暗記例文 Flashcards
(52 cards)
書物や図書館は特定の人々のものであって、すべての人の者ではないという印象を、図書館が人々の心の中に創り出すとしたら、図書館は結局、有害無益な施設になってしまうだろう。
The library that created the impression in the public mind that books and libraries were for some people but not for all would, in the long run, be a harmful, futile institution.
それらすべての人(各カテゴリーの人)が利益を得られるかどうかは明らかではない。(動詞2種類)
It is unclear whether any of those parties actually benefit.
/It is unclear whether any of those parties actually gain.
過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれかが、アメリカの国民性にそれに相応する変化を生み出したのかどうかを決定するのは難しい。
Whether either the material or the intellectual changes in the past half century produced comparable changes in the American character is difficult to determine.
旅立つ友はいつも、明朝わざわざ駅まで来ないでくださいという。しかし、我々は、彼らがここ頃からそう言っているのではないことが分かっているので、この種の頼みにはいつも耳を貸さない。
Always departing friends implore us not to bother to come to the railway station next morning. Always, we are deaf to these entreaties, knowing them to be not quite sincere.
理想的な社会では、すべての男女が天与の能力を十分に活用できるだろう。
The ideal society will enable every man and woman to make the best of their inborn possibilities.
空にほうき星が現れると、昔は諸国がみんな恐怖におののいた。
The appearance of a comet in the sky caused whole nations in former days to tremble with fear.
ナポレオンは、我々を軽蔑して商売人の国民と呼んだ。当時彼が侮辱の言葉として述べたことは現在でもなお当てはまるが、今では侮辱の意味は薄れてしまって、どんな国の国民も商売人なりたがっている。
Napoleon contemptuously called us a nation of shopkeepers, and what he then intended as an insult remains true today, when it is so little of an insult that the people of every nation would like to be shopkeepers also.
英国人は、商売になる機会をみすみす取り逃してしまうことがどうしてもできないのであって、その機会をなんとか捉えようとする。たとえ、高潔な動機から始めた冒険の途中で巡り合った機械であっても、それは変わらないのである。
No Englishman can readily bring himself to let an opportunity for doing business pass by them; and he will seize those opportunities, even when they occur in the course of an adventure which he has undertaken from generous motives.
外国を旅行して、まったく違った習慣や行為の規範が広く行われているのを見ると、慣習の力が分かり始める。
When a man travels abroad and find totally different habits and standards of conduct prevailing, he begins to understand the power of custom.
歴史書の中で触れていることは少ないが、詩こそがわが国民最大の栄光である。
Poetry is the greatest glory of our nation, though we don’t often find it mentioned in the history books.
これらすべてのことのために、彼らの発言は、まれにみるほど興味深く価値あるものとなるだろう。
All these things will render their utterances of unusual interest and value.
彼は、なりたいと思っていたものになることができなかった。
He could not make himself what he had wished to be
ミシンというこの偉大な発明品は主として家庭において役立っているものと考えられがちである。
We tend to think of this great invention of the sewing machine as being of use chiefly in the home.
しかし、ミシンが人類の進歩にとってこれほど貴重なものになったのは、このことのためではなかった。
It was not this, however, that made the sewing machine of such value to the progress of mankind.
あまり旅行をさせ過ぎたり、あまりに多様な印象を与えたりするのは、子供のためにならない。そういった中で育った子どもは大人になった時、みのりもたらす単調な生活に耐えることができなくなる。
Too much travel, too much variety of impressions are not good for the young, and cause them as they grow up to become incapable of enduring fruitful monotony.
正しい英語の知識に自信が持てない人は、綴りや発音、意味、文法的用法をひとつひとつきっぱりと決めてもらって、どれは正しくどれは間違いか分かればいいのにと思い、いくつかの用法の中から選ぶことが明らかに可能である場合には不安になるのである。
People who lack confidence in their knowledge of good English would like to have each spelling, pronunciation, meaning, and grammatical usage decided for the, once and for all, so that they could know that one is right and another is wrong. They feel uncertain when choices are clearly permissible.
我々の祖先が見慣れていたものとは全く異なる建築の例が、過去20年間に現れてきたことは否定できない。
There can be no denying that examples of an architecture entirely different from what our fathers were accustomed to have appeared on the scene during the last twenty years.
世間のことが少しでも分かれば、誰でも言葉でなく行動が友人の友情を判断する真の基準であると信じるに違いない。
A slender acquaintance with the world, must convince every man, that actions, not words, are the true standard of judging the attachment of friends.
雨が降れば雑草がどんどん成長するだろう。
ちょっと考えればそれは分かるだろう。
The rain will cause the weeds to grow fast.
A moment’s thought will make it clear.
どんなに勉強しても、彼は進歩しないようだ。
どんなに想像力を働かせても、その経験がどんなものか私たちにはうかがい知ることができない。
No amount of study seems to improve him.
No stretch of imagination can let us participate in the experience.
それぞれの国に独特の美点や欠点があるのを見ると、我々は価値の基準を調整して、自国の美点は真に重要なものであり、一方その欠点はあまり言い立てる必要のないものだと言えるようにするのである。
Seeing that each nation has its characteristic merits and demerits, we adjust our standard of values so as to make out that the merits possessed by our nation are the really important ones, while its demerits are comparatively trivial.
もしかすると彼らの主な満足になっていたのは、近所の人たちに毎年夏には子どもを連れて一か月転地するだけの生活の余裕があることを示すことだったのかもしれない。
The probability is that their principal satisfaction lay in proving to their neighbours that they could afford to remove themselves and their children to the sea for a month every summer.
工業文明が直面している困難にもかかわらず、安定が実現され、戦争が回避される可能性もある。
In spite of the difficulties that confront industrial civilization, there is a possibility that stabilization can be achieved and that war can be avoided.
私の父は、子供が親の言いつけを聞かない場合の半分は、するべきことがないためであり、また、子供は非常に幼い時から、遊ぶことと他の人の手助けをすることとの区別をわきまえているものだと信じ込んでいた。
My father had a strong idea that half the disobedience of little children arose from want of employment, and that they had a very similar perception of the difference between amusing themselves and doing something that saved trouble to others.