文法 Flashcards

(119 cards)

1
Q

〜が早いか

A

辞書形・た形
Type A1
no sooner than〜
店頭に並べられたが早いか、飛ぶように売れていった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

〜や・〜や否や

A

辞書形
Type A
the minute that
子供達は唐揚げが大好物で、食卓に出すや、あっという間になくなってしまう。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

〜なり

A

辞書形
Type A
as soon as
彼はコーヒーを一口飲むなり、吐き出してしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

〜そばから

A

辞書形・た形
Type A1
as soon as (used with negative events)
このテキストは漢字が多くて大変だ。調べたそばから新しい漢字が出てくる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

〜てからというもの(は)

A

て形
〜since ( +an ongoing change)
子供が生まれてからというものは、子供の玩具ばかり見て歩いています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

〜にあって

〜にあっても

A
名詞
Type B
so // in the condition of
ラクダは乾燥地にあって、こぶに栄養を蓄える。
despite
最近の不況下にあっても、憂機が落ちていない。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

〜を皮切りに(して)

〜を皮切りとして

A

名詞
beginning with
東京公演を皮切りにして、全国ツアーを予定しています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

〜に至るまで

A

名詞
Type B
used to express rarity, or extremity
学校は服装に厳しい。制服の着方はもちろん、ヘアスタイルやスカートの長さに至るまで注意される。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

〜を限りに

A

名詞
as of the end of 〜 no more 〜
今日を限りにタバコをやめろぞ!

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

〜をもって

A

名詞
as of 〜
当店は9月末日をもちまして、閉店させていただきました。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

〜といったところだ

A
名詞・辞書形
Type C
at most〜
used to express a smaller number
最高に暑い日でも26、7度といったところです。
せいぜい1泊で温泉に行くといったところです。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

〜をおいて

A

名詞
other than, excluding
こんな素晴らしい色使いの染色ができる人は、彼をおいて他にいない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

〜ばかりか

A

名詞
Type B
not only
心ばかりか体も

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

〜ならでは

A

名詞
Type B
special to
100年続いた老舗(しにせ)ならでは出せないこの味の良さ!

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

〜にとどまらず

A

名詞、辞書形
Type C
not just〜
今や一国にとどまらず、世界中に伝わる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

〜はおろか

A

名詞
Type B
〜is unthinkable, not even 〜
手間がかかる料理はおろか、日常の簡単な料理を作るのさえ面倒だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

〜もさることながら

A
名詞
Type B
in addition to〜 , also 〜
stronger emphasis on second part
彼は人柄もさることながら、その頭の働きの良さで周囲の人をぐいぐい引っ張っていく。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

〜なり…なり

A
名詞(+助詞)
辞書形
Type C
something like〜
この魚、僕が釣ったんだ。焼くなり煮るなりして食べてみて。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

〜であれ…であれ

〜であろうと…であろうと

A
名詞
Type B
whether A or B
地震であれ火事であれ、緊急の場合に冷静になれる人は少ないだろう。
ビールであろうとワインであろうと、酒は酒だ。運転前に絶対飲んではいけない。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

〜といい…といい

A

名詞
Type B
whether A or B, they’re the same
この虫は色といい形といい、木の葉にそっくりだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

〜といわず…といわず

A
名詞
Type B
whether it be A or B, they're the same
砂浜で遊んでいた子供達は、手といわず足といわず全身砂だらけだ。
not used with negatives
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

〜いかんだ

A

名詞
Type B
depending on〜
筆記試験はパスした。明日の面接の結果いかんで採用が決まるそうだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

〜いかんにかかわらず
〜いかんによらず
〜いかんを問わず

A

名詞(の)
Type B
regardless of
内容のいかんにかかわらず、個人情報の問い合わせにはお答えしておりません。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

〜をものともせず(に)

A

名詞
despite (injury, etc…)
彼は体の障害をものともせずに、精力的に活動している。
used to praise heroics

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
〜をよそに
名詞 with no regard for 家族の心配をよそに、子供は退院したその日から友達と遊びに出かけた。
26
〜ならいざしらず
名詞、普通形+の or なの Type B (+ noun-ified verbs) if 〜 then maybe ok, but this is NG! 安いホテルならいざしらず、一流ホテルでこんなにサービスが悪いなんて許せない。
27
〜んばかりだ
neg-stem, する⇨せん like saying 彼は力強くうなずいた。任せろと言わんばかりだった。
28
〜とばかり(に)
発話語 as if to say ケーキを買って帰ったら、「待ってました」とばかり、みんながテーブルに集まった。
29
〜ともなく | 〜ともなしに
``` A) 辞書形 Type A unconsciously 朝起きて、何をするともなく、しばらくぼんやりしていた。 *only used with verbs for conscious action, such as listen, wait, look B) 疑問詞(+助詞) from no origin in particular どこからともなく、美味しそうなカレーの匂いがしてくる。 ```
30
〜ながらに(して)
``` ます stem, 名詞 Type D during, while, as (long ago) 今は家にいながらにして、世界中の人と交流できる。 昔ながらの雰囲気が残っている。 女性は母親との死別を涙ながらに語った(set phrase) ```
31
〜きらいがある
辞書形・ない形 名詞の Type C2 うちの部長は自分と違う考え方を認めようとしないきらいがある。
32
〜がてら
``` 名詞(するstem) ます形 Type D taking the opportunity to 友達を駅まで送りがてらDVDを返してきた。 used with movement verbs like 散歩など ```
33
〜かたがた
名詞(するstem) Type B2 at the same time ご報告かたがた一度伺いたいのですが。。
34
〜かたわら
``` 名詞+の 辞書形 Type C2 in addition to main job 彼は教師の仕事をするかたわら小説を書いている。 ```
35
〜ところを
``` 名詞+の 形容な 普通形 Type E (basically) although〜 ask a favor/show shame こちらからお願いに伺うべきところを先方からおいでいただき、恐縮した。 ```
36
〜ものを
``` everything regular, no nouns Type E although, I wish (strong) もっと慎重にやれば誤解されないものを、彼の強引なやり方がいつも誤解を招く。 used to express dissatisfaction or disappointment ```
37
〜とはいえ
everything regular be that as it may, nonetheless あの時は仕方がなかったとはいえ、ご迷惑をおかけしました。
38
〜といえども
everything regular it doesn't matter even if どんな大富豪といえども、この有名な絵を買うことはできない。
39
〜と思いきや
everything regular I thought A, but actually, it was B あの政党は選挙で圧勝したので、長く政権が続くかと思いきや、たちまち支持率が落ち、1年ともたなかった。
40
〜とあれば
名詞(だ) Type B if this special circumstance occurred 子供のためとあれば、私はどんなことでも我慢しますよ。
41
〜たら最後 | 〜たが最後
た・たら(動詞) if〜something bad will happen 兄は大酒飲みだから、飲み始めたら最後、酔いつぶれるまで飲んでしまう。
42
〜ようでは
everything 普通形(N/な+である) Type E if it's gonna be like this every time... 報告書にこんなにミスが多いようでは、安心して仕事を任せられない。
43
〜なしに(は) 〜なしでは 〜なくして(は)
``` 名詞 動詞+こと Type B (basically) Without〜 資金を確保することなしにはどんな計画も実行できない。 always negative second part ```
44
〜くらいなら
動詞(辞書形) Type A1 if 〜 it'd be better to 〜 満員のバスに乗るくらいなら、駅まで20分歩く方がいい。
45
〜(よ)うと(も) | 〜(よ)うが
``` volitional form (all) no matter (how / if, etc...) 目標までどんなに遠かろうと、僕は夢を捨てないぞ。 ```
46
〜(よ)うと〜まいと | 〜(よ)うが〜まいが
volitional + 辞書形 *sometimes ますstem + まい or す(る)まい whether 〜 or not 雨が降ろうが降るまいが、サッカーの練習に休みはない。
47
〜であれ | 〜であろうと
``` 名詞 Type B 疑問詞 no matter (if) どんな権力者であれ、いつかは命の終わりが来る。 ```
48
〜たところで
past tense verbs Even if〜, it's meaningless どんなに説明したところで、私の気持ちはわかってもらえないだろう。 never past tense in the 2nd part
49
〜ば〜で 〜なら〜で 〜たら〜たで
``` verbs volitional + past everything else regular (no nouns) used for hypotheticals/imagining 広ければ広いで、掃除が大変だろう 食材がなかったらなかったで、簡単な料理で済ませましょう。 ```
50
〜ベく
辞書形 する⇨すべく with the intent to 彼はサッカー選手になるべく、毎日厳しい練習をしている。
51
〜んがため(に)
``` verbs, neg する⇨せん in order to 自分の利益を得んがための発言では、人の心を動かせない。 夢を現実せんがため、上京した。 ```
52
〜を持って
名詞 by way of 本日の採用試験の結果は後日書面をもってご連絡いたします。
53
〜ばこそ
everything, ば form (名詞であれば) because〜 今苦しければこそ後で本当の喜びがある。 Used when the reason seems contrary to the result.
54
〜とあって
``` 名詞 動詞 普通形 Type C due to the fact 久しぶりの快晴の連休とあって、行楽地はどこも人でいっぱいだった。 ```
55
〜手前
``` 名詞+の 動詞 辞書形, past, ている Type C2 in this situation, it is proper to 5月末までに問題を解決すると約束した手前、どうしても頑張らなければならない。 Used to indicate there would be some opposition from society or other people. ```
56
〜ゆえに
``` 名詞(+の) 動詞 普通形 である for な adj, and 名詞 Type E (basically) because (から) 慣れないことゆえ、数々の不手際、どうぞお許しください。 ```
57
〜にかたくない
``` 名詞 minus する 動詞 辞書形 Type C-ish not hard to 愛する人を失った彼女の悲しみは察するにかたくない。 ```
58
〜に〜ない | 〜(よ)うにも〜ない
``` 辞書形 + に + potential neg Type A volitional + にも + potential neg want to 〜 but can't 子供に大切な書類を汚されて、泣くに泣けない心境だ。 連絡先がわからなくて、連絡しようにも連絡ができない。 に〜ない is for psychological things にも〜ない is for physical things ```
59
〜て(は)いられない
て form of verbs can't, I've no time to あれだけひどいことを言われて、私も黙っていられなかった。 usually first person
60
〜べくもない
辞書形 する⇨すべく could not possibly その絵が偽物であることなど、素人の私は知るべくもなかった。
61
〜べからず | 〜ベからざる
``` 辞書形 + べからず 辞書形 + べからざる + 名詞 must not 立ち入るべからず。 経営者にとって決断力は欠くべからざるものである。 ```
62
〜まじき
辞書形 + まじき + 名詞 Type A must not, should not これは、子を持つ親として許すまじき犯罪である。
63
〜ときたら
``` 名詞 Type B when it comes to 〜 あの店の料理ときたら、高いだけで全然美味しくない。 Used to express displeasure with someone or something close to the speaker ```
64
〜ともなると | 〜ともなれば
名詞 Type B in the event of, when they become (部長、50歳など) 普通は静かなこの町も、祭りともなれば、多くの観光客で賑わう。
65
〜ともあろう
名詞 + ともあろう + 名詞 Type B that someone in such a position, such a person could 〜 is (neg) 国会議員ともあろう人が、差別的な発言をするなんて信じられない。
66
〜たるもの(は)
``` 名詞 Type B for (such a person) 〜 (is appropriate) it is expected that 〜 社会人たるもの、挨拶や時間を守ることなど、できて当然だろう。 ```
67
〜なりに
``` everything regular (no だ) Type E despite lacking (something), to give one's all in one's own style 彼は経験が浅いなりに、一生懸命仕事をしている。 子供なりに親のことを心配する。 ```
68
〜にひきかえ
``` 名詞 動詞 普通形 Type C unlike〜 名詞、なadj、 + な/であるの 前日までのひどい天気にひきかえ、運動会の当日は気持ちよく晴れてよかった。 ```
69
〜にもまして
``` 名詞 Type B 疑問詞 more than (before / last year) 去年は猛暑で連日気温が33度を超えたが、今年は去年にもまして暑さが厳しい。 ```
70
〜ないまでも
ない verbs even if not to the extent of〜 毎週とは言わないまでも、せめて月に1回は外食したい。
71
〜に至っては
名詞 Type B for an extreme example 毎年この地方は洪水の被害を受ける。長崎県に至っては今年もう3回目だ。
72
〜っぱなしだ
ます形 unfinished state 友達に半年も本を借りっぱなしになっている。 used to express dissatisfaction or trouble.
73
〜たりとも…ない
1〜助数詞+たりとも+〜ない used to emphasize "not even 1!" あなたのことは1日たりとも忘れたことはありません。 何人たりとも = no one (set phrase)
74
〜すら
名詞(+助動) Type B even (often used to say "even in this extreme case") 自分が好きで選んだ仕事にすら自信が持てなくなってしまった。
75
〜だに
``` 名詞(+助動) 動詞 辞書形 Type C even その病気が広まって100万人もの人が死ぬなど、想像するだに恐ろしい。 夢にだに思わなかった。 ```
76
〜にして
名詞 Type B in this condition, for this person 結婚してすぐに子供が欲しかったが、8年目にしてようやく授かった。
77
〜あっての
名詞+あっての+名詞 Type B exist solely due to the presence of 海あっての漁業なのだから、海を汚してはいけない。
78
〜からある 〜からする 〜からの
数詞+grammar +名詞 from 〜 彼女は10万円からする服を、値段も見ないで何着も買った。
79
〜までもない
動詞 辞書形 Type A not significant enough to require〜 言うまでもなく、学生にとっては勉強が一番大切だ。
80
〜までだ | 〜までのことだ
``` Type A A 動詞 辞書形 no other way, so 〜 誰も協力してくれないのなら、一人でやってみるまでだ。 ``` B 動詞 た形 used to emphasize the humbleness of one's actions 一番活躍したのは何と言っても中村さんです。私はお手伝いをしたまでのことです。
81
〜ばそれまでだ
``` 動詞 ば形 if this happens, everything is lost 人間、死んでしまえばそれまでだ。生きているうちにやりたいことをやろう。 と言われればそれまでだ = it's only set phrase 好みの問題と言われればそれまでだが、 ```
82
〜には当たらない
``` 動詞 辞書形 名詞 minus する Type D undeserving of あのホテルのサービスは賞賛には当たらない。ホテルならあのくらいは当然だ。 ```
83
〜でなくて何だろう
名詞 Type B if not 〜, what then このような所に道路を作るのは、税金の無駄遣いでなくて何であろうか。
84
〜に足る
``` 動詞 辞書形 名詞 minus する Type C 次の首相は国民の代表というに足る人物であってほしい。 誰かが離婚したかとしないとかなど、取るに足らないニュースだ。(set phrase) = worthless ```
85
〜に堪える | 〜に堪えない
``` 動詞 辞書形 名詞 minus する Type C is able to (pos) can't stand (neg) この説はまだ証拠が少なく、詳細な議論に堪えるものではない。 こういうスキャンダル記事は読むに堪えない。 ```
86
〜といったらない
な・いadj (+だ) 名詞 as〜as it could possibly be あのレストランの料理の美味しいことといったらなかった。今でも忘れられない。
87
〜かぎりだ
い・な adj as〜as it could possibly be この辺りは街の様子がだいぶ変わって昔の風情がなくなり、残念なかぎりだ。
88
〜極まる | 〜極まりない
なadj + 極まる なadj (なこと)、いadj いこと + 極まりない 気に入らない相手には返事もしないなんて、あの人の態度は失礼極まりない 感極まる = set phrase = overcome with emotion
89
〜とは
everything regular + だ something is amazing/surprising/awful こんな立派なレポートをたった1日で仕上げたとはすごい。
90
〜てやまない
動詞 て形 always 親は子供の将来を期待してやまないものだ。 only used with verbs for the heart(願う・期待・愛する等)
91
〜に堪えない
名詞 Type B overcome with, can't withhold 田中君がこのような賞を受けたことは、友人である私も喜びに堪えません。
92
〜ないではすまない | 〜ずにはすまない
動詞 neg should (from societal or common-sense viewpoints) 人の心を傷つけてしまったなら、謝らないではすまない。
93
〜ないではおかない | 〜ずにはおかない
動詞 neg will definitely 絶対に白状させないではおかないぞ。 この曲は聴く人の心を揺さぶらずにはおかない。
94
〜を禁じ得ない
名詞 overcome with, could not suppress 生々しい戦争の傷跡を目の当たりにし、涙を禁じ得なかった。
95
〜を余儀なくされる | 〜を余儀なくさせる
``` 名詞 be forced to (against will)(される) inevitably (させる) 相次ぐ企業の倒産が失業者の増加を余儀なくさせた。 される is for human subjects させる is for other things ```
96
〜をおして
名詞 push through その作家は病気をおして、執筆を続けた。
97
〜にかまけて
名詞 Type B be overwhelmed with, be completely focused on 忙しさにかまけて、健康に気をつけなかった。
98
〜に即して
名詞 Type B do according to 規定に則して出張費が出ます。
99
〜に照らして
名詞 Type B compare with〜 自分の経験に照らして後輩にアドバイスした。
100
〜に則って
``` のっとって 名詞 Type B in accordance with スポーツマンシップに則って試合をする。 ```
101
〜をひかえて
名詞 with the 〜 on the horizon 入試をひかえて、学生たちはぴりぴりしている。
102
〜を踏まえて
名詞 considering, based on 前回の反省点を踏まえて、次の企画案を練ろう。
103
〜にまつわる
名詞 Type B related to この辺りには、この池にまつわる伝説が伝わっている。
104
〜の至りだ
most〜 光栄の至り 赤面の至り 若気の至り = negative set phrase, doing stupid things
105
〜てはかなわない
て形 can't bear こんなに文句ばかり言われてはかないませんよ。
106
〜に忍びない
動詞 Type A cannot bring oneself to 古い本はもう読まないとは思うが、処分するに忍びない。
107
〜てはばからない
て形 openly state (contrary to humility, etc...) 彼は自分は天才だと言ってはばからない。
108
〜に恥じない
名詞 Type B could measure up to 五つ星レストランの名に恥じない料理を出す。
109
〜ベくして〜
``` 動詞 辞書形 Type A! was an inevitable result 事故は起きるべくして起きた。 (same verb) ```
110
〜ごとく | 〜ごとき
``` 名詞+の 動詞 辞書形 Type C のように・のような 下記のごとく、規則を定める。 裏切るごとき行為は許されない。 ```
111
〜をいいことに
名詞 make an excuse of, take advantage of 彼は相手がおとなしいのをいいことに一方的に文句を言い続けている。
112
〜にしたところで
名詞 Type B but even in the case of A, there is no good 厳しい批評をしてしまったが、私にしたところでいい案を持っているわけではない。
113
〜つ…つ
ます形 repeating two actions あの人は先から店の前を行きつ戻りつしている。
114
〜ては…ては
て形 repeating a set of actions 子供は積み木の家を作っては壊し、作っては壊している。
115
〜かれ…かれ
いadj (かろう form) usually opposites whether A or B 良かれ悪しかれ、親の考えは保守的だ。 *悪しかれ is special
116
〜にして②
to express an evaluation or explanation of circumstances, only used with specific words 幸いにして happily 一瞬にして in a moment
117
〜とて
everything regular 〜と言うことで、〜でも 母親とて、彼の本当の気持ちは理解できないだろう。
118
〜やら
名詞 (の、こと) Type B-ish unsure of 〜 どこに鍵を置いたのやら見つからない。
119
〜にて
used in place of で | 手短に用件のみにて失礼します。