関係法規 Flashcards

1
Q

正しいのはどれか。
(はき第1回-11)[関係法規]
施術所の専用施術室は5平方メートルと決められている。
施術所は開設後20日以内に所在地の都道府県知事に届け出る。
施術者は薬品投与の指示行為ができる。
施術業は施術者免許の業務範囲に限られる。

A

施術業は施術者免許の業務範囲に限られる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

施術所の開設を届出る期限で正しいのはどれか。
(はき第3回-12)[関係法規]
開設後10日以内
開設後2週間以内
開設の10日前まで
開設の2週間前まで

A

開設後10日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

正しい記述はどれか。
(はき第4回-11)[関係法規]
医師の同意なく脱臼の患部に施術した。
施術所を開設したので20日後に届け出た。
施術者の経歴を新聞に広告した。
施術所に3.3平方メートル以上の待合室を設けた。

A

施術所に3.3平方メートル以上の待合室を設けた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

施術所について正しいのはどれか。
(はき第8回-12)[関係法規]
休止後の再開は30日以内に届け出る。
6.6平方メートル以上の専用の施術室を有する。
東京はり科治療院という名称を使用する。
開設予定日の10日前までに届け出る。

A

6.6平方メートル以上の専用の施術室を有する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律に定める施術所開設の届出期限はどれか。
(はき第9回-13)[関係法規]
開設後 10 日以内
開設後 20 日以内
開設後  5 日以内
開設後 30 日以内

A

開設後 10 日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

施術所開設の届け出について誤っているのはどれか。
(はき第10回-13)[関係法規]
厚生労働大臣に届け出る。
開設後10日以内に届け出る。
業務の種類を届け出る。
施設の名称を届け出る。

A

厚生労働大臣に届け出る。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で10日以内に届出を要するのはどれか。
(はき第12回-11)[関係法規]
免許証の再交付
免許証の返納
施術所の開設届
失踪宣告による名簿削除

A

施術所の開設届

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で免許を取り消された場合の免許証の返納期間はどれか。
(はき第13回-11)[関係法規]
30日以内
10日以内
5日以内
7日以内

A

5日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で5日以内に行わなければならないのはどれか。
(はき第16回-12)[関係法規]
本籍地の変更
失踪宣告による名簿消除
施術所の開設届
免許取消しによる免許証の返納

A

免許取消しによる免許証の返納

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で5日以内に免許証を返納しなければならないのはどれか。
(はき第17回-11)[関係法規]
住所の変更があったとき
免許の取消し処分を受けたとき
戸籍の変更があったとき
氏名の変更があったとき

A

免許の取消し処分を受けたとき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、休止していた施術所を再開する際の必要な届け出の期限はどれか。
(はき第25回-12)[関係法規]
再開前7日以内
再開後30日以内
再開後10日以内
再開前5日以内

A

再開後10日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術者が免許の取消し処分を受けたときに5日以内にしなければならないのはどれか。
(はき第25回-13)[関係法規]
施術所の廃止を届け出る。
免許証を返納する。
名簿登録の消除を申請する。
免許証の再交付を申請する。

A

免許証を返納する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

按摩マッサージ指圧師の免許の申請または返納について誤っているのはどれか。
(あ第1回-14)[関係法規]
免許の取消処分を受けたときは7日以内
免許証の再交付を受けた後、失った免許証を発見したときは5日以内
死亡または失踪の宣告を受けたとき(戸籍法による届け出義務者)は30日以内
本籍地、氏名等に変更を生じたときは30日以内

A

免許の取消処分を受けたときは7日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

誤っている記述はどれか。
(あ第2回-12)[関係法規]
「業」とすることの意味は反復継続して施術を行うことである。
本籍、氏名の変更をした場合は30日以内に知事に申請しなければならない。
免許を受けるための積極的要件は二つある。
素行が著しく不良であれば相対的欠格事由となる。

A

本籍、氏名の変更をした場合は30日以内に知事に申請しなければならない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

あん摩マッサージ指圧師が免許の取り消し処分を受けたときの免許証返納期限はどれか。
(あ第9回-14)[関係法規]
取り消しから10日以内
取り消しから20日以内
取り消しから30日以内
取り消しから5日以内

A

取り消しから5日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で施術所開設の届出で正しいのはどれか。
(あ第13回-13)[関係法規]
開設後5日以内
開設後7日以内
開設後10日以内
開設後30日以内

A

開設後10日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で再発行後に失った免許証を発見した場合、厚生労働大臣に返納する期間で正しいのはどれか。
(あ第19回-12)[関係法規]
5日以内
10日以内
1年以内
30日以内

A

5日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

あん摩マッサージ指圧師名簿の登録事項の変更について正しい記述はどれか。
(あ第19回-14)[関係法規]
届出先は都道府県である。
届出義務者は10日以内に申請する。
死亡した場合は届出の必要はない。
日本国籍を有する者は戸籍謄本または抄本を添付しなければならない。

A

日本国籍を有する者は戸籍謄本または抄本を添付しなければならない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所の開設を届け出る期限で正しいのはどれか。
(あ第19回-15)[関係法規]
開設後30日以内
開設前10日以内
開設後10日以内
開設前30日以内

A

開設後10日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

あん摩マッサージ指圧師が免許の取消し処分を受けたときの免許証返納期間はどれか。
(あ第20回-14)[関係法規]
5日以内
14日以内
10日以内
20日以内

A

5日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

あん摩マッサージ指圧師が免許の取消し処分を受けたときの免許証返納期限はどれか。
(あ第22回-14)[関係法規]
30日以内
10日以内
20日以内
5日以内

A

5日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

あん摩マッサージ指圧師に関する法令で施術者が氏名を変更したときに、名簿の訂正を申請しなければならない期限はどれか。
(あ第23回-12)[関係法規]
20日以内
30日以内
10日以内
5日以内

A

30日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、30日以内にしなければならないのはどれか。
(あ第27回-12)[関係法規]
滞在による業務をするときの届出
免許取消し処分を受けたときの免許証返納
施術者の死亡による登録の消除申請
氏名を変更したときの免許証の書換え申請

A

施術者の死亡による登録の消除申請

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

あん摩マツサージ指圧師が、専ら出張による業務をする場合の届け出る期限で正しいのはどれか。
(あ第27回-13)[関係法規]
開始後10日以内
開始前10日以内
開始後30日以内
開始したとき

A

開始したとき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

あはき法で、施術所を廃止した場合、必要な届け出の期間はどれか。
(あ第29回-12)[関係法規]
廃止する日の前日まで
廃止した日から30日以内
廃止した日から10日以内
廃止する日の7日前まで

A

廃止した日から10日以内

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

あはき法で、30日以内にしなければならないのはどれか。
(あ第31回-12)[関係法規]
専ら出張のみによる業務を始めたときの届出
免許を取り消されたときの免許証の返納
休止していた施術所を再開したときの届出
施術者の死亡による名簿登録の消除の申請

A

施術者の死亡による名簿登録の消除の申請

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

正しいのはどれか。
(はき第1回-11)[関係法規]
施術業は施術者免許の業務範囲に限られる。
施術所は開設後20日以内に所在地の都道府県知事に届け出る。
施術所の専用施術室は5平方メートルと決められている。
施術者は薬品投与の指示行為ができる。

A

施術業は施術者免許の業務範囲に限られる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

はり師・きゅう師として業務が開始できるのはいつからか。
(はき第3回-13)[関係法規]
免許の申請を行ったとき
名簿に登録されたとき
試験に合格したとき
合格証を受領したとき

A

名簿に登録されたとき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法令で規定する欠格事由はどれか。
(はき第5回-11)[関係法規]
外国国籍を有する者
20歳に満たない者
無免許施術を行った者
身体障害者

A

無免許施術を行った者

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

施術業務が開始できるのはいつか。
(はき第5回-14)[関係法規]
合格証を受領したとき
免許証交付の申請を行ったとき
名簿に登録されたとき
試験に合格したとき

A

名簿に登録されたとき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

はり師、きゅう師の資格要件で欠格事由でないのはどれか。
(はき第8回-14)[関係法規]
外国国籍の者
開放性結核にかかっている者
大麻常習者
無免許施術者

A

外国国籍の者

32
Q

はり師、きゅう師の資格要件で欠格事由はどれか。
(はき第11回-11)[関係法規]
あへんの中毒者
肝炎ウイルスキャリア
20歳に満たない者
外国国籍者

A

あへんの中毒者

33
Q

はり師、きゅう師免許証の再交付について正しい記述はどれか。
(はき第11回-12)[関係法規]
免許証の記載事項に変更を生じた時は再交付を申請する。
再交付後、失った免許証を発見したら直ちにこれを廃棄する。
再交付までの期間は施術業務ができない。
申請書を厚生労働大臣に提出する。

A

申請書を厚生労働大臣に提出する。

34
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で10日以内に届出を要するのはどれか。
(はき第12回-11)[関係法規]
免許証の再交付
施術所の開設届
失踪宣告による名簿削除
免許証の返納

A

施術所の開設届

35
Q

免許証の再交付申請ができるのはどれか。
(はき第12回-14)[関係法規]
本籍地を変更したとき
氏名を変更したとき
現住所を変更したとき
免許証を汚したとき

A

免許証を汚したとき

36
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で免許を取り消された場合の免許証の返納期間はどれか。
(はき第13回-11)[関係法規]
30日以内
10日以内
7日以内
5日以内

A

5日以内

37
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で免許の効力が発生するのはいつか。
(はき第14回-10)[関係法規]
名簿に記載されたとき
養成校を卒業したとき
国家試験に合格したとき
免許を申請したとき

A

名簿に記載されたとき

38
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で再交付を受けた後、失った免許証を発見した場合の対応で正しいのはどれか。
(はき第18回-11)[関係法規]
保健所長に返納する。
都道府県知事に返納する。
自身で破棄する。
厚生労働大臣に返納する。

A

厚生労働大臣に返納する。

39
Q

はり師、きゅう師の免許を取消す権限を有する者はどれか。
(はき第20回-11)[関係法規]
保健所長
内閣総理大臣
厚生労働大臣
都道府県知事

A

厚生労働大臣

40
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術者の身分が消滅するのはどれか。
(はき第21回-12)[関係法規]
精神疾患に罹患したとき
厚生労働大臣から業務停止命令を受けたとき
失踪宣言を受けたとき
破産手続開始が決定されたとき

A

失踪宣言を受けたとき

41
Q

施術者が免許証の再交付申請書を提出する先はどれか。
(はき第24回-15)[関係法規]
地方厚生局長
都道府県知事
保健所長
厚生労働大臣

A

厚生労働大臣

42
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術者が免許の取消し処分を受けたときに5日以内にしなければならないのはどれか。
(はき第25回-13)[関係法規]
免許証を返納する。
施術所の廃止を届け出る。
免許証の再交付を申請する。
名簿登録の消除を申請する。

A

免許証を返納する。

43
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、再免許を与えることができるのはどれか。
(はき第26回-12)[関係法規]
故意に免許証を汚したとき
免許取消しの事由に該当しなくなったとき
免許証を紛失したとき
誤って免許証を破いてしまったとき

A

免許取消しの事由に該当しなくなったとき

44
Q

あはき法で、施術者が本籍地の都道府県を変更したときにしなければならないのはどれか。
(はき第31回-11)[関係法規]
免許証の書換え交付申請
免許証の返納
免許証の再交付申請
名簿登録事項の訂正申請

A

名簿登録事項の訂正申請

45
Q

按摩マッサージ指圧師の免許の申請または返納について誤っているのはどれか。
(あ第1回-14)[関係法規]
死亡または失踪の宣告を受けたとき(戸籍法による届け出義務者)は30日以内
免許証の再交付を受けた後、失った免許証を発見したときは5日以内
本籍地、氏名等に変更を生じたときは30日以内
免許の取消処分を受けたときは7日以内

A

免許の取消処分を受けたときは7日以内

46
Q

誤っている記述はどれか。
(あ第2回-12)[関係法規]
素行が著しく不良であれば相対的欠格事由となる。
免許を受けるための積極的要件は二つある。
「業」とすることの意味は反復継続して施術を行うことである。
本籍、氏名の変更をした場合は30日以内に知事に申請しなければならない。

A

本籍、氏名の変更をした場合は30日以内に知事に申請しなければならない。

47
Q

施術に関する法律について誤っている記述はどれか。
(あ第2回-13)[関係法規]
免許の申請書は厚生大臣に提出する。
免許記載事項の変更は都道府県知事に届出る。
施術所の開設は都道府県知事に届出る必要がある。
施術所の名称には制限がある。

A

免許記載事項の変更は都道府県知事に届出る。

48
Q

按摩マッサージ指圧師免許の資格要件の欠格事由でないのはどれか。
(あ第3回-14)[関係法規]
聴力障害者
伝染性の疾病にかかっている者
麻薬の中毒者
素行が著しく不良である者

A

聴力障害者

49
Q

施術に関する法律で正しい記述はどれか。
(あ第5回-15)[関係法規]
施術所開設は都道府県知事に届け出る。
免許登録氏名の変更は都道府県知事に届け出る。
聴力障害は資格要件の欠格事由となる。
広告には出身校の記載は許される。

A

施術所開設は都道府県知事に届け出る。

50
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律について正しい記述はどれか。
(あ第8回-13)[関係法規]
免許記載事項の変更は都道府県知事に届け出る。
医師の指示があれば投薬できる。
広告には所属学会の記載は許される。
施術所開設は都道府県知事に届け出る。

A

施術所開設は都道府県知事に届け出る

51
Q

按摩マッサージ指圧師免許が効力を持つのはいつか。
(あ第8回-15)[関係法規]
免許を申講したとき
国家試験に合格したとき
合格証書を受領したとき
厚生省の名簿に登録されたとき

A

厚生省の名簿に登録されたとき

52
Q

あん摩マッサージ指圧師が免許の取り消し処分を受けたときの免許証返納期限はどれか。
(あ第9回-14)[関係法規]
取り消しから5日以内
取り消しから10日以内
取り消しから20日以内
取り消しから30日以内

A

取り消しから5日以内

53
Q

あん摩マッサージ指圧師免許証の再交付について正しいのはどれか。
(あ第10回-15)[関係法規]
再交付の理由は不要である。
失った免許証を発見したときはこれを返納しなければならない。
手数料は不要である。
申請書を知事に提出する。

A

失った免許証を発見したときはこれを返納しなければならない。

54
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で再発行後に失った免許証を発見した場合、厚生労働大臣に返納する期間で正しいのはどれか。
(あ第19回-12)[関係法規]
30日以内
1年以内
10日以内
5日以内

A

5日以内

55
Q

あん摩マッサージ指圧師名簿の登録事項はどれか。
(あ第24回-12)[関係法規]
現住所
出身学校・養成施設
性別
開業日

A

性別

56
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術者が氏名を変更したときにしなければならないのはどれか。
(あ第25回-13)[関係法規]
名簿登録事項の訂正申請
免許証の書換え交付申請
免許証の返納
免許証の再交付申請

A

名簿登録事項の訂正申請

57
Q

あはき法で、あん摩マッサージ指圧師名簿の登録事項でないのはどれか。
(あ第30回-11)[関係法規]
住所地
本籍地都道府県
性別
氏名

A

住所地

58
Q

あはき法で、都道府県知事が衛生上害を生ずるおそれがあると認め、その業務に関する必要な指示に施術者が違反した場合の罰則はどれか。
(あ第31回-13)[関係法規]
免許の取消し
期間を定めた業務の停止
50万円以下の罰金
30万円以下の罰金

A

30万円以下の罰金

59
Q

あはき法で、免許を与えないことがあるのはどれか。
(あ第31回-14)[関係法規]
5千円の過料に処せられた。
交通事故で損害賠償の支払いを命じられた。
禁固刑を受けた。
認定された学校を卒業するのに5年を要した。

A

禁固刑を受けた。

60
Q

正しいのはどれか。
(はき第1回-11)[関係法規]
施術業は施術者免許の業務範囲に限られる。
施術者は薬品投与の指示行為ができる。
施術所は開設後20日以内に所在地の都道府県知事に届け出る。
施術所の専用施術室は5平方メートルと決められている。

A

施術業は施術者免許の業務範囲に限られる

61
Q

施術者の業務で正しい記述はどれか。
(はき第2回-11)[関係法規]
疾病の診断行為は許されている。
業務の開始は厚生大臣に届出る。
外科手術の指示ができる。
医行為は医師法で処罰される。

A

医行為は医師法で処罰される。

62
Q

正しい記述はどれか。
(はき第4回-12)[関係法規]
施術所の名称を胃腸病専門鍼灸院として広告した。
施術所に関する罰則は法人に対しても科す両罰規定である。
施術者は薬品投与の指示ができる。
試験に合格したのですぐに業務を開始した。

A

施術所に関する罰則は法人に対しても科す両罰規定である。

63
Q

衛生上、害を生じるおそれがあると認めるとき、はり師、きゅう師の業務に関して必要な指示ができるのはどれか。
(はき第12回-12)[関係法規]
都道府県知事
保健所長
町村長
医師

A

都道府県知事

64
Q

臨検検査で正しい記述はどれか。
(はき第13回-13)[関係法規]
市町村長の職権による。
施術所の衛生管理は含まれない。
犯罪捜査として認められる。
検査担当の職員は身分を示す証票の携帯義務がある。

A

検査担当の職員は身分を示す証票の携帯義務がある。

65
Q

はり師、きゅう師の施術上の禁止行為はどれか。
(はき第17回-13)[関係法規]
光線器具の使用
美容を目的とする施術
慢性疲労に対する施術
薬品投与の指示

A

薬品投与の指示

66
Q

はり師、きゅう師として業務を開始できるのはいつからか。
(はき第17回-14)[関係法規]
はり師、きゅう師名簿に登録されたとき
免許の申請をしたとき
合格証書を受領したとき
はり師、きゅう師試験に合格したとき

A

はり師、きゅう師名簿に登録されたとき

67
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術者の業務の届出に関して正しい記述はどれか。
(はき第18回-12)[関係法規]
もっぱら出張のみで業務を開始する場合も届出を要する。
業務を休止するときは広告しなければならない。
雇われている者でも本人の開設届を要する。
3年に1回は開設届の更新を要する。

A

もっぱら出張のみで業務を開始する場合も届出を要する。

68
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術者が業務停止処分の対象になるのはどれか。
(はき第18回-13)[関係法規]
大麻の中毒者
破産宣告を受けた者
過料に処せられた者
素行が著しく不良である者

A

大麻の中毒者

69
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で衛生上、害を生じるおそれがあると認めるとき、施術者に対して必要な指示ができるのはどれか。
(はき第22回-14)[関係法規]
保健所長
厚生労働大臣
医師
都道府県知事

A

都道府県知事

70
Q

あはき法で、都道府県知事が施術者に対し、衛生上害を生ずるおそれがあると認める業務に関して必要な指示をするとき、その指示に関して意見を述べることができるのはどれか。
(はき第30回-11)[関係法規]
医師の団体
地方厚生局長
市町村長
保健所長

A

医師の団体

71
Q

あはき法で、施術者の住所地の都道府県知事に届け出るよう定めているのはどれか。
(はき第31回-13)[関係法規]
区域外に滞在して業務を行う届出
施術所を開設したときの届出
専ら出張のみによる業務を開始したときの届出
休止していた施術所を再開したときの届出

A

専ら出張のみによる業務を開始したときの届出

72
Q

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に定める罰則の量刑が最も重いのはどれか。
(はき第11回-13)[関係法規]
秘密保持義務に違反した場合
消毒の義務に違反した場合
施術所の開設に虚偽の届出をした場合
広告の制限に違反した場合

A

秘密保持義務に違反した場合

73
Q

施術室の衛生管理について厚生労働省令で定められている措置はどれか。
(はき第14回-12)[関係法規]
湿度
騒音
温度
採光

A

採光

74
Q

あはき法における施術所の届出事項で、変更が必要でないのはどれか。
(はき第30回-12)[関係法規]
開設者が変わった。
施術室を広くした。
出張による施術を開始した。
業務に従事する施術者が変わった。

A

出張による施術を開始した。

75
Q

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術者の業務の届出に関して正しい記述はどれか。
(はき第18回-12)[関係法規]
業務を休止するときは広告しなければならない。
3年に1回は開設届の更新を要する。
雇われている者でも本人の開設届を要する。
もっぱら出張のみで業務を開始する場合も届出を要する。

A

もっぱら出張のみで業務を開始する場合も届出を要する。