漢字1年生 Flashcards
(239 cards)
1
Q
六さつ読む。
A
ろくさつよむ。
2
Q
一年生
A
いちねんせい
3
Q
一つえらぶ。
A
ひとつえらぶ。
4
Q
犬二ひき。
A
いぬにひき。
5
Q
二つにおる。
A
ふたつにおる。
6
Q
三りんしゃ
A
さんりんしゃ
7
Q
三つあまる。
A
みっつあまる。
8
Q
四月生まれ。
A
四月生まれ。
9
Q
四まい
A
よんまい
10
Q
五ほんの木。
A
ごほんのき。
11
Q
五つつくる。
A
いつつつくる。
12
Q
一わのとり。
A
いちわのとり。
13
Q
二ほんの傘。
A
にほんのかさ。
14
Q
三ぴきのぶた。
A
サンピキのぶた。
15
Q
四月になる。
A
よんがつになる。
16
Q
五まいのさら。
A
ごまいのさら。
17
Q
六さつ読む。
A
ろくさつよむ。
18
Q
六つめ。
A
むっつめ。
19
Q
七五三
A
しちごさん
20
Q
七いろ
A
なないろ
21
Q
あさの八じ。
A
あさのはちじ。
22
Q
八つのあめ。
A
やっつのあめ。
23
Q
九月・九こ
A
くがつ・きゅうこ
24
Q
かみ十まい
A
かみじゅうまい。
25
本十さつ。
ほんじっさつ。
26
六さいになる。
ろくさいになる。
27
七じにおきる。
しちじおきる。
28
八月になる。
はちがつになる。
29
九さつの本。
きゅうさつのほん。
30
十まいのかみ。
じゅうまいのかみ。
31
高い山。
たかいやま。
32
木のした。
きのした。
33
木のぼり
きのぼり。
34
大きな川。
おおきなかわ。
35
川をわたる。
かわをわたる。
36
口を開ける。
くちをあける。
37
入り口
いりぐち
38
目をさます。
めをさます。
39
目ぐすり。
めぐすり。
40
口に入れる。
くちにいれる。
41
目でみる。
めでみる。
42
上を見る。
うえをみる。
43
山の上。
やまのうえ。
44
机の下。
つくえのした。
45
下じき
したじき
46
上におく。
うえにおく。
47
下におとす。
したにおとす。
48
山が見える。
やまがみえる。
49
川がなれる。
かわがながれる。
50
口をあける。
くちをあける。
51
はこの中。
はこのなか。
52
大きい木。
おおきいき。
53
大いそぎ
おおいそぎ
54
部屋に入る。
へやにはいる。
55
入れ物
いれもの
56
犬のさんぽ。
いぬのさんぽ。
57
犬をがう。
いぬをかう。
58
中をのぞく。
なかをのぞく。
59
大きいさら。
おおきいさら。
60
部屋に入る。
へやにはいる。
61
しおをいれる。
しおをいれる。
62
犬がはしる。
いぬがはしる。
63
小さいねこ。
ちいさいはこ。
64
白くま
しろくま
65
白いゆき。
しろいゆき。
66
中から出す。
なかからだす。
67
そとに出る。
そとにでる。
68
かぜの力。
かぜのちから。
69
力だめし
ちからだめし。
70
小さいおと。
ちいさいおと。
71
白くまを見る。
しろくまをみる。
72
こえを出す。
こえをだす。
73
力がつよい。
ちからがつよい。
74
げんきが出る。
げんきがでる。
75
そらを見る。
そらをみる。
76
見あげる
みあげる
77
花がさく。
はながさく。
78
花びら
はなびら
79
生きもの
いきもの
80
花を生ける。
はなをいける。
81
ようすを見る。
ようすをみる。
82
うみが見える。
うみがみえる。
83
日がてる。
ひがてる。
84
一日がたつ。
いちにちがたつ。
85
五月になる。
ごがつになる。
86
おしょう月
おしょうがつ
87
足がはやい
あしがはやい。
88
犬の足あと。
いぬのあしあと。
89
耳をすます。
みみをすます。
90
ぞうの耳。
ぞうのみみ。
91
見つけた日。
みつけたひ。
92
十月になる。
じゅうがつになる。
93
日よう日
にちようび
94
足がはやい。
あしがはやい。
95
小さい耳。
ちいさいみみ。
96
日がのぼる
ひがのぼる
97
林の中。
はやしのなか。
98
林のちかく。
はやしのちかく。
99
千がづる。
せんばづる。
100
千にん
せんにん
101
円ばん
えんばん
102
十円だま
じゅうえんだま
103
百円だま
ひゃくえんだま
104
百てん
ひゃくてん
105
林にいく。
はやしにいく。
106
千まいのかみ。
せんまいのかみ。
107
十円のあめ。
じゅうえんのあめ。
108
百さつの本。
ひゃくさつのほん。
109
五つのりんご。
いつつのりんご。
110
となりの人。
となりのひと。
111
人をよぶ。
ひとをよぶ。
112
じてん車
じてんしゃ
113
車にのる。
くるまにのる。
114
火よう日
かようび
115
火をけす。
ひをけす。
116
水をのむ。
みずをのむ。
117
本をよむ。
ほんをよむ。
118
本だな
ほんだな
119
人をはこぶ。
ひとをはこぶ。
120
じどう車
じどうしゃ
121
火じをけす。
かじをけす。
122
水をかける。
みずをかける。
123
本をよむ。
ほんをよむ。
124
赤ちゃん
あかちゃん
125
赤いふく。
あかいふく。
126
ちょ金ばこ
ちょきんばこ
127
金よう日
きんようび
128
ねん土
ねんど
129
土よう日
どようび
130
かぜで休む
かぜでやすむ
131
目を休める。
めをやすめる。
132
赤のえんぴつ。
あかのえんぴつ。
133
二日にあう。
ふつかにあう。
134
金よう日
きんようび
135
いえで休む。
いえで休む。
136
手をふる。
てをふる。
137
手ぶくろ
てぶくろ
138
字をかく。
じをかく。
139
正しい字。
ただしいじ。
140
きれいな字
きれいなじ
141
正しくよむ。
ただしくよむ。
142
文をつくる。
ぶんをつくる。
143
文しょう
ぶんしょう
144
先生
せんせい
145
先とう
せんとう
146
手をたたく
てをたたく
147
正しいこたえ
ただしいこたえ
148
文のおわり。
ぶんのおわり。
149
先生に聞く。
せんせいにきく。
150
右を見る。
みぎをみる。
151
右手
みぎて
152
左を見る。
ひだりをみる。
153
左足
ひだりあし
154
前に立つ。
まえにたつ。
155
立ち上がる
たちあがる
156
森や林
もりやはやし
157
森のなかま。
もりのなかま。
158
田やはたけ。
たやはたけ。
159
田うえ
たうえ
160
右手でおす。
みぎてでおす。
161
左手にもつ。
ひだりにもつ。
162
まっすぐ立つ。
まっすぐたつ。
163
森のうさぎ。
もりのうさぎ。
164
田うえをする。
たうえをする。
165
青えんぴつ
あおえんぴつ
166
青いそら。
あおいそら。
167
名まえ
なまえ
168
名ふだ
なふだ
169
夕日を見る
ゆうひをみる
170
夕やけ
ゆうやけ
171
赤いチョッキ
あかいチョッキ
172
青のけいと。
あおのけいと。
173
犬の名まえ。
犬の名まえ。
174
小づつみ
こづつみ
175
夕やけのそら。
ゆうやけのそら。
176
村にすむ。
むらにすむ。
177
町や村
まちやむら
178
町をあるく。
まちをあるく。
179
えの中からさがす。
えのなかからさがす。
180
花がさく。
はながさく。
181
赤んぼうが生まれる。
あかんぼうがうまれる。
182
名まえをつける。
なまえをつける。
183
すもう大かいに出る。
すもうたいかいにでる。
184
山おくのむら。
やまおくのむら。
185
となり町にいく。
となりまちにいく。
186
おやと子。
おやとこ。
187
早くおきる。
はやくおきる。
188
一日早まる。
いちにちはやまる。
189
女の人
おんなのひと
190
女学生
じょがくせい
191
男の人
おとこのひと
192
男女
だんじょ
193
子どもたち
こどもたち
194
白い歯が生える
しろいはがはえる。
195
早くねる。
はやくねる。
196
お金をはらう。
お金をはらう。
197
女の子と男の子
おんなのことおとこのこ
198
男子と女子
だんしとじょし
199
まるい石。
まるいいし。
200
小石・石ころ
こいし・いしころ
201
右にまがる。
みぎにまがる。
202
右足でける。
みぎあしでける。
203
左を見る。
ひだりをみる。
204
左手でもつ。
ひだりてでもつ。
205
竹をわる。
たけをわる。
206
竹やぶ
たけやぶ
207
虫のこえ。
むしのこえ。
208
虫かご
むしかご
209
空を見る。
そらをみる。
210
青い空
あおいそら。
211
貝をひろう。
かいをひろう。
212
貝がら
かいがら
213
気もちがよい。
きもちがよい。
214
気がつく。
きがつく。
215
はりと糸。
はりといと。
216
け糸であむ。
けいとであむ。
217
林の中
はやしのなか。
218
まつ林
まつばやし
219
森のおく。
もりのおく。
220
しずかな森。
しずかなもり。
221
天にとどく。
てんにとどく。
222
天ぷら
てんぷら
223
玉をころがす。
たまをころがす。
224
しゃぼん玉
しゃぼんだま
225
王子と王女。
おうじとおうじょ。
226
女王さま
じょおうさま
227
雨にぬれる。
あめにぬれる。
228
雨がやむ。
あめがやむ。
229
おなじ学年。
おなじがくねん。
230
二年生
にねんせい
231
のはらの草。
のはらのくさ。
232
草が生える。
くさがはえる。
233
三人であつまる。
さんにんであつまる。
234
玉のりをする。
たまのりをする。
235
王さまを見る。
おうさまをみる。
236
雨がふる。
あめがふる。
237
正しい文しょう。
ただしいぶんしょう。
238
一年の学しゅう。
いちねんがくしゅう。
239
みどりの草。
みどりのくさ。