The kanji learners course 61-70 Flashcards
(114 cards)
小休止を取る。
小(しょう) 休止(きゅうし) を 取る(とる)。
Catch one’s breath
二十日も休みました。
二十日(はつか) も 休み(やすみ)ました。
I took off work for twenty whole days
話し手は休止しました。
話し手(はなして) は 休止(きゅうし) しました。
The speaker paused.
二日ほど休みを取ります。
二日(ふつか) ほど 休み(やすみ) を 取り(とり)ます。
I am taking a couple of days off.
お正月休みはどうするの
お正月(おしょうがつ) 休み(やすみ) は どう する の?
What are you planning to do for the New Year vacation?
それからお休みを言い、出て行った。
それから お休み(やすみ) を 言い(いい)、 出(で)て 行っ(いっ)た。
Then he said good-night and went out.
あそ山は休火山ではなく、活火山である。
あそ山(さん) は 休火山(きゅうかざん) で は なく、 活火山(かっかざん) で あ
る。
Mt. Aso is not a dormant volcano, but an active volcano.
大丸の定休日は月曜日ですか?/いいえ、大丸は無休です。
大丸(だいまる) の 定休日(ていきゅうび) は 月曜日(げつようび) です か? /
いいえ、 大丸(だいまる) は 無休(むきゅう) です。
Is Monday the day Daimaru is closed? / No, Daimaru opens every day.
六百円、大体
六百円(ろっぴゃくえん)、 大体(だいたい)。
Six hundred yen, roughly speaking.
それは一体なんだろう?
それ は 一体(いったい) なん だろう?
What the heck could that be?
この生活は体にやさしい。
この 生活(せいかつ) は 体(からだ) に やさしい。
This lifestyle is good for your health.
ほぼ人体くらいの大きさだ
ほぼ 人体(じんたい) くらい の 大き(おおき)さ だ。
It’s about the size of the human body.
ついに正体をあらわしたな。
ついに正体をあらわしたな。
ついに 正体(しょうたい) を あらわした な。
At last you’ve given yourself away.
「ついに〜」 {遂に〜* 2210} [“at last __”, “at length __”]: DJG v2 p531 (covered under とうとう〜); Tobira
ch5 #7. 「な」 [male alternative to ね]: DJG v1 p46 examples 9-11.
体が木からぶら下がっていた。
体(からだ) が 木(き) から ぶら下がっ(ぶらさがっ)て いた。
The body was hanging from the tree. (
手で身体に耳あかをつけている。
手(て) で 身体(からだ) に 耳(みみ)あか を つけて いる。
He’s rubbing earwax on his body with his hand.
身体中だるいから、ねるね。お休み。
身体中(からだじゅう) だるい から、 ねる ね。 お休(やす)み。
I think I’ll go to bed, since my whole body is wiped out. Good night.
山本さんは体中がいたいと言っている。
山本(やまもと)さん は 体中(からだじゅう) が いたい と 言っ(いっ)て いる。
Yamamoto-san says he’s aching from head to foot.
田本さんは一体なにをしているんですか
田本(たもと)さん は 一体(いったい) なに を して いる ん です か。
What on earth is Tamoto-san doing?
もう信じて下さい。
もう 信じ(しんじ)て 下さい(ください)。
Please believe me now
丸で信じられない!
丸(まる) で 信じ(しんじ)られない!
This is utterly incredible!
Note: 「まるで〜」 (“as if ___”; “completely ___”) is usually written in hiragana. In keeping with its particular
purposes, this series is moderately biased in favor of using optional kanji once you have learned them. This bias is
especially pronounced for recently introduced kanji, which require frequent reinforcement. Over the course of the Series,
「まるで〜」 will mostly appear in hiragana
二人とも信用ならない。
二人(ふたり) とも 信用(しんよう) ならない。
I don’t believe in either of them
目にする, めにする
to see, to witness, to observe, to catch sight of, to get a glimpse of, to encounter
人は目にしたものを信じる。
人(ひと) は 目(め) に した もの を 信じる(しんじる)。
People believe what they see.
この人々は休日を信じない。
この 人々(ひとびと) は 休日(きゅうじつ) を 信じ(しんじ)ない。
These people do not believe in holidays