Ch. 4 Flashcards
(16 cards)
Récepteur Lymphocyte Bについて説明しなさい
- Récepteurs Lymphocyte BはImmunoglobulineのこと。
- membraneにimmunoglobulineがついていて、その両側にIg-alfa, Ig-betaがくっついている。一度immunoglobulineがmicrobeをdetectionすると、Ig-alfa, Ig-betaが近づきtransductionのシグナルをだす。
- Immunoglobulineはréconnaissance, effectriceと2つの役割を担う
- Immunoglobulineは最初はIgM。そのあとIgGなど別の形に変化する
- Chaque clone a une diversité (10^9)

Récepteur Lymphocyte Tについて説明しなさい
- MHCとpeptideはTCRに結合する。
- TCRに結合したら、CD3がsignalを発信しtranductionのプロセスが始まる
- Diversité. chaque clone a une spécificité unique (10^11)

IgM membranaireのchaineの仕組みを答えなさい

IgG membranaireについて説明しなさい
- IgMと同じく2 chaines lourdes, 2 chaines légèresでできている。
- Disulfureのpontsの数が1つ少ない
- 3 régions hyper variablesがある

それぞれのImmunoglobulineはchaineがどのように違うか

次のうち、どのIgが該当するか答えなさい
- Dimer
- Pentamer
- Contre parasite
- Le plus nombreux
- Forme soluble circulant

IgのEpitopeとAffinitéについて述べなさい
- Epitope : partie de l’antigène reconnu par anticorps
- Affinité : force de liaison entre épitope et anticorps
- この強さをKdという単位で表す。Kdが少ない方がaffinitéがつよい

Aviditéとは
Réactions croiséesとは
Réactions croiséesとは、anticorpsがターゲットのantigèneと似た別のantigèneにつくこと

Anticorps monoclonauxとは
- まずantigèneをマウスに入れる
- anticorpsを沢山作らせる
- それにがん細胞?cellules immortellesを注入してコンビネーションさせる
- その中でうまくコンビネーションしたものを培養すると、沢山のanticorpsを作ることができる

Récepteurs de Lymphocyte Tについて述べなさい (TCR)
- 2 chaines alfa et beta
- 1 région variable et 1 région constante
- 3 régions hypervariables (CDR)

TCRはどのくらいのAAを認識するか

Differenciation et sélection des lymphocytes B et T
- コントロールは何回行われるか
- Sélection positiveとnégativeとは
- このプロセスはどこで行われているか

TCRのchainのsegments de gènesをalfa, betaそれぞれ答えなさい。
また、それにつくchainはlourdかlégerか答えなさい。

Chain variable pour TCR (T cell receptor)はどのようにgèneレベルで作られるか

RAGとは?
RAG = Recombinase-Acting Gene
LB, LT immaturesによってできる。chainはvariableなため、その調整をRAGが行う。
RAGがないひとは、LB, LT matureが存在しない。

Sélection positive, négativeのプロセスについて説明しなさい。
どのようにするとCD4, CD8ができるのか?
