古文単語300 Flashcards

(47 cards)

1
Q

むつかし

A

①機嫌が悪い、不快だ、嫌だ
②面倒だ、煩わしい
③気味が悪い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

いとほし

A

気の毒だ、かわいそうだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

いたし

A

(甚し、痛し)

①(程度が)甚だしい、ひどい、たいそう
②素晴らしい、優れている
③苦痛である

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

うつくし

A

(愛し、美し)

かわいい、愛らしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

おろかなり

A

(疎かなり、愚かなり)

①おろそかだ、いいかげんだ、並だ
②言うまでもない
③愚かだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

おろかならず

A

ふつう以上に、ひととおりでなく

✴︎おろかなり(②いうまでもない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

さうざうし

A

心さびしい、物足りない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

かなし

A

(愛し、悲し)
①いとおしい、かわいい
②悲しい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

さらに

A

(更に)
①少しも、全く
②改めて、新たに
③その上

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

すさまじ

A

(凄まじ)
①興ざめだ、不調和だ
②殺風景だ、寒々としている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

すごし

A

(凄し)
①荒涼としている、恐ろしい
②ものさびしい
③すばらしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

つやつや

A

(下に打ち消しを伴って)

決して、少しも

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

しる[痴る]

A

ばかになる、ぼける

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

なほ

A
(猶、尚)
①やはり、なんといっても
②いっそう、さらに
③まだ、依然として
④ちょうど、まるで
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

なつかし

A

(懐かし)
①心ひかれる
②親しみが持てる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

ののしる

A

(罵る、喧る)
①大声で騒ぐ
②評判が高くなる
③勢いが盛んである

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

はしたなし

A
(端なし)
①中途半端だ、どっちつかずだ
②きまりわるい、ばつがわるい
③そっけない
④(雨、風などが)ひどい、激しい
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

はづかし

A

(恥づかし)
①(気後れするほど)立派だ、優れている
②きまりわるい、気づまりだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

ふつつかなり

A

(不束なり)
①太くて丈夫そうである
②不格好である
③思慮が浅い、あさはかである

20
Q

むつかし

A

(難し)
①機嫌が悪い、不快だ、嫌だ
②めんどうだ、煩わしい
③気味が悪い

21
Q

むつかる

A

(憤る)
① 不快に思う、腹を立てる、不平を言う
②だだをこねる、機嫌を悪くして泣く

22
Q

めざまし

A

(目覚まし)
①気に食わない、心外だ、目障りだ
②格別すばらしい

23
Q

めづらし

A

(珍し)
①新鮮だ、清新だ
②愛すべきである、すばらしい
③めったにない

24
Q

めでたし

A

①すばらしい、立派だ

②愛すべきである、賞美すべきである

25
やがて
①すぐに、直ちに | ②そのまま
26
やさし
(優し、恥し) ①優美だ、上品だ ②身も細る思いだ、耐えがたい ③恥ずかしい、きまりわるい
27
わたる
(渡る) ①移る、行く、来る ②ずっと〜し続ける ③一面に〜する
28
おこたり
(怠り) ①なまけること、怠慢 ②過ち、失敗 ③失敗を詫びること、謝罪(「言う」とセット)
29
おのづから
(自ら) ①自然に、ひとりでに ②たまたま、まれに ③もしかして、万が一
30
おぼゆ
(覚ゆ) ①思われる、感じる ②思い出される ③似る
31
おぼえ
(覚え) ①愛されること ②評判、自信
32
おもしろし
(面白し) ①趣深い、風情がある ②興味深い、風流である ③愉快である、快い
33
いそぎ
(急ぎ) ①用意 ②いそぐこと、急用
34
いたづらになる
死ぬ いたづらなり ・・・①無駄だ、役に立たない    ②むなしい、何もない
35
いつしか
(何時しか) ①早く、いつになったら ②いつのまにか
36
おどろく
(驚く) ①気付く ②目が覚める ③びっくりする
37
かしこし
``` (賢し、畏し) 賢し ①優れている、賢明である ②(「かしこく」の形で)たいそう、ひどく 畏し ③恐ろしい ④恐れ多い ```
38
かげ
(影、陰) ①光 ②姿、面影 ③おかげ、庇護
39
さすがに
そうはいうもののやはり、やはり
40
したたむ
``` (認む) ①片付ける、整える ②用意する ③書き記す ④食事をする ```
41
しる
①治める、領有する[知る、領る] ②わかる、知る[知る] ③経験する[知る] ④ばかになる、ぼける[痴る]
42
たのむ
(頼む) ①[下二段活用]当てにさせる、頼みに思わせる ②[四段活用]当てにする、頼る、信じる
43
ついで
(序) ①順序、次第 ②機会、折
44
つゆ
少しも、まったく
45
なかなか
(中々)かえって、なまじっか
46
にほふ
(匂ふ) ①色美しく輝く、色が美しい ②美しく染まる ③よい匂いがする
47
ふるさと
(古里、故郷) ①荒れてしまった昔の都 ②昔なじみの土地や家 ③生まれ故郷、実家