drücken 押す
325
poly- /poly/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「多数の」 | Polyglotte 多国語で書かれた書物
326
post- /pɔst/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「後の」 | Postmoderne ポストモダン(←Moderne モダニズム)
327
preis- /pr'aɪs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「価格の」 | preis|geben 見捨てる(←geben 与える)
328
probe- /pr'oːbə/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「試験」 | probe|fahren 試運転する(←fahren 走る)
329
proto- /proto/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「第一の」 | Prototyp 原型(←Typ 型、型式)
330
pseudo- /psɔʏdo/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「偽の」 Pseudonym 偽名、匿名、変名、雅号、筆名 Pseudoschwangerschaft 想像妊娠(←Schwangerschaft 妊娠)
331
quer- /kv'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「ねじれた;邪魔な」 | 《俗》quer|gehen 上手く行かない(←gehen ~になる)
332
- r /r/ | - rich /rɪç/
``` 【女性名詞に付ける;男性名詞をつくる】 ❶(その名詞の男性形をつくる) Witwer m. 男やもめ(←Witwe f. 未亡人) ❷(女性名詞である動物名の雄を表す) Tauber m. 雄鳩(←Taube f. 鳩) Kater m. 雄猫(←Katze f. 猫;雌 ```
333
rad- /r'aːt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「車輪・側転回・クジャクなどの広げた尾」 | rad|schlagen クジャクなどが尾を広げる;側転回する(←schlagen 広げる)
334
-rädrig /rɛːdrɪç/
【形容詞をつくる】「…輪の」 | dreirädrig 3輪の(←drei 3つ)
335
ran- /r'an/
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「そばへ;さあやろう」☆正式はheran | 《俗》ran|gehen どんどんする;元気にやり始める(←gehen 行く)
336
-rangig /raŋɪç/
【形容詞をつくる】「…等級の、…ランクの」 | erstrangig 第一級の、一流の(←erst 第一に)
337
raus- r'aʊs
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「外へ;出て行け」☆正式はheraus | 《俗》raus|schmeißen 放り出す;クビにする(←schmeißen 《俗》投げる、放り出す)
338
-reich /raɪç/
【形容詞をつくる】「…に富んだ、…の多い」 zahlreich 多数の(←Zahl 数) gedankenreich 思想の豊富な(←Gedanken〔複〕←Gedanke 考え;思想)
339
-reif /raɪf/
【形容詞をつくる】「熟した;成長した」
340
-reihig /raɪɪç/
【形容詞をつくる】「…列の」 | dreireihig 3列の(←drei 3つ)
341
rein- /r'aɪn/
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「中へ」 ☆正式はherein, hinein 《俗》rein|kommen 入って来る;中へ入る(←kommen 来る)
342
richtig- /r'ɪçtɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「正しい」 | richtig|stellen 訂正する(←stellen 調整する)
343
riesen- /r'iːzən/
【名詞・形容詞に付ける】「巨大な、ものすごい」 | Riesenbau 巨大建造物(←Bau 建物)
344
rück- /r'ʏk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「背後に」 | rück|stellen 予備費に取っておく(←stellen 置く)
345
rücken- /r'ʏkən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「背中」 | 《俗》rücken|schwimmen 背泳ぎする(←schwimmen 泳ぐ)
346
rückwärts- /r'ʏkvɛrts/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「後方へ」 | rückwärts|gehen 退歩する、衰える(←gehen 行く)
347
ruhig- /r'uːɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「動かない」 | ruhig|stellen 固定する(←stellen 置く)
348
rum- /r'ʊm/
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「回って」☆正式はherum | 《俗》rum|kommen 回って来る(←kommen 来る)
349
rund- /r'ʊnt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「巡って」 | rund|gehen 歩いて回る(←gehen 行く)
350
runter- /r'ʊntər/
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「こちらの下へ」☆正式はherunter, hinunter | 《俗》runter|kommen 下りて来る(←kommen 来る)
351
-sal /zaːl/
1.【動詞に付ける:主に中性名詞をつくる】「…の状態、…の状態のもの」 Schicksal 運命(←schicken 従う) 2.【名詞に付ける:主に女性名詞をつくる】「…の状態、…の状態のもの」 Drangsal 困窮(←Drang 圧迫;切迫) 3.【形容詞に付ける:主に女性名詞をつくる】「…の状態、…の状態のもの」 Trübsal 《雅》暗い気分、苦悩(←trüb(e) 暗い気分の)
352
-sam /zaːm/
1.【動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…する、…される性質の」 aufmerksam 注意深い(←aufmerken よく気をつける) 2.【名詞に付ける;形容詞をつくる】「…の性質のある」 betriebsam 活発な、活動的な、勤勉な、駆けずり回る(←Betrieb 活況;経営、企業;営業;操業) 3.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】「…の」 langsam 遅い、のろい(←lang 長くかかる)
353
sau- /z'aʊ/
【形容詞をつくる】(意味を強める) | sauwohl 《俗》ものすごく良い
354
sauber- /z'aʊbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「清潔な」 | sauber|halten 清潔にしておく(←halten 保つ;持っている)
355
-schaft /ʃaft/
``` 1.【名詞に付ける;女性名詞をつくる】 ❶(人を表す名詞に付いて、主に社会的階層やグループを表す) Mannschaft チーム(←Mann 男) Ärzteschaft 医者の身分;医師〔総称〕(←Ärzte〔複〕←Arzt 医者) ❷(人を表す名詞に付いて、状態や内的関係を意味する) Freundschaft 友情(←Freund 友人) ❸(その他名詞に付いて、その領域を集合的に表す) Landschaft 地方、風景、風土(←Land 土地;田舎) ``` ``` 2.【動詞に付ける;女性名詞をつくる】 ❶(過去分詞に付ける:その動詞の動作がなされた結果の状態を表す) Gefangenschaft 監禁、拘禁(←gefangen 捕らえられた←fangen 捕まえる) ❷(不定詞に付ける) Wissenschaft 科学(←wissen 知っている) ``` 3.【形容詞に付ける;女性名詞をつくる】 (集合を表す名詞や、状態または性質を表す抽象名詞をつくる) Gemeinschaft 共同体(←gemein 《古・雅》共同の)
356
scharf- /ʃ'arf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「猛烈な」 | scharf|machen 煽動する(←machen する)
357
schätzen- /ʃ'ɛtsən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「高く評価する」 | schätzen|lernen 正当に評価できる(←lernen 学ぶ、習う、覚える)
358
schau- /ʃ'aʊ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「陳列」 | schau|stellen 陳列する(←stellen 置く)
359
scheiß- /ʃ'aɪs/
【名詞・形容詞に付ける】「嫌な、酷い、くだらない」 Scheißdreck 《俗》嫌なこと(←Dreck 泥;つまらないもの) Scheißkerl 《俗》ろくでなし(←Kerl やつ、男) scheißegal 《俗》全くどうでもいい(←egal どうでもいい)
360
-schichtig /ʃɪçtɪç/
【形容詞をつくる】「…層の;…交替制の」 | dreischichtig 3層の;3交替制の(←drei 3つ)
361
schief- /ʃ'iːf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「誤った」 | schief|gehen 失敗する(←gehen 行く)
362
- schläferig /ʃlɛːfərɪç/ | - schläfrig /ʃlɛːfrɪç/
【形容詞をつくる】「…人寝の」 | zweischläfrig 二人寝の、ダブルの(←zwei 2つ)
363
schlank- /ʃl'aŋk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「すらりとした」 | 《俗》schlank|machen すらりと着こなす(←machen する)
364
schlapp- /ʃl'ap/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「無気力な」 | 《俗》schlapp|machen 気力を失う(←machen する)
365
schlecht- /ʃl'ɛçt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「悪い」 | 《俗》schlecht|machen 貶す(←machen する)
366
schön- /ʃ'øːn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「悪い」 | schön|machen 綺麗にする(←machen する)
367
schwach- /ʃv'ax/
1.【名詞に付ける】「弱い」 Schwachstrom 弱電流(←Strom 電流) Schwachsinn 精神薄弱;《俗》馬鹿げたこと(←Sinn 考え、意識) 2.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】(その意味を弱める) schwachbegabt 才能の乏しい(←begabt 才能のある)
368
-schwach /ʃvax/
【形容詞をつくる】「弱い」 | willensschwach 意志の弱い(←Willens〔単2格〕←Wille 意志)
369
schwarz- /ʃv'arts/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「黒い・不正の」 | schwarz|gehen 密猟に行く;無許可で国境を越える(←gehen 行く)
370
schwer- /ʃv'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「難しい」 | schwer|halten 困難である(←halten 保つ;持っている)
371
-seitig /zaɪtɪç/
【形容詞をつくる】「…側の、…側面の、…方面の、…ページの、…辺の」 | vierseitig 4面の、4ページの、4辺の(←vier 4つ)
372
-seits /zaɪts/
【副詞をつくる】「…側で、…方で」 | meinerseits 私の側では、私としては(←mein 私の)
373
-sel /zəl, səl/
【主に動詞語幹に付ける;中性名詞をつくる】(幹母音は変音する)「その行為の結果もたらされた具体的な事物」(語幹末がl, m, n, ng, rの後は/zəl/、それ以外の子音の後は/səl/) Mitbringsel 《俗》お土産(←mitbringen お土産として持ってくる) Rätsel 謎(←raten 解く、当てる)
374
selig- /z'eːlɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「浄福の」 | selig|preisen 浄福であると讃える(←preisen 賞賛する)
375
-selig /zeːlɪç/
【形容詞をつくる】「…にあふれた、…の状態の」 | mühselig 苦労の多い(←Mühe 苦労)
376
semi- /z'eːmi/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「半分の」 | Semifinale 準決勝(←Finale 決勝)
377
sicher- /z'ɪçər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「確かな」 | sicher|gehen 確実な道を行く(←gehen 行く)
378
-sicher /zɪçər/
【名詞・動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…に安全な、…の確実な」 kugelsicher 防弾の(←Kugel 弾丸) gleitsicher 滑り止めの(←gleiten 滑る)
379
-sichtig /zɪçtɪç/
【形容詞をつくる】「…の視力の、…の視野の」 | kurzsichtig 近視の(←kurz 短い)
380
-silbig /zɪlbɪç/
【形容詞をつくる】「…音節の、…シラブルの」 | dreisilbig 3音節の(←drei 3つ)
381
sitzen- /z'ɪtsən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「座っている」 | sitzen|bleiben 座ったままでいる(←bleiben とどまる;~のままである)
382
-sitzer /zɪtsər/
【男性名詞をつくる】「…人乗りの乗り物」 | Viersitzer 4人乗りの乗り物(←vier 4つ)
383
-sitzig /zɪtsɪç/
【形容詞をつくる】「…人乗りの」 | viersitzig 4人乗りの(←vier 4つ)
384
sonder- /zɔndər/
【名詞に付ける】「特別の・特殊の」 | Sonderangebot 特売、特売品(←Angebot 提供、供給;提供品)
385
-spaltig /ʃpaltɪç/
【形容詞をつくる】「…段組みの」 | dreispaltig 3段組みの(←drei 3つ)
386
-spänner /ʃpɛnər/
【男性名詞をつくる】「…頭立ての馬車」 | Vierspänner 4頭立ての馬車(←vier 4つ)
387
-spännig /ʃpɛnɪç/
【形容詞をつくる】「…頭立ての」 | vierspännig 4頭立ての(←vier 4つ)
388
spazieren- /ʃpats'iːrən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「ブラブラ歩く」 | spazieren|gehen 散歩する(←gehen 行く)
389
spitz- /ʃp'ɪts/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「鋭い」 | 《口語》spitz|bekommen 見抜く、気付く(←bekommen 得る)
390
spitzen- /ʃp'ɪtsən/
【名詞に付ける】「主な、先頭の、最高の」 | Spitzensportler トップクラスのスポーツ選手(←Sportler スポーツ選手)
391
-sprachig /ʃpraːçɪç/
【形容詞をつくる】「…語を話す、…語による」 | deutschsprachig ドイツ語を話す、ドイツ語による(←deutsch ドイツの、ドイツ語の)
392
-spurig /ʃpuːrɪç/
``` 【形容詞をつくる】 ❶「…車線の」 zweispurig 2車線の;複線の(←zwei 2つ) ❷「…軌道の」 breitspurig 広軌の(←breit 幅の広い) ```
393
-stark /ʃtark/
【形容詞をつくる】「強い」 | willensstark 意志の強い(←Willens〔単2格〕←Wille 意志)
394
statt- /ʃt'at/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「場所;~の代わりに」 | statt|finden 行われる(←finden 見つける)
395
stecken- /ʃt'ɛkən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「差し込む」 | stecken|bleiben 行き詰まっている(←bleiben とどまる;~のままである)
396
stehen- /ʃt'eːən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「立っている」 | stehen|bleiben 立ち止まる(←bleiben とどまる;~のままである)
397
steif- /ʃt'aɪf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「堅い」 | steif|halten シャンと保つ(←halten 保つ;持っている)
398
-stellig /ʃtɛlɪç/
【形容詞をつくる】「…桁の」 | vierstellig 4桁の(←vier 4つ)
399
stich- /ʃt'ɪç/
《方》【分離前綴り・アクセントが置かれる】 | 《方》stich|halten びくともしない;よく持つ;確かである(←halten 保つ;持っている)
400
stiften- /ʃt'ɪftən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「《俗》ずらかる」 | 《俗》stiften|gehen ずらかる(←gehen 行く)
401
still- /ʃt'ɪl/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「静かな・じっとしている」 | still|stehen 止まる(←stehen 立っている)
402
-stimmig /ʃtɪmɪç/
【形容詞をつくる】「…声の、…声部の」 | dreistimmig 3声の、3声部の(←drei 3つ)
403
stock- /ʃtɔk/
【形容詞をつくる】(意味を強める) stockdunkel 真っ暗な(←dunkel 暗い) stockkatholisch 《俗》コチコチのカトリックの(←katholisch カトリックの)
404
-stöckig /ʃtœkɪç/
【形容詞をつくる】「…階建ての」 | zweistöckig 階層2つの(3階建て、ドイツ南部の一部では2階建て);2段の(ベッド)(←zwei 2つ)
405
stramm- /ʃtr'am/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「直立不動の」 | stramm|stehen 直立不動の姿勢をとる(←stehen 立っている)
406
streng- /ʃtr'ɛŋ/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「厳密な」 | streng|nehmen 厳密にとる(←nehmen 取る)
407
-stufig /ʃtuːfɪç/
【形容詞をつくる】「…段の、…段式の」 | zweistufig 2段の、2段式の(←zwei 2つ)
408
-stündig /ʃtʏndɪç/
【形容詞をつくる】「…時間の」 | zweistündig 2時間の(←zwei 2つ)
409
-stündlich /ʃtʏntlɪç/
【形容詞をつくる】「…時間ごとの」 | zweistündlich 2時間ごとの(←zwei 2つ)
410
super- /zuːpər/
【形容詞に付ける;形容詞をつくる】(その意味を強める) | superfein 《俗》ものすごくすてきな(→fein 上品な)
411
-tägig /tɛːgɪç/
【形容詞をつくる】「…日間の、…日の」 zweitägig 2日間の(←zwei 2つ) sonntägig 日曜日の(←Sonntag 日曜日)
412
-täglich /tɛːklɪç/
【形容詞をつくる】「…日毎の」 | zweitäglich 2日毎の(←zwei 2つ)
413
-tät /t'ɛːt/
【女性名詞をつくる】「性質」 | Humanität 人間性(←human 人間的な)
414
teil- /t'aɪl/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「一部・部分」 | teil|haben 参加する(←haben 持つ)
415
-teilig /taɪlɪç/
【形容詞をつくる】「…の部分から成る」 | zweiteilig 2つの部分から成る(←zwei 2つ)
416
-teils /taɪls/
【副詞をつくる】「…の部分は」 | größtenteils 大部分は(←größt 最も大きい)
417
-thek /teːk/
【外来の接尾辞:名詞をつくる】「場所・施設」 | Bibliothek 図書館
418
tief- /t'iːf/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「深い・低温の」 tief|kühlen 急速冷凍する(←kühlen 冷却する) 2.【形容詞をつくる】 ❶(意味を強める) tiefbewegt ひどく感銘を受けた(←bewegt 感動した) ❷「色彩の明暗の程度」 tiefblau 藍色の(←blau 青色の)
419
tod- /toːt/
【形容詞(まれに名詞)に付ける;形容詞をつくる】(意味を強める) todernst すごく真剣な(←ernst 真剣な) todsicher 《俗》絶対確かな(←sicher 確かな)
420
top- /t'ɔp/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「最高の」 | Topform ベストコンディション(←Form コンディション)
421
tot- /t'oːt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「死んだ」 | 《俗》tot|gehen 死ぬ(←gehen ~になる)
422
trocken- /tr'ɔkən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「乾いた・枯れた」 | trocken|legen すっかり乾かす;おむつを取替える(←legen 置く)
423
-tüchtig /tʏçtɪç/
【動詞語幹に付ける;形容詞をつくる】「…ができる」 | fahrtüchtig 運転出来る状態にある(←fahren 運転する)
424
-tum /tuːm/
``` 1.【人を表す名詞につける;中性名詞をつくる】 ❶「政治的・社会的階層」 Bürgertum 市民階級;ブルジョアジー(←Bürger 市民;ブルジョア) ❷人を表す名詞に;「性質・行為」 Menschentum 人間性(←Menschen〔複〕←Mensch 人間) ❸身分や称号の名詞に;「領土・権限」 Königtum 王位;王国(←König 王) ❹「宗教・思想・文化」 Christentum キリスト教(←Christen〔複〕←Christ キリスト教徒) ``` 2.【まれに形容詞に付ける;中性名詞をつくる(Reichtumのみは男性名詞)】 (形容詞の持つ意味を保持されている事物を指す) Deutschtum ドイツ人気質(←deutsch ドイツの、ドイツ人の) Reichtum 富(←reich 裕福な) 3.【まれに動詞に付ける;中性名詞をつくる(Irrtumのみは男性名詞)】 Irrtum 誤り(←irren 誤る、間違う) Wachstum 成長(←wachsen 成長する)
425
übel- /'yːbəl/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「悪い」 | übel|nehmen 悪くと
426
über- /'yːbər, yːbər/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】/'yːbər/ ❶「向こうへ」 über|gehen 移る(←gehen 行く) ❷「覆って」 über|legen 被せる(←legen 置く) ``` ``` 2.【非分離前綴り・アクセントがない】(他動詞化する。しばしば抽象的・比喩的にも用いられる)/yːbər/ ❶「向こうへ」 überfliegen 上を越えて飛ぶ(←fliegen 飛ぶ) ❷「覆って」 übersehen 見渡す(←sehen 見る) ❸「超過・凌駕」 überleben 生き延びる(←leben 生きる) ❹「過度」 überschätzen 過大評価する(←schätzen 評価する) ❺「看過・無視」 übergehen 見落とす;無視する(←gehen 行く) ``` ``` 3.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ)/'yːbər, yːbər/ ❶「向こうへ」 Übergang 移行(←Gang 歩み) ❷「上にある、覆って」 Überärmel 袖カバー(←Ärmel 袖) ❸「超過・凌駕」 übergroß 非常に大きな(←groß 大きい) ❹「過度」 Überstunde 時間外労働、超過勤務(←Stunde 時間) ```
427
überein- /yːbər’'aɪn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「一致・合致」 | überein|kommen 一致する(←kommen 来る)
428
übereinander- /yːbər’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「重なり合って」 | übereinander|legen 重ねる(←legen 置く)
429
überhand- /yːbərh'ant/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「超えて」 | überhand|nehmen とめどもなく増えていく、急激に増える、蔓延する(←nehmen 取る)
430
übrig- /'yːbrɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「残りの」 | übrig|bleiben 残っている(←bleiben とどまる;~のままである)
431
um- /'ʊm, ʊm/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】/'ʊm/ ❶「包囲」 um|hängen 巻き付ける(←hängen 掛ける) ❷「周囲」 um|sehen 見回す(←sehen 見る) ❸「回転・反転」 um|gehen 回転する(←gehen 行く) ❹「やり直し」 um|deuten 解釈し直す(←deuten 解釈する) ``` ``` 2.【非分離前綴り・アクセントがない】/ʊm/ (他動詞化する。しばしば抽象的・比喩的にも用いられる) ❶「包囲」 umstellen 包囲する(←stellen 立てる) ❷「周回」 umfahren(乗り物で)周りを回る(←fahren 乗り物で行く) ❸「迂回」 umgehen 迂回する(←gehen 行く) ``` ``` 3.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ)/'ʊm, ʊm/ ❶「周囲」 Umwelt 環境(←Welt 世界) ❷「迂回」 Umweg 回り道(←Weg 道) ❸「交換・転換」 Umlaut 変母音、ウムラウト(←Laut 音声) ```
432
umher- /ʊmh'eːr/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「周囲」 umher|blicken 見回す(←blicken 見る) 2.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「あちこち」 umher|gehen あちこち歩き回る(←gehen 行く)
433
umhin- /ʊmh'ɪn/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】(umhin|könnenのみ) | 《古・書》umhin|können せざるをえない
434
un- /'ʊn/
``` 1.【名詞に付ける;名詞をつくる】 ❶「否定・反対」 Unordnung 無秩序(←Ordnung 秩序) ❷「不良・悪いこと」 Untat 凶行(←Tat 行為) ❸(元の語の強調) Unmenge 《俗》ものすごい沢山の量(←Menge 多数) ``` 2.【形容詞・分詞形容詞に付ける;形容詞をつくる】(元の語に対し、否定・反対の語をつくる) untreu 不誠実な(←treu 誠実な) unbekannt 未知の(←bekannt よく知られた) unvermögend 無能な;資産のない(←vermögend 裕福な;能力のある)
435
-ung /ʊŋ/
``` 1.【動詞語幹に付いて女性名詞をつくる】 ❶(他動詞から行為を表す動作名詞が生じる) Behandlung 取り扱い(←behandeln 取り扱う) ❷(自動詞・再帰動詞から過程を表す動作名詞が生じる) Entstehung 生成(←entstehen 生じる) ❸(行為の結果生じたものを表す被成名詞が生じる) Meldung 報告(←melden 知らせる) ❹(被成名詞から事物を個別的に表す用法に転用) Erfrischung 清涼飲料(←気分爽快←erfrischen 爽やかにする) ❺(主に装着動詞から集合名詞が生じる) Bekleidung 衣類(←bekleiden 服を着せてやる) ❻(人の集合・機関を表す) Regierung 政府(←regiern 統治する) ``` 2.【まれに名詞に付いて女性名詞をつくる】 Satzung 規約;定款(←Satz 文;定理) Waldung 森林(地)、山林(所有)(←Wald 森林、山林)
436
unter- /'ʊntər, ʊntər/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】/'ʊntər/「下に」 unter|gehen 沈む(←gehen 行く) ``` 2.【非分離前綴り・アクセントがない】(他動詞化する。しばしば抽象的・比喩的にも用いられる)/ʊntər/ ❶「下から・下に」 untergraben 下を掘り崩す;破壊する(←graben 掘る) ❷「抑圧」 unterdrücken 抑圧する(←drücken 押える) ❸ unterschätzen 過少評価する(←schätzen 評価する) ``` ``` 3.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ)/'ʊntər, ʊntər/ ❶「下方」 Unterkörper 下半身(←Körper 身体) unterirdisch 地下の(←irdisch 地上の) ❷「不足」 Untermaß 不足量目(←Maß 分量) ```
437
untereinander- /ʊntər’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「上下に;お互いに;重なり合って」 | untereinander|liegen 重なり合っている(←liegen 置いてある)
438
ur- /'uːr/
``` 1.【名詞に付ける;名詞をつくる】 ❶「人・物の始まりや源」 Urmensch 原始人(←Mensch 人間) ❷「(家族関係の名詞に付いて)一世代前あるいは後」 Urgroßvater 曾祖父(←Großvater 祖父) Urenkel 曾孫(←Enkel 孫) ``` ``` 2.【形容詞に付ける;形容詞をつくる】 ❶「始まり・源」 urgermanisch 原始ゲルマンの(←germanisch ゲルマンの) ❷(元の語の意味を強める)uralt 太古の(←alt 古い) urplötzlich 全く突然の(←plötzlich 突然の) ```
439
urauf- /'uːr’aʊf/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】(uraufführen, uraufzuführen, uraufgeführtの形でのみ用いられる) urauf|führen 初演する;封切る(←führen 導く、案内する)
440
ver- /fɛr/
``` 【非分離前綴り・アクセントがない】 ❶「消滅・消費・除去」 verfließen 時が流れ去る(←fließen 流れる) ❷「誤った方向・失策」 verbiegen 曲げ損なう(←biegen 曲げる) ❸「閉鎖・阻止」 verschneien 雪に覆われる(←schneien 雪が降る) ❹「場所の変更」 versetzen 移す(←setzen 置く) ❺「完了・結果」 verändern すっかり変えてしまう(←ändern 変える) ❻(名詞を語幹としてそれを付加する) verglasen ガラス張りにする(←Glas ガラス) ❼(名詞・形容詞を語幹としてそうする・そうなる) vergrößern 拡大する(←groß 大きい) ❽「反対概念」 verkaufen 売る(←kaufen 買う) ```
441
verloren- /fɛrl'oːrən/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「失われた」 | verloren|gehen 紛失する、消える(←gehen ~になる)
442
viel- /fiːl/
【分詞・形容詞に付ける;形容詞をつくる】「多くの」 | vielerörtert 多く議論された(←erörtert←erörtern 論議する)
443
vize- /v'iːtsə, f'iːtsə/
【名詞・形容詞に付ける;外来の接尾辞:名詞をつくる】「代理、副」 | Vizepräsident 副大統領;副会長(Präsident)
444
voll- /f'ɔl, fɔl/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】/f'ɔl/「いっぱいに」 voll|füllen いっぱいにする(←füllen 満たす) 2.【非分離前綴り・アクセントがない】/fɔl/「完成・遂行」 vollbringen 成し遂げる(←bringen もたらす) 3.【名詞・形容詞などに付ける】/f'ɔl, fɔl/「豊満・完全・全部」 Vollmond 満月(←Mond 月) Vollmacht 全権(←Macht 権力) vollautomatisch 全自動の(←automatisch 自動の)
445
-voll /fɔl/
【形容詞をつくる】「…に満ちた」 | kunstvoll 芸術性豊かな、精巧な(←Kunst 芸術;技能)
446
voneinander- /fɔn’aɪn'andər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「互いに離れて」 | voneinander|gehen 別れていく(←gehen 行く)
447
vor- /f'oːr/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「前に・前へ」 vor|gehen 前進する(←gehen 行く) ❷「事前」 vor|bereiten 用意する(←bereiten 仕度する) ❸「模範」 vor|lesen 朗読する(←lesen 読む) ❹「優勢」 vor|herrschen 優勢である(←herrschen 支配する) ``` ``` 2.【名詞・形容詞などに付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ) ❶「(空間的)前」 Vorgarten 前庭(←Garten 庭) ❷「(時間的)前」 Vormittag 午前(←Mittag 正午) ❸「模範」 Vorbild 手本、模範(←Bild 絵) ❹「優勢」 Vorrang 上位(←Rang 階級、地位) ```
448
voran- /for'an/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「先に、先頭に」 | voran|gehen 先導する(←gehen 行く)
449
vorauf- /for'aʊf/
《古》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「先に、前に」 | 《古》vorauf|gehen 先行する(←gehen 行く)
450
voraus- /for'aʊs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「先に、先頭に」 | voraus|gehen 先行する(←gehen 行く)
451
vorbei- /fɔrb'aɪ/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「通過」 vorbei|gehen 通り過ぎる(←gehen 行く) ❷「寄って」 vorbei|kommen 立ち寄る(←kommen 来る) ❸「的を外れて」 vorbei|schießen 的を外す(←schießen 射る) ```
452
vorher- /foːrh'eːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「前に、以前に」 | vorher|gehen 先行する(←gehen 行く)
453
vorlieb- /foːrl'iːp/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「贔屓の、偏愛の、偏好の」 | vorlieb|nehmen 我慢する(←nehmen 取る)
454
vorüber- /for'yːbər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「過ぎて;通り過ぎて」 | vorüber|gehen 過ぎ去る;通り過ぎる(←gehen 行く)
455
vorwärts- /f'oːrvɛrts/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「前へ、前方へ」 | vorwärts|gehen 進歩する(←gehen 行く)
456
vorweg- /foːrv'ɛk/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「予め、前もって」 | vorweg|nehmen 先取りする、見越す(←nehmen 取る)
457
wach- /v'ax/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「目が覚めている」 | wach|rufen 呼び起こす(←rufen 呼ぶ)
458
wahr- /v'aːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「本当の」 | wahr|haben 本当にする(←haben 持つ)
459
warm- /v'arm/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「暖かい」 | warm|laufen ガソリンエンジンが始動して温まる(←laufen 走る)
460
-wärts /v'ɛrts/
【副詞をつくる】「…の方へ、…の方で」 | rückwärts 後方へ(←rück.. 背後に)
461
weg- /v'ɛk/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「去って」 weg|gehen 立ち去る(←gehen 行く) ❷「除去」 weg|nehmen 取り去る(←nehmen 取る) ```
462
weich- /v'aɪç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「柔らかい」 | weich|machen 心を和らげる、気弱にする(←machen する)
463
weis- /v'aɪs/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】 | weis|machen 信じ込ませる(←machen する)
464
-weise /vaɪzə/
1.【..erweiseの形で形容詞に付いて副詞をつくる】(話法的意味を帯びる) möglicherweise ひょっとして(←möglich あり得る) 2.【名詞に付いて副詞・形容詞をつくる】(方法・様態的意味を帯びる) probeweise 試しに;試験的に(←Probe 試み)
465
-weit /vaɪt/
【形容詞をつくる】「広い;遠い」 | stundenweit 何時間もかかるほど離れた(←Stunden〔複〕←Stunde 時間
466
weiter- /v'aɪtər/
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「更に先へ」 weiter|gehen 更に先へ進む(←gehen 行く) ❷「継続」 weiter|arbeiten 働き続ける(←arbeiten 働く) ```
467
werk- /v'ɛrk/
【名詞に付ける;中性の集合名詞をつくる】 Astwerk 枝(総称)(←Ast 枝) Blattwerk 葉(の全体)(←Blatt 葉)
468
wert- /v'eːrt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「価値のある」 | 《雅》wert|halten 大事にする(←halten 保つ;持っている)
469
-wert /veːrt/
【動詞不定詞+s+wertの形で;形容詞をつくる】「価値のある」 | empfehlenswert 推薦の価値のある、立派な(←empfehlen 推薦する)
470
-wertig /veːrtɪç/
【形容詞をつくる】「…価の」 | gleichwertig 等価の(←gleich 同じ)
471
-wesen /veːzən/
1.【公共の施設の名詞に付ける;中性名詞をつくる】「業務・制度・組織」 Münzwesen 貨幣制度(←Münze 貨幣) Bibliothekswesen 図書館業務(←Bibliothek 図書館) 2.【動作名詞に付ける;名詞をつくる】「活動全般」 Rettungswesen 救助体制(←Rettung 救助)
472
wett- /v'ɛt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「貸借りなしの」 | wett|machen 清算する;埋め合わせる(←machen する)
473
wider- /v'iːdər, viːdər/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】/v'iːdər/「反射」 wider|klingen 反響する(←klingen 響く) 2.【非分離前綴り・アクセントがない】/viːdər/「反対・対抗」 widersprechen 反論する(←sprechen 話す) ``` 3.【名詞・形容詞に付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ)/v'iːdər, viːdər/ ❶「反射」 Widerschein 反射光(←Schein 光) ❷「反対・対抗」 Widerstand 抵抗(←Stand 位置;立場) ❸「反発」 Widerwille 嫌悪、大嫌い(←Wille 意志) ```
474
-wöchentlich /vœçəntlɪç/
【形容詞をつくる】「…週間毎の」 | vierwöchentlich 4週間毎の(←vier 4つ)
475
-wöchig /vœçɪç/
【形容詞をつくる】「…週間の」 | vierwöchig 4週間の(←vier 4つ)
476
wohl- /v'oːl/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「健康に、気分よく」 wohl|tun いい気持ちにする(←tun する) 2.【分詞・形容詞に付ける;形容詞をつくる】「よく・非常に」 wohlbekannt よく知られた(←bekannt 知られた)
477
wund- /v'ʊnt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「怪我した」 | wund|laufen (長く歩いて)足を痛める(←laufen 走る;歩く)
478
wunder- /v'ʊndər/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「不思議」 | 《雅》wunder|nehmen 不思議がらせる(←nehmen 取る)
479
zer- /tsɛr/
【非分離前綴り・アクセントがない】「分裂・破壊」 | zerreißen 引き裂く(←reißen 引っ張る)
480
-zeug /tsɔʏk/
1.【動詞・名詞に付ける;中性名詞をつくる】「…するための道具・用品」 Fahrzeug 乗物(←fahren 乗る) Bettzeug 寝具(←Bett ベッド) 2.【名詞・形容詞に付ける;集合名詞をつくる】 Papierzeug 紙類(←Papier 紙) Grünzeug 青物、野菜(←Grün 青菜←grün 緑の)
481
zu- /ts'uː/
``` 1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「対象に向かって」 zu|lächeln 微笑みかける(←lächeln 微笑む) ❷「こちらへ」 zu|gehen 向かっていく(←gehen 行く) ❸「閉鎖」 zu|machen 閉じる(←machen する) ❹「追加」 zu|zahlen 払い足す(←zahlen 払う) ``` 2.【名詞・形容詞に付ける】(動詞の前綴りの意味に対応して色々な意味を持つ) Zugabe おまけ;アンコール(←Gabe 贈り物)
482
zurecht- /tsur'ɛçt/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「正しく・適切に」 | zurecht|kommen 間に合う(←kommen 来る)
483
zurück- /tsur'ʏk
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶「元の所へ」 zurück|gehen 帰る(←gehen 行く) ❷「後方に」 zurück|treten 後ろに下がる(←treten 歩む) ❸「過去に遡って」 zurück|denken 回想する(←denken 考える) ❹「仕返しに」 zurück|schlagen 殴り返す(←schlagen 殴る) ```
484
zusammen- /tsuz'amən
``` 【分離前綴り・アクセントが置かれる】 ❶(一緒に・共同に) zusammen|gehen 協力する(←gehen 行く) ❷(集めて・合わせて) zusammen|kommen 集まる(←kommen 来る) ❸(崩れ落ちて) zusammen|brechen 崩れ落ちる(←brechen 崩れる) ```
485
zuvor- /tsufo'ːr/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「前に」 | zuvor|kommen 先んじる(←kommen 来る)
486
zwischen- /tsv'ɪʃən/
1.【分離前綴り・アクセントが置かれる】「~の間で」 zwischen|blenden 挿入する;フェードインする (←blenden 目を眩ませる)(=einblenden ) ``` 2.【名詞に付ける】 ❶「間」 Zwischengeschoss 中間階(←Geschoss 階) ❷「暫定的」 Zwischenergebnis 中間成績、途中成果(←Ergebnis 成績) ```
487
zwischendrin- /tsvɪʃəndr'ɪn/
《俗》【分離前綴り・アクセントが置かれる】「~の間に」 | 《俗》zwischendrin|liegen 間にある、介在している(←liegen 置いてある)
488
zwischendurch- /tsvɪʃənd'ʊrç/
【分離前綴り・アクセントが置かれる】「~の間を通って」 | 《俗》zwischendurch|fallen 間を抜けて落ちる(←fallen 落ちる)