漢字 N4 Flashcards

日本語のN4の為に漢字だ。 これから漢字の総数(そうすう)は180ごろです。やっと始めた! 漢字の勉強はすごく面白くて楽しいと思いますが、最近学校のせいで時間がない。

1
Q

音(おと)
発音(はつおん)

A

Sound

音(sound): 彼女はピアノで高い音を出した。
発音(pronunciation): あなたの名前はどのように発音するのですか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

声(こえ)
大声(おおごえ)

A

Voice

声(voice): あなたの声を聞いてうれしい。
大声(loud voice):その外国人は大声で話した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

味(あじ)
意味(いみ)
趣味(しゅみ)

A

Taste

味(taste): このバターはすっぱい味がする。
意味(meaning): その語にはいくつかの意味がある。
趣味(hobby): 趣味はゴルフをすることだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

鳥(とり)
小鳥(ことり)

A

Bird

鳥(bird): 一羽(わ)の鳥がそらをとんでいた。
小鳥(small bird):トムは小鳥の世話(せわ)をよくする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

住む(すむ)
住所(じゅうしょ)

A

Live

住む(live): キョングスーが韓国に住んでいた。
住所(address): ここに住所を書いてください。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

所(ところ)
名所(めいしょ)
近所(きんじょ)

A

Place

所(place): この近所には食品店(しょくひんてん)はない。
名所(famous place): アメリカには名所が多い。
近所(neighborhood): 近所の人たち皆そのニュースにびっくりした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

最近(さいきん)
最初(さいしょ)
最後(さいご)

A

Most

最近(recently): 最近、けいざいは上がったりになった。
最初(at first):一年の最初の月は一月だ。
最後(last):最後のクラスに試験があった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

近い(ちかい)
最近(さいきん)
近所(きんじょ)

A

Near, recent

近い(near): 夏休みは近くなってきた。
最近(recently): 最近は雨が増えている。
近所(neighborhood): 近所の人たち皆そのニュースにびっくりした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

~様(さま)
お母様(おかあさま)
様子(ようす)

A

Appearance, Mr. Mrs. Miss

様子(appearance;state): 彼はどうしたら良いのかわからない様子だった。
He looked uncertain what to do.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

飼い主(かいぬし)
買主(かいぬし)
主人(しゅじん)

A

Owner, lord

買主(purchaser): 買主は買い物をすることが好きだ。

飼い主(pet owner): 犬は飼い主にはんこうした。
The dog rebelled against his owner.

主人(proprietor,husband): この家の主人ですか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

知る(しる)
知らせる(しらせる)
知人(ちじん)
お知らせ(おしらせ)

A

Know

知る(know)
あなたは1990年から彼女を知っているのですか。
知らせる(notify)
彼女はそれをどのようにして知らせたのですか。
知人(acquaintance)
私は人ごみのまん中に古い(ふるい)知人を見かけた。
お知らせ(notice)
その知らせでとてもうれしい。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

品川(しながわ)
食品(しょくひん)
作品(さくひん)

A

Article, goods

品川(Shinagawa;city)
品川に住んでいた時知人が多い。
食品(Food product)
私たちはけんこうにゆうかいな食品を知らずに食べている事がよくある。
作品(composition, work)
私は今までシェークスピアの作品を3へん読んだ。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

開ける(あける)
開く(ひらく)
開発(かいはつ)

A

Open

開ける(Open)
その窓(まど)を開けることが出来ますか。
開く(Open)
校門(こうもん)は8時に開く。
開発(Development)
新しいエネルギーを開発しなくてはならない。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

閉める(しめる)

A

Close

ドアを閉めるのを忘れないでください。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

犬(いぬ)

A

Dog

犬は飼い主にはんこうした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

魚(さかな)
魚屋(さかなや)

A

Fish

魚(Fish)
この魚はくさったにおいがする。
魚屋(Fish shop)
魚屋でいろいろな食品がある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

低い(ひくい)
低カロリー(ていカロリー)

A

Low

低い(low)
この机は私にはちょっと低い。
低カロリー(low calorie)
一般には魚といえば低カロリーだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

体(からだ)

A

Body

一時間ジョギングしたら体が温(あたた)かくなった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

同じ(おなじ)
一同(いちどう)

A

Same

同じ(Same)
私も彼女とまったく同じ意見(いけん)です。
一同(all)
家族一同元気です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

服(ふく)

A

Clothes

新しい服を着ると彼女は何てきれいに見えるのでしょう。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

全国(ぜんこく)
全部(ぜんぶ)
安全(あんぜん)

A

Whole, all

全国(national):
そのほうどうは全国に行きわった。
全部(all):
ほとんど全部分かった。
安全(safety):
私は日本はとても安全な国だと思います。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

家(いえ)
家事(かじ)
作家(さっか)
家内(かない)

A

House

家(house):
私たちが出かける時、家はきちんとしていた。
家事(housework):
家事をしながらはたりきに出る情勢(じょうせい)がたくさんいる。
作家(author,artist):
その作者は私たちによく知られています。
家内(wife):
私の家内は医者(いしゃ)です。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

庭(にわ)
家庭(かてい)

A

Garden

庭(garden):
私たちの庭には2本の桜の木があります。
家庭(household):
食事は家庭で食べますか、外食(がいしょく)ですか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

家族(かぞく)

A

Tribe,clan

家族(family):
あなたの家族はきっとしんせつでしょう。
時々トニーは彼の家族を訪(おとず)れました。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
門 門出(かどで) 専門(せんもん) 校門(こうもん)
Gate ``` 門出(leaving house): 二人の門出をいわう。 専門(subject of study): 専門家(せんもんか)の見方。 校門(school gate): 校門は8時に開く。 ```
26
物 買い物(かいもの) 着物(きもの) 動物(どうぶつ)
Thing ``` 買い物(shopping): 母はよく私をスーパーへ買い物に行かせる。 着物(kimono;clothes): そのパーテイではだれもが美つくしい(うつくしい)着物を着ていた。 動物(animal): 人間は動物の持っていない言葉と言うさいのうを持っている。 ```
27
病 病気(びょうき) 病院(びょういん) 急病(きゅうびょう)
Sick,ill ``` 病気(sick): あなたの病気がよくなることをねがっています。 病院(hospital): もちろんちいきどくじの病院もあるべきだ。 急病(sudden illness): 急病のために、私は彼の出むかえに駅に行けなかった。 ```
28
院 病院(びょういん) 入院(にゅういん)
Hall, house institute 病院(hospital): 私は長い間(ながいあだ)病院で待てされた(まてされた)。 入院(hospitalization): 入院の受付(うけつけ)まど口はどこですか。
29
有 有名(ゆうめい)
Have, possess 有名(famous): 韓国の有名な場所と言えばソウルです。
30
場 場所(ばしょ) 場合(ばあい) 会場(かいじょう) スキー場(スキー場)
Place, scene ``` 場所(place): われわれはいつか世界をより良い場所にするだろう。 場合(case;situation): この規則(きそく)はどんな場合にでも当てはまる。 会場(assembly hall): 私たちは会場の後ろ(うしろ)に座った(すわった)。 スキー場(ski area): スキー場に着く。 ```
31
野 中野(なかの) 野菜(やさい)
Field, wild 野菜(vegetables): 中野さんお店で買った野菜はとてもおいしいだと思う。
32
菜 野菜(やさい)
Vegetable 彼は庭に野菜のたねをまいた。
33
教 教える(おしえる)
Teach, educate 子供たちにはしんじつを話すように教えるべきだ。 小さいな子供たちを教えるのはやさしくない。
34
質 質問(しつもん)
Quality, question 質問(question): 質問してもかまいませんか。 質問する事をおそれてはいけない。
35
問 質問(しつもん) 問題(もんだい) 自問する(じもんする)
Inquire, question ``` 質問(question): それの事故について彼に質問した 問題(problem): どのようにすればこの問題をかいけつできますか。 自問する(ask oneself):  私は私だったらその場合どうしていただろうかと自問した。 ```
36
料 ``` 料金(りょうきん) 無料(むりょう) 料理(りょうり) 材料(ざいりょう) 給料(きゅうりょう) ```
Ingredients, fee ``` 料金(fee): 飲み物料金はべつですか。 無料(free): 私はほんやくは無料ではやってない。 料理(cooking): 野菜料理 = 야채 요리. 材料(ingredients): 材料をあつめる = 재료를 모으다. 給料(salary): 給料は安やすい  = 봉급은 형편없다. 給料がいい[上がった] = 급료가 괜찮다[올랐다]. ```
37
理 料理(りょうり) 物理(ぶつり) 無理(むり)
Reason, ration ``` 料理(cooking): 日本料理の作り方は楽しいです。 物理(physics): 物理は私の好きな科目(かもく)です。 無理(unreasonable): それは無理な注文(ちゅうもん)です。 ```
38
悪 悪い(わるい) 悪口(わるぐち=あっこう) 最悪(さいあく)
Bad ``` 悪い(bad): 彼女は悪い知らせを聞いてざんねんに思いました。 悪口(abuse;insult): 人の悪いを言う = 남의 험담을 하다) 最悪(the worst): 私は最悪の場合をかくごしている。 ```
39
晩 毎晩(まいばん) 今晩(こんばん) 朝晩(あさばん)
Night ``` 毎晩(every night): 毎晩日本語の勉強している。 今晩(this night): 今晩カナダのせいじについて勉強しなければならない。 朝晩(morning and evening): 朝晩お茶を飲んでいる。 ```
40
勉 勉強(べんきょう) 勉める(つとめる) 勉励(べんれい)
Endeavor ``` 勉強(study): 私たちはもっと勉強するひつようがあります。 勉める(to strive): N3の為に勉めている。 勉励(diligence): しょくむ(Duties)に勉励する。= 직무에 열심히 힘쓰다. ```
41
無 無農薬(むのうやく) 無料(むりょう)
No, non-, un-, -free, dis- 無農薬(non-chemical): 無農薬最(むのうやくさい=무농약 가장)、野菜=やさい。 無料(free): わたしはほんやくは無料ではやってない。
42
農 農薬(のうやく) 農場(のうじょう)
Farming, agriculture 農薬(pesticide/herbicide): 農薬さいばいとは、農薬を使わずにこくもつ(Corn),野菜、果物(くだもの)などの植物(しょくぶつPlant)をさいばい(Cultivation)する方法です。 農場(farm): 夏休みに彼の農場に行くのが楽しみでした。
43
使 使う(つかう) 使用中(しようちゅう) 大使館(たいしかん)
Use ``` 使う(use): おゆを全部(ぜんぶ)使わないで。 使用中(busy;in middle of): 会議室はけんざい使用中です。 大使館(embassy): 彼は大使館の外交官(がいこうかん)です。 ```
44
広 広い(ひろい) 広告(こうこく) 広さ(ひろさ)
Wide, spacious ``` 広い(wide): この家はとても広い。 広告(advertisement): 彼は広告会社につとめていた。 広さ(extent): 私の部屋はきみの部屋の3ばいのひろいだ。 (3Times as large as yours) ```
45
業 農業(のうぎょう) 営業(えいぎょう) 漁業(ぎょぎょう)
Job, business ``` 農業(agriculture): 私の選考(せんこう)は農業です。 営業(business;trades): だれが営業部(えいぎょうぶ)をたんとう(In charge)をしているのですか。 漁業(Fishing industry): 漁業につとめている。 ```
46
強 強い(つよい) 勉強(べんきょう)
Strong (strong): 今日はけっこう風が強い。 (study): 彼女はとてもねっしん(Enthusiasm)に勉強する学生です。
47
法 方法(ほうほう) 農法(のうほう) 法律(ほうりつ)
Law, method ``` (method): 近代的(きんだいてき)方法でさんぎょうは向上した。 (farming methods): 新しい農法。=새로운 농법. (law): 私の選考(せんこう)はビジネスの法律です。 ```
48
力 力(ちから) 入力(にゅうりょく) 電力(でんりょく)
Power, force ``` (force): 彼は私より力が強い。 (data entry): 文書を入力しなければならない。 (electric power): その川は町(まち)に電力をきょうきゅうする。 ```
49
地 土地(とち) 地下(ちか) 地図(ちず)
Ground, base ``` (soil;land): この土地は池田氏(いけだ~氏*)のしょゆうです。 (basement): ここから一番近い地下鉄(ちかてつ)の駅はどこですか。 (map): これは車でりょこうするのにやくだつ(Useful)地図だ。 ```
50
切 切る(きる) 切手(きって) 大切(たいせつ) 親切(しんせつ)
Cut ``` (cut): 「だいこんはひょうしぎ(Long Strips)に切る」 (stamp): 私の趣味は切手をあつめる事です。 (important): 多くの本を読む事が大切です。 (kindness): あなたの家族はきっと親切でしょう。 ```
51
球 地球(ちきゅう) 野球(やきゅう)
Ball 地球(earth): 彼は地球が平ら(たいら:Flat)であるとしんじた。 野球(baseball): 私は今野球をしているところだ。
52
化 文化(ぶんか) ~化(か)
Change, -zation 文化(culture): 私は日本文化について学んだ(まなんだ)。 ~化(~ize):
53
世 世話(せわ) 世界(せかい)
World 世話(looking after, help): 母は彼に弟の世話をしなさいと言った。 世界(world): 愛の力(ちから)は世界をうごかす。
54
界 世界(せかい) 世界中(せかいじゅう)
World, bounds 世界(world): 毎年世界でどれほどの人がかじ(Starve)しているが知っていますか。 世界中(around the world): 日本で作れた車は世界中で使われている。
55
題 問題(もんだい)
Title, theme 問題(problem): 私はその問題にはかんけいないが。
56
温 気温(きおん) 温度(おんど) 温かい(あたたかい)
Warm ``` 気温(atmosphere): 気温が低いと水は氷(こおり)になる 昨日は気温がれいど5度に下がった(さがった)。 温度(temperature): 体は温度の変化(へんか)にすばやく(Quckly)じゅんのうする(Adjust)。 温かい(warm): ```
57
以 以上(いじょう) 以下(いか) 以外(いがい) 以来(いらい)
From, than ``` 以上(above): 6歳以上の子供は学校に通うわなければならない。 以下(below): ドイツの人口はべいこくの半分以下である。 以外(with the exception of): その仕事以外なら何でもやる。 以来(since): 1988年以来トムに会っています。 ```
58
起 起きる(おきる) 起こる(おこる) 起こす(おこす)
Rise ``` 起きる(rise, get up): 6時ごろ起きた。 後で起こった事はなお(Still)悪かった。 起こす(to cause): これが彼にけんしょ(Instability)を起こさせた。 ```
59
台 台風(たいふう) ~台(だい) 台無し(だいなし)
Stand, base ``` 台風(typhoon, hurricane): 昨日の台風、すごかったね。一晩中窓がガタガタ音を立っていたよ。 ~台(vehicle counter): 2台の車。 台無し(mess up, spoil): 彼女のびぼうもそのきずで台無しになった。 ```
60
風 風(かぜ) 台風(たいふう)
Wind 風(wind): 外は強い風が吹(ふ)いている。 台風(typhoon); 昨日の台風、すごかったね。一晩中窓がガタガタ音を立っていたよ。
61
商 商品(しょうひん)
Commerce, merchandise 商品(merchandise):  どうしたら英国商品が買えますか。
62
代わる 代わる(かわる) 代わりに(かわりに) 年代(ねんだい) 時代(じだい)
Substitute, generation ``` 代わる(substitute): 私はテレビが本にとって代わるとは思えない。 代わりに(instead of): 彼は私の代わりに行った。 年代(time, age): 私の同年代(どうねんだい)の人は皆これについて同じかんがえ方をする。 時代(era): せんそう(War)中は大変な時代だった。 ```
63
貸 貸す(かす) 貸し出す(かしだす)
Lend, rent ``` 貸す(lend, rent): かばんがひつよう(Need)です。貸してください。 夏の間彼らは家を人に貸した。 貸し出す(lend out on loan): 本を貸し出すほかに(Besides)、図書館はほかのいろいろなサービスきょうする(Offer)。 ```
64
借 借りる(かりる)
Borrow, rent 借りる(borrow): 借りるのが好きな人は返す(かえす:Pay)のがきらいだ。
65
送 送る(おくる) 送別会(そうべつかい)
Send 送る(send): 家まで車で送りしてもいいですよ。 送別会(farewell party): ジョンズ氏の為に送別会が開かれた(Was held)。
66
映 映画(えいが)
Reflect 映画(movie):  先日(せんじつ:The other day)彼女は映画を見に行った。
67
画 映画(えいが)
Picture 映画(movie): 映画を見に行くのが好きだ。
68
写 写真(しゃしん)
Copy 写真(picture): 私はその写真でスコットランドを思い出す。
69
真 写真(しゃしん)
True, genuine 写真(picture): 私はこの写真を見ると楽しかった学校時代のことを思い出す。
70
歌 歌(うた) 歌う(うたう)
Song, sing 歌(song): 私は歌を歌いながら、掃除(そうじ)した。 歌う(sing): 私たちは皆人前で歌うので恥ずかしいだった。
71
券 券(けん) 旅券(りょけん)
Ticket 券(ticket;coupon): 帰りのこうくう券がありますか。 旅券(passport): 彼は旅券をどこかに忘れました。
72
席 席(せき) 出席(しゅっせき)
Seat 席(seat): キョングスーは自分の席に座っている。 出席(attendance): その会議に出席していたのは30名(めい)の人であった。
73
乗 乗る(のる)
Ride 乗る(ride;get on) 私たちはその子供がバスに乗るのを見た。
74
走 走る(はしる) 走者(そうしゃ)
Run 走る(travel movement of vehicle; run): あの走っている走者を見てください。 走者(runner): 走る事は良い運動だ。
75
説 ``` 説明する(せつめいする) 説(せつ) 演説(えんぜつ) 小説(しょうせつ) 伝説(でんせつ) ```
Explain ``` 説明する(explain): 好み(このみ)を説明するのはふかのう(Impossible)だ。 説(theory;doctrine): あなたがなんと言おうと、私はやはりその説がただしい(True)と思う。 演説(speech): かいふ氏は人前で演説する事になれている(Used to)。 小説(short story): 日本語で書かれた最初の小説は何ですか。 伝説(legend): 日本には多くの伝説がある。 ```
76
明 明るい(あかるい) 明日(あす・あした) 説明(せつめい)
Bright ``` 明るい(bright): この地味な(じみな)ネクタイは好みじゃないんです。もう少し明るい色(いろ)のを見せてください。 明日(tomorrow): 明日の朝私に会うのを忘れないで。 説明(explanation): 私にきそくを説明してください。 ```
77
通 通る(とおる) 通う(かよう) 通り(とおり) 左側通行(ひだりがわつうこう)
Pass, commute ``` 通る(go by;past): 私は毎朝学校へ行く時にその店の前を通る。 通う(commute): 六歳以上の子供は学校に通わなければならない。 通り(yy-street): 住所?青山通りに住んでいるなあ。 左側通行(driving on left side of road): 日本では自動車(じどうしゃ)は左側通行です。 ```
78
訳 通訳する(つうやくする) 通訳(つうやく)
Translate 通訳する(translate): ほんやくかか(One ka=or)通訳になろうと勉強しています。 通訳(oral translation): 彼は私の通訳をつとめてくれた。
79
死 死ぬ(しぬ) 死去(しきょ)
Die 死ぬ(die): 人間は皆死ぬ物だ。ソクラテスは死んだ。したがって(Therefore)すべての人間はソクラテスだ。 死去(death): 私は新聞で彼の死去の事を知った。
80
建 建てる(たてる) 建物(たてもの)
Build, construct 建てる(construct;build): 彼は家を建てる目的で(もくてき:Purpose)その土地(とち)を買った。 建物(building): そうした建物を「醜い(みにくい:Ugly)」と言っても意味はない。
81
件 件(けん) 事件(じけん) 件名(けんめい)
Affair, matter ``` 件(matter;affair): 今年はたいしょくが四件あった。 事件(case;like scandal;accident): この事件で手を貸してください。 件名(term;subject): =(도서관에서) 책 내용으로 찾을 수 있도록 분류한 항목. 図書館に件名で本を探している。 ```
82
持 持つ(もつ) 持ち物(もちもの) 気持ち(きもち)
Hold ``` 持つ(hold): 5人に一人が車を持つような日も遠く(とおく)あるまい。 持ち物(personal belongings): しずかに!皆その場(ば)を動かないで(うごかないで)。これから持ち物けんさを始めます。 気持ち(feeling): 気持ちが悪くなった。 ```
83
育 育つ(そだつ) 教育(きょういく)
Raise 育つ(raise, ex a child): アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。 教育(training;education): その会社は教育的な(きょういくてきな)本をしゅっぱんする。
84
道 道(みち) 茶道(さどう)
Way, street 道(road;way): 村までながい道のりだ。 茶道(tea ceremony): キョングスーは茶道に大変趣味を持っています。
85
考 考える(かんがえる)
Think 考える(think): あなたは家族のこと考えるべきだ。 あなたが愛の事について考えるのはまったくとうぜん(Natural)だ。
86
歩 歩く(あるく) 歩道(ほどう)
Walk 歩く(walk): あなたは歩いて行きますか。それともバスで行きますか。 歩道(walkway;path): 私は彼女が歩道をさんぽするのを見た。
87
習 習う(ならう)
Learn 習う(learn): 車の運転を習っています。 外国を習うには多くのにんたいりょく(Patience)がひつようだ。
88
運 運ぶ(はこぶ) 運転(うんてん) 運動(うんどう)
Carry ``` 運ぶ(carry): そのはこはおもくて運べません。 運転(motion;driving): キョングスーは車の運転仕方(しかた)を知らない。 運動(movement;exercise) 走る事は良い運動だ。 ```
89
転 自転車(じてんしゃ) 回転ずし(かいてんずし)
Roll, turn 自転車(bycicle): 新しい自転車がひつようだ。 回転ずし(conveyer-belt すし): 回転寿司に行くところだ。
90
注 注意する(ちゅういする)
Pour,focus 注意する(pay attention;be careful): ところでこの件は注意するひつようがある。 もっと注意するうおうにと何度も行ったでしょ。