病理学 2024/05/02 Flashcards

1
Q

骨のカルシウム代謝に関与しない物質はどれか。
(はき第3回-50)[病理学]
上皮小体ホルモン
りん酸塩
有機水銀
ビタミンD

A

有機水銀

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

ホルモンと機能亢進による疾患との組合せで誤っているのはどれか。
(はき第14回-50)[病理学]
コルチゾール ──── クッシング症候群
成長ホルモン ──── 先端肥大症
アルドステロン ─── 乳漏症
サイロキシン ──── バセドウ病

A

アルドステロン ─── 乳漏症

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

下垂体前葉機能亢進症はどれか。
(はき第23回-38)[病理学]
クッシング病
シモンズ病
バセドウ病
尿崩症

A

クッシング病

(本当に正解、国試の過去問)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

疾患と原因との組合わせで誤っているのはどれか。
(あ第3回-58)[病理学]
尿崩症 ─────── 下垂体後葉障害
カンジダ症 ───── 真菌
イタイイタイ病 ─── 有機水銀中毒
エイズ ─────── ウイルス

A

イタイイタイ病 ─── 有機水銀中毒

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

ホルモンとその分泌低下症との組合せで誤っているのはどれか。
(あ第7回-59)[病理学]
インスリン ───── 糖尿病
サイロキシン ──── シモンズ病
抗利尿ホルモン ─── 尿崩症
パラソルモン ──── テタニー

A

サイロキシン ──── シモンズ病

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

正しい組合せはどれか。
(あ第8回-58)[病理学]
副腎髄質 ──── クッシング症候群
甲状腺 ───── 粘液水腫
下垂体後葉 ─── 小人症
上皮小体 ──── クレチン病

A

甲状腺 ───── 粘液水腫

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

疾患とホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
(あ第15回-52)[病理学]
尿崩症 ―――――― バゾプレッシン
褐色細胞腫 ―――― アルドステロン
バセドウ病 ―――― 甲状腺ホルモン
クッシング病 ――― 副腎皮質刺激ホルモン

A

褐色細胞腫 ―――― アルドステロン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

先端巨大症の原因となるホルモンはどれか。
(あ第29回-32)[病理学]
甲状腺刺激ホルモン
成長ホルモン
卵胞刺激ホルモン
副腎皮質ホルモン

A

成長ホルモン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

マクロファージの役割で正しいのはどれか。
(はき第5回-53)[病理学]
免疫グロブリンの産生
自己・非自己の認識
抗原情報の提示
リンホカインの放出

A

抗原情報の提示

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

抗原提示細胞はどれか。
(はき第30回-37)[病理学]
Tリンパ球
好酸球
NK細胞
マクロファージ

A

マクロファージ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

生体防御におけるマクロファージの役割でないのはどれか。
(あ第9回-61)[病理学]
免疫グロブリンの産生
貪食
抗原情報の提示
サイトカインの放出

A

免疫グロブリンの産生

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

免疫担当細胞でないのはどれか。
(あ第12回-62)[病理学]
マクロファージ
リンパ球
骨髄芽球
形質細胞

A

骨髄芽球

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

免疫担当細胞と免疫反応との組合せで誤っているのはどれか。
(あ第18回-55)[病理学]
形質細胞 ―――――― 抗体産生
ナチュラルキラー細胞 ── 免疫寛容
T細胞 ――――――― 細胞性免疫
好酸球 ―――――― アレルギー反応

A

ナチュラルキラー細胞 ── 免疫寛容

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

細菌を貪食する細胞はどれか。
(あ第29回-34)[病理学]
肥満細胞
好酸球
形質細胞
好中球

A

好中球

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

炎症にかかわる細胞とそれらが主役をなす炎症との組合せで誤っているのはどれか。
(はき第17回-47)[病理学]
形質細胞 ─── 結核性炎症
好中球 ──── 化膿性炎症
好酸球 ──── アレルギー性炎症
リンパ球 ─── 慢性炎症

A

形質細胞 ─── 結核性炎症

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

ヘルパーT細胞のうちTh2細胞の役割はどれか。
(はき第23回-42)[病理学]
抗原刺激の記憶
抗体応答の活性化
抗原の提示
細胞性免疫

A

抗体応答の活性化

17
Q

免疫反応の特徴として適切でないのはどれか。
(はき第6回-54)[病理学]
自己と非自己の識別
主役はBリンパ球
抗原抗体結合の特異性
抗原の記憶

A

主役はBリンパ球

18
Q

急性炎症の際、好中球が血管外に遊走するのに必要な要件でないのはどれか(10回)
細胞接着分子の活性化
血栓の形成
血流の減速
サイトカインの放出

A

血栓の形成

19
Q

Th1細胞が最も関与するアレルギーはどれか(32回)
Ⅰ型
Ⅱ型
Ⅲ型
Ⅳ型

A

Ⅳ型

20
Q

ヒト免役不全ウイルスが主に感染する免疫担当細胞はどれか(26回)
B細胞
ヘルパーT細胞
細胞傷害性T細胞
NK細胞

A

ヘルパーT細胞