動詞6 Flashcards
(42 cards)
焦る
試験が近づくと焦ってしまう。
あせる
To be in a hurry, To be impatient, To be flustered
悟る
人生の意味を悟る。
さとる
To understand, To perceive, To sense, To discern
障る
無理を重ねると体に障る。
さわる
To hinder, To interfere with, To affect
粘る
この機に傷をつけると、粘った液が出る。
ねばる
To be sticky, To be adhesive
諮る
この問題は専門委員会に諮って決めたい。
はかる
To consult with, To discuss, To confer
誇る
日本には世界に誇る木造建築がある。
ほこる
To boast of, To be proud of
偽る
経歴を偽っていたことが分かって、議員は辞任に追い込まれた。
いつわる
To cheat, To lie, To falsify
怠る
運転中は周りへの注意を怠ってはいけない。
おこたる
To be negligent in doing something, To shirk
陥る
A社は、不況の中で経営危機に陥った。
おちいる
To fall into (a hole)
遮る
カーテンで外からの光を遮る。
さえぎる
To interrupt, To obstruct (a view, someone’s way, light)
賜る
これでは、校長先生よりお祝の言葉を賜ります。
たまわる
To be given, To be granted, To be honored with
葬る
亡くなった人を葬る。
ほうむる
To bury, To inter, To entomb, To consign to oblivion
奉る
神に米や酒を奉る。
たてまつる
To offer, To present, To revere
滞る
工事中で車の流れが滞っている。・家賃の支払いが滞る。
とどこおる
To stagnate, To be delayed
携わる
父は長年環境問題に携わっている。
たずさわる
To engage in, To participate, To take part
取り締まる
スピード違反を厳しく取り締まる。
とりしまる
To manage, To control
尽きる
最後まで戦ったが、ついに力が尽きた。
つきる
To be used up, To be run out
朽ちる
倒れた木は朽ちて土になる。
くちる
To rot, To decay
滅びる
大型動物は急激な気温の変化によって滅びた。
ほろびる
To be ruined, To go under, To perish
染みる
汗がシャツに染みる。
しみる
To soak in, To pierce, To penetrate
顧みる
アルバムを見て、子供時代を顧みる。
かえりみる
To reminisce
懲りる
失敗しても、懲りずに同じことを繰り返す。
こりる
To learn by experience, To learn one’s lesson
据える
部屋の真ん中に大きなテーブルを据えた。
すえる To place (in position), To fix, To set (table)
添える
贈り物に手紙を添える。
そえる
To garnish, To accompany (as a card does a gift)