ユニット2単語リスト Flashcards
貸間
「かしま」料金を取って長期間人に貸す部屋。貸し室。room for rent
一戸建て
「いっこだて」戸建、集合住宅でなく、1棟で1戸の家屋。戸建て。Detatched house.
間取り
「まどり」Floorplan, layout of a house
この家は間取りがよい[悪い]
間取り図
捧げる
「ささげる」両手に持って高く上げる、devote, sacrifice, dedicate、当てる
神に平和への祈りを捧げる。 人に著書をささげる。 国のために命を捧げる。 医学に一生をささげる。 彼女に愛を捧げた。
収納
「しゅうのう」現金や品物などを受け取っておさめること。会計では、現金を受領することをいう。中に入れて、しまっておくこと。receipt, store
たくさん物が収納できる部屋がもう 1 つ欲しい。
収納力、収納スペース
居心地
「いごこち」ある場所・地位などにいるときの感じや気持ち。居心(いごころ)。Comfy.
居心地のよい部屋。
このホテルは居心地がよい。
彼の前ではいつも居心地が悪い。
よさ
よい、良い
この車の性能の良さは抜群である。
この制度の良さは今に分かる。
重要
「じゅうよう」大切
重要でない問題。 その件に重要な証拠。 空気は人間が生きていくうえで重要なものである。 彼はきわめて重要な役割を果たした。 重要産業 重要視する 重要書類 important documents 重要人物 〔特定の問題に関係のある〕
結びつく
1 結ばれて一つになる。ある目的などのために一緒になる。
両者が結びつけば強大な勢力になる。
関係ができる、関連する、つながる
その話は前後が結びつかない。
努力が成功に結びつくく。
専有
「せんゆう」
ある特定の人だけが所有すること。自分ひとりだけで所有すること。独占。 ↔ 共有 「部屋を-する」 〔同音語の「占有」は自分の所有とすることであるが,それに対して「専有」は特定の人だけが所有することをいう〕
専有面積
面積
「めんせき」ある場所の広さ。線で囲まれる平面や曲面の広さ。単位は平方メートル、アールなど。「国土の面積」「作付け面積」
この公園の面積は10平方キロである。
この工場の総面積はどれぐらいですか。
この土地は面積が狭い[広い]。
この部屋は面積の割に広く見える。
専有面積
領土
「りょうど」領有している土地。領地。Territory. Domain.
領土を拡張する。 自分の領土となる空間 いかなる国にも我が領土は侵させない。 我が国に領土的野心はない。 領土をめぐる争い。
空間
「くうかん」1 物体が存在しないで空いている所。また、あらゆる方向への広がり。「空間を利用する」「宇宙空間」「生活空間」
時間と空間
狭い空間を有効に活用している。
二人座る空間はない。
生活空間
住み心地
「すみごこち」住んでいる所の居心地
この家は住み心地がよい
優先
「ゆうせん」他をさしおいて先にすること。他のものより先に扱うこと。「人命救助を優先する」「歩行者優先道路」「優先順位」
に優先する have priority ((over)); take precedence 人命尊重は何よりも優先されねばならない。 この仕事が他のどれよりも優先する。 何を優先するかまず決めなければならない。 政府は被災者救済を優先させるという見解を示した。 付属高校の卒業生は大学に優先的に入学が許可される。
優先株 だれにも優先権は与えられない 通行の優先権 優先順位 優先順位をつける 優先席
設備
「せつび」必要な建物・機器などを備えつけること。また、備えつけたもの。〔備品・機械など〕equipment (▼集合的に); 〔施設〕facilities ((for)); 〔宿泊・収容設備〕accommodation (▼((米))ではしばしば複数形で)
家庭用暖房設備 宿泊設備 生産設備 近代的な設備を施したホテル この病院は設備がよい[悪い] 湯沸かし器を設備する この辺は下水設備が整っている
慎重
「しんちょう」[名・形動]注意深くて、軽く行動しないこと。また、そのさま。
彼は結婚に関してはひどく慎重だ。
付き合う人によって自分の性格や行動も変わることがあるから、友達を慎重に選ぶべきだ。
揃える
「そろえる」
〔一か所に集める〕
若い者を10人そろえる必要がある。
あそこはしつけのよい店員をそろえている。
あの店は一流の品物をそろえている。
〔全部を備える〕
良い包丁をそろえる
バッハのCDをそろえたい
〔きちんと並べる〕
靴はそろえて下駄(げた)箱に入れなさい。
道具はすぐ使えるようにそろえておきなさい。
〔同じ状態にする〕
木の高さをそろえる。
大きさをそろえて人参を切りなさい。
彼らは口をそろえて彼を知らない人だと言った。
買い揃える
「かいそろえる」いろいろの物を買って、ひと通りそろえる。 要るものすべて買う。
スキー用具を買い揃える。
引越ししたから、新しい家具を買い揃えた。
充実
「じゅうじつ」 足りない点や欠陥がなく、十分に備わっていること。内容が豊富であること。必要なものが十分に備わること。 Enrich. Make something satisfactory/complete.
充実した日々を送る。
内容の充実した作品。
規模を拡大するよりも内容を充実させることが大事だ。
充実感
呼称
「こしょう」名をつけて呼ぶこと。また、その名。称呼。「公式に記念公園と呼称する」
呼称する
寝室
「しんしつ」 寝るために使う部屋。ねや。
寝所(しんじょ) 寝間(ねま) 寝屋(ねや)
示す
「しめす」相手によくわかるように、出して見せたり、自分で何かをして見せたりする。
〔見せる)
身分証明書を示した
例を示しましょう
〔発揮する〕〔気持ちなどを表す)
彼は私が言ったことに興味を示さなかった
彼はその案に難色を示した
誠意は行動で示してもらいたい
〔指し示す〕
カレンダーの丸をつけた日付けを指で示した
〔時計・計器が目盛りを指す〕
寒暖計は零下2度を示した
に付属する
「ふぞく」主になるものに付き従っていること。また、そのもの。「会社に付属する研究所」
付属した建物 大学付属小学校 付属校 付属品 〔組み立て物の〕 電気掃除機の付属品 教室の机と他の付属物