漢字 N4 PART 2 Flashcards
(60 cards)
1
Q
図
A
ず、地図(ちず)、図書館(としょかん)
2
Q
工
A
工場(こうじょう)、人工(じんこう)、大工(だいく)
3
Q
教
A
教室(きょうしつ)
教える(おしえる)
4
Q
思
A
不思議な(ふしぎな)
思い出(おもいで)
5
Q
考
A
考える(かんがえる)
参考(さんこう)
6
Q
元
A
元気(げんき)
元日(がんじつ)
地元(じもと)
7
Q
牛
A
牛肉(ぎゅうにく)
子牛(こうし)
8
Q
鳥
A
白鳥(はくちょう)
9
Q
色
A
一色(いっしょく)
金色(きんいろ)
10
Q
黒
A
黒板(こくばん)白黒(しろくろ)写真
11
Q
歩
A
散歩(さんぽ)
横断歩道(おうだんほどう)
歩く(あるく)
12
Q
走
A
競走(きょうそう)
走ります(はしり)
13
Q
止
A
中止(ちゅうし)
止める(とめる)
止まる(とまる)
14
Q
合
A
都合(つごう)がわるい
具合(ぐあいがいい)
間に合います(まにあいます)
15
Q
引
A
強引な(ごういん)
引く(ひく)
16
Q
主
A
主人(しゅじん)
主に(おもに)
17
Q
乗
A
乗車(じょうしゃ)乗客(じょうきゃく)
18
Q
時
A
時代(じだい)
代わりに(かわりに)
19
Q
住
A
住所(じゅうしょ)
住人(じゅうにん)
20
Q
写
A
写真(しゃしん)
写す(うつす)
21
Q
区
A
地区(ちく)
区役所(くやくしょ)
22
Q
去
A
去年(きょねん)
過去(かこ)
去りる(さりる)
23
Q
品
A
食品(しょくひん)
品物(しなもの)
24
Q
問
A
質問(しつもん)
問い合わせる(といあわせる)
25
問
質問(しつもん)
問い合わせる(といあわせる)
26
寒
防寒(ぼうかん)
寒い(さむい)
27
屋
屋上(おくじょう)
床屋(とこや)
28
度
何度も(なんども)
度々(たびたび)
29
待
招待(しょうたい)
少々お待ちください(しょうしょうおまちください)
30
急
救急車(きゅうきゅうしゃ)
急ぎます(いそぎます)
31
悪
悪人(あくにん)
悪口(わるぐちをいいます)
32
持
持参する(じさん)
長持ち(ながもち)
33
旅
旅行(りょこう)
旅(たび)
34
暑
猛暑(もうしょ)
熱い(あつい)
35
業
残業(ざんぎょう)
授業(じゅぎょう)
36
死
病死(びょうし)必死に(ひっしに)
死ぬ(しにます)
37
注
注射する(ちゅうしゃ)
注ぎます(そそぎます)
38
病
病気(びょうき)
病(やまい)
39
発
発明(はつめい)
出発(しゅっぱつ)
40
真
真実(しんじつ)
真夜中(まよなか)
41
短
短い(みじかい)
短時間(たんじかん)
42
研
研究(けんきゅう)
研ぎます(とぎます)
43
終
終電(しゅうでん)
終日(しゅうじつ)
44
眺める
ながめる
45
者
旅行者(りょこうしゃ)
悪者(わるもの)
46
薬
感冒薬(かんぼうやく)
漢方薬(かんぽうやく)
薬局(やっきょく)
目薬(めぐすり)
薬指(くすりゆび)
47
起
起立します(きりつ)
おきます
おこします
48
転
運転手(うんてんしゅ)
転びます(ころびます)
転がります(ころがります)
転がします(ころがします)
49
軽
軽食(けいしょく)
50
送
放送(ほうそう)
送ります(おくります)
見送ります(みおくります)
51
進
進学(しんがく)
先進国(せんしんこく)
進みます(すすみます)
52
運
運動(うんどう)
運がいい・悪い(うん)
運びます(はこびます)
53
重
重大な(じゅうだい)
体重(たいじゅう)
重い(おもい)
重ねます(かさねます)
54
開
開店(かいてん)
開けます(あけます)
開きます(あきます)
開きます(ひらきます)
55
集
集中(しゅうちゅう)
集めます(あつめます)
集まります(あつまります)
56
便
便利(べんり)
郵便局(ゆうびんきょく)
船便(ふなびん)
航空便(こうくうびん)
57
借
借家(しゃくや)
借金(しゃっきん)
58
働
肉体労働(にくたいろうどう)
働きます(はたらきます)
59
建
建てます(たてます)
建ちます(たちます)
60
産
生産(せいさん)
産業(さんぎょう)
出産(しゅっさん)