0502Draftv2 Flashcards
(47 cards)
Japanese (対訳)
English (Chunk)
皆さん、おはようございます。私は東京の昭和大学に所属している川島晃弘と申します。
Good morning everyone. I’m Akihiro Kawashima from Showa University in Tokyo.
本日はご参加いただきありがとうございます。低酸素によって誘発されるフェロプトーシスから栄養膜細胞を保護するADORA2Bの役割についてお話しします。
Thank you for joining me today. I’ll be discussing how ADORA2B protects trophoblasts from hypoxia-induced ferroptosis.
妊娠初期において、母体からの血流が限られているため胎盤は低酸素状態で発達します。
この低酸素状態はトロホブラストの浸潤や胎盤の初期形成を促進します。
In early pregnancy, the placenta develops under low oxygen due to limited maternal blood flow.
This hypoxia supports trophoblast invasion and early placental formation.
10~12週頃になると、母体の血液が絨毛間腔に流入し、酸素濃度が上昇すると同時に酸化ストレスを生み出します。
トロホブラストは酸化還元の恒常性を保つ必要がありますが、そのエピジェネティック機構はまだ十分に解明されていません。
Trophoblasts must adapt to maintain redox homeostasis, yet the epigenetic mechanisms remain unclear.
私たちは以前、妊娠高血圧症候群を後に発症した女性の絨毛組織において、酸化ストレス応答遺伝子のプロモーターが過剰にメチル化されていることを見出しました。」
Among these, the Adenosine A2B receptor (ADORA2B) promoter was also detectable in maternal plasma cell-free DNA and linked to preeclampsia risk.
酸化ストレスに関連するいくつかのプロモーターが過剰メチル化されており、その中でもアデノシンA2B受容体ADORA2Bのプロモーターが顕著でした。
ADORA2B is usually upregulated via HIF-1α under low oxygen, helping placenta adapt to hypoxia.
But its exact role in antioxidant defense remains unclear.
ADORA2Bは通常、低酸素状態下でHIF-1αを介して発現が上昇し、胎盤が低酸素に適応するのを助けると考えられています。
ADORA2B is usually upregulated via HIF-1α under low oxygen, helping the placenta adapt to hypoxia.
しかし、特に胎盤の初期ストレス時における抗酸化防御での具体的な役割は、まだ十分にはわかっていません。
Yet its exact role in antioxidant defense remains uncertain, particularly during early placental stress.
最近の研究では、ADORA2Bがグルタチオンペルオキシダーゼ4GPX4を介して抗酸化防御を助けている可能性が示唆されています。
Recent studies suggest ADORA2B supports antioxidant defenses partly via glutathione peroxidase 4 GPX4.
フェロプトーシスは鉄依存性の細胞死であり、脂質の過酸化が過剰に進むことで起こりますが、通常はGPX4によって抑制されています。
GPX4 is well known as a key regulator of ferroptosis—an iron-dependent cell death caused by excessive lipid peroxidation at the plasma membrane.
ADORA2Bのシグナル伝達は、細胞内のグルタチオンレベルを維持し、それによってGPX4の活性を支え、フェロトーシスから細胞を保護する可能性があります。
しかし、胎盤の初期ストレス下でADORA2Bが減少すると、この保護経路が損なわれるのかどうかは明らかではありません。
ADORA2B signaling may help maintain intracellular glutathione levels, thereby supporting GPX4 activity and protecting against ferroptosis.
However, It’s unclear whether reduced ADORA2B compromises this protective pathway during early placental stress.
これらの知見を踏まえ、私たちは、プロモーターの過剰メチル化によって初期からADORA2Bが抑制されると、栄養膜細胞がフェロプトーシスに対していっそう脆弱になるのではないかと考えました。
Based on these findings, we hypothesized that early ADORA2B suppression due to promoter hypermethylation heightens trophoblast vulnerability to ferroptosis.
このことは、子癇前症の症状が現れる前にADORA2Bのサイレンシングを検出または解除できれば、早期介入の可能性があることを示唆しています。
This suggests a potential window for early intervention if we can detect or reverse ADORA2B silencing well before clinical symptoms appear.
この仮説を検証するために、私たちはヒト栄養膜細胞株のCT30を用いて、ADORA2Bノックダウン細胞と対照細胞を比較しました。
To test this hypothesis, we used the CT30 trophoblast cell line, comparing ADORA2B knockdown cells with controls.
低酸素環境は塩化コバルトで、鉄過剰はクエン酸第二鉄アンモニウムでそれぞれ誘導しました。
Hypoxia was mimicked using cobalt chloride; iron overload was induced with ferric ammonium citrate.
また、フェロプトーシス阻害剤の有無で脂質過酸化、細胞生存率、LDH放出量、シスチン取り込みなどを評価しました。
We measured lipid peroxidation, viability, LDH release and cystine uptake with and without ferroptosis inhibitors.
まず、こちらの3つのグラフをご覧ください。高濃度の鉄条件下で、ADORA2Bノックダウン細胞は生存率が急激に低下しています。
First, please look at these three graphs. In the left, under high iron concentrations, ADORA2B knockdown cells show a sharp drop in viability.
フェロプトーシス阻害剤を加えると生存率が部分的に回復し、脂質過酸化が細胞死の原因であることが示唆されます。
In the middle, adding ferroptosis inhibitors partially restores viability, implying lipid peroxidation drives cell death.
膜損傷の指標であるLDH放出量も、フェロプトーシスの阻害に伴って減少し、フェロプトーシスの関与を裏付けています。
In the right, LDH release, a membrane damage marker, also decreases with ferroptosis blockade, confirming ferroptosis involvement.