1-1. 冠詞と数 Flashcards

1
Q

the United States of Americaにtheがつく理屈

A
固有名詞で、普通名詞のstatesがあるから
厳密に言えば、
the states which are united
という論理
これは、the Mississippi Riverにも同様の理屈が当てはまる。つまり、
the river named Mississippi
という論理
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

Last night, I ate a chicken in the backyard.

の何が問題か?

A
aがつくと、一羽の鶏という意味になる。
鶏肉であれば、chicken
名詞に、aをつけるのではなく、本当は逆である。
単位性のあるものなら、
I ate a...a....a...hot dog!
となるし、単位性がなければ
I ate...uh...uh...meat!
となる。不定冠詞は、名詞につくアクセサリーではない
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

Singing a song of lost love, a man walked through a field of corn
における数えられるものと数えられないものの考え方

A

a songは、はじめと終わりを持つ歌うために作られた韻文という単位性を持つ
Loveは感情であり、単位性をもつか、形を持つかという点につき、意見の一致が見られない。
Love is flower-like/divine/heavenという人もいれば、Love is a sickness/a dizzinessという人もいる
一人の恋人と解釈して、a lost loveと解釈するという方法はある
a man walkedのaがなければ、人類そのものが歩くという意味になる
数えられないcornは、植物や、穂や、その粒などの総合的な意味を含めているので、決まった形のない、概念的な具象を表す言葉になっている。
つまり、aという言葉で、意味的カテゴリーをたててから、それに適切な名詞を探しているというのが、正しい理解

a+名詞と名詞とは、異なる単語であることを認めることがもっとも現実的

an article, the definite article

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

The international understanding is a commonly important problem in both the West and Japan.
のどこが支離滅裂か

A

書くのであれば、International understanding is an issue of wide importance to both Japan and the West.
theがつくと、ある特定の具体的な国際的約定のことになる。
We should all be very grateful for the international understanding, finally reached last year, banning trade in rare animals.

Problemは、困ること、issueは、課題。国際理解が足りないことは、Problemであるが、International understandingは、Problemではない。

また、commonly importantも漠然としている。
International understanding is commonly considered, both in Japan and the West, to be an important issue.
あるいは、
International understanding is an issue of wide importance to both Japan and the West
なら意味が通じる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

Japanese arranged marriage has recently become a subject of wide interest in the United States.

the subject of wide interest in the United States.
の違いは?

A

a subjectであれば、話題の一つだが、the subjectになると注目の的となる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q
  1. Hope chests of this design are available in a range of sizes and in several types of wood.
  2. First we arranged the designs according to size and type, and then we discussed what woods would be most appropriate to use with them.
  3. Paulownia is a wood which lends itself comfortably to the size and type of design traditionally used in this country for chests of drawers.
A
  1. designは実在している1つのデザイン。
  2. のsizeは、不可算名詞で、大小そのものという概念。woodsは木の様々な種類ということ。
  3. a woodは、桐の木というある木の種類を意識している。

それぞれの名詞が、a, the, 無冠詞、単数、複数のどの意味的カテゴリーに入るかを、ひとつひとつ確かめながら、英文を読んでいくことが大切

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

tube

tubing

A

tubeは、可算名詞。したがって、a tube, the tube, this tube, our tubeとなる

tubingは、純粋不可算名詞。管状のもの。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

After repeated breakdowns, machine was replaced with more reliable equipment.
何が間違いか?

A

純粋可算名詞machineは、限定語のないまま裸ではでてこない。壊れたのが1台であれば、one of our machinesとなるし、何台壊れたか分からないくらい複雑であれば、the machinery or our manchineryと純粋不可算名詞を使う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

a friend of mine

my friend

A

my friendだと友達が一人しかいないように聞こえる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

her freezer, the freezer, her microwave, a microwaveの違いとは?

A

どの家庭にも普及しているものであれば、the
そこまで普及していなければ、herとし、所有関係を明確にする

First, I tried calling him on the telephone, but no one answered, so then I tried calling him on my walkie-talkie.

彼女が二台microwaveを持っていれば、
in one of her microwaves, in a microwaveとなる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

In April, I introduced the coach of my tennis club to an ex-wife of my brother, and by June the two were already married.

A

これで分かることは、コーチは、一人しかおらず、

弟は2回以上離婚しているということ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

The Prof. Nakamura I knew 7 years ago

the shyness for which the Japanese are well known

A

限定されていれば、Theがつかない名詞はない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

In the beginning God created the heaven and the earth.

A

語り手の聞き手の相互理解では、3つともそれぞれ、一つしかないものなので、the

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

Notes on the writing of scientific English

A

on the writing of scientific English, on writing scientific Englishも正しいが、on writing of scientific Englishは正しくない。
writingの中でも、scientific Englishに限定されている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly