Grammar Flashcards

(98 cards)

1
Q

が早いか

A

〜がはやいか (動ー辞書形/た形)

> するとすぐ続いて次のことが起こる

海外旅行に終発の日、山田さんは空港に着くが早いか、コンビニに駆け込んだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

〜や・や否や

A

〜や・や否や (動ー辞書形)

> とほとんど同じに次のことが起こる

〜私はその人の顔を一目みるや、30年前に別れた恋人だと気がづいた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

〜なり

A

〜なり (動〜辞書形)

> という動作にすぐ連続して次のことをする

彼はコーヒを一口飲むなり、吐き出しってしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

〜そばから

A

〜そばから (動〜辞書形/た形)

> をしても、すぐにそれに対抗するような動きがあり、それをなん度も繰り返す

毎日返事を書くそばから次々に新しいメールが来る。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

〜てからというもの (は)

A

〜てからというもの (は)

> してからある変化が起こり、その後ずっと同じ状態が続いている

〜娘が大学に入り家を出っていてからというもの、家の中が寂しくなった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

〜にあって

A

〜にあって (名)

> のような特別な状況だからこそあることが起こる
のような特別な状況でもあることが起こる

〜ラクダは乾燥地ぬあって、こぶに栄養を蓄えることによって生き延びているのである。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

を皮切りに(して) or を皮切りとして

A

を皮切りに(して) or を皮切りとして (名)

> から始まって次々に何かをする

〜この作家は自分の父親のことを書いた小説を皮切りに、次々に話題作を発表している。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

〜に至るまで

A

〜に至るまで (名)

> という意外なことにまで、あることの範囲が及ぶ (to go on for/until)

〜私の学校は服装に厳しい。制服の着方はもちろn、ヘアスタイルやスカートの長さに至るまで注意される。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

〜を限りに

A

〜を限りに (名)

> の時までで、それまで続いていたことを終にする、と宣伝する

〜今日を限りにタバコをやめるぞ!

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

〜をもって

A

〜をもって (名)

> の時までで、ある行事やそれまで続いていたことを終わりにする、と宣伝する

〜これをもって第35回卒業証書授与式を終わります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

〜といったところだ

A

〜といったところだ (名・動ー辞書形)

> 程度は最高でも〜で、あまり高くない

〜当地は夏もそれほど暑くありません。最高に暑い日でも26/27度といったところです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

〜をおいて

A

〜をおいて (名)

> のほかに、同じぐらい高く評価できるものはない

〜毎年夏にはこのホテルに来ている。心からくつろげる場所はここをおいてほかにいない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

〜ならでは

A

〜ならでは (名)

> だけがそのような素晴らしいことを実現できる。

〜ぜひ一度ヨットに乗ってみてはいかがですか。この体験はハワイならではですよ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

〜にとどまらず

A

〜にとどまらず (名・動ー辞書形)

> この範囲に収まらないで(to fit into)、もっと広く及ぶ (to reach)

〜母はケーキ作りは単なる趣味にとどまらず、自分の店を開くまでになった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

〜はおろか

A

〜はおろか (名) + も/まで/さえ/すら

> はもちろん、程度が違う他のことにも同じことが言える often negative

〜僕の地元はモールはおろかコンビニすらない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

〜もさることながら

A

〜もさることながら (名)

> もそうだが、それに追加して、もっと強調したことがある

Not only …. but also …..

〜この映画は話の内容もさることながら映像の美しさも評価がいい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

〜なり・・〜なり

A

〜なり・・〜なり (名・動ー辞書形)

> でもいいし・・でもいいから、何かをする

〜この魚、僕が釣ったんだ。焼くなり煮るなりして食べてみて。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

〜であれ・・〜であれ
〜であろうと・・であろうと

A

〜であれ・・〜であれ
〜であろうと・・であろうと (名)

>でも・・でも関係なく、同じ種類のものにみんな同じことが言える (whether A or B - not comparing items)

〜禁煙であれ禁酒であれ、周りの人の協力が大切だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

〜といい・・といい

A

ーといい・・といい (名)

> を見ても・・を見ても同じような状態だ
(Used to evaluate people and things)

〜この虫は色といい形といい、木の葉にそっくりだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

ーといわず・・といわず

A

ーといわず・・といわず (名)

> も・・も区別なく全部・あらゆる所・いつも、同じようだ。
(Often used with time/space like hands and feet or day and night) (lots of -ve)

〜砂浜で遊んでいる子どもたちは、手といわず 足といわず 全身砂だらけだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

〜いかんだ

A

〜いかんだ (名)

> がどうであるかによって事態が変わる・事態が決まる
Depending on

〜申し込み者数いかんでは、ツァーを中止しなければならないかもしれない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

〜いかんにかからわず・〜いかんによらず・〜いかんを問わず

A

名 (-の) + いかんに関わらず・〜いかんによらず
名 - の + いかんを問わず

> あることの成立に〜は関係ない・影響はない

‘regardless of (A), (B)’, or ‘irrespective of (A), (B)’. The verbs used for this construction are restricted to 関わらず ‘without relation’, によらず ‘without approaching’, and を問わず ‘without questioning.

〜明日の試合の結果いかんによらず、優勝できないことは決まってしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

〜をものともせず(に)

A

〜をものともせず(に) (名)

> 普通なら〜という障害に気持ちが負けてしまうのにそれを乗り越えて行動する。

In defiance of

〜彼は体の障害をものともせずに、精力的に活動している。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

〜をよそに

A

〜をよそに (名)

> は自分とは無関係であるかのように、少しも気にしないで行動する

〜家族の心配をよそに、子供は退院したその日から友達と遊びに出かけた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
〜ならいざしらず
〜ならいざしらず (名・普通形 (ーの) or (ナ形ーなの・名ーなの) no だ Often used with 神・赤ん坊・大昔 >ならそうかもしれないが、全く違う状況なのだから結果も違う 〜祖父母の代ならいざしらず、今の時代「てぬぐい」なんてあまりつかわない。
26
〜んばかりだ
〜んばかりだ (動 no ない) *例外する>せん >まるでーしそうなほどの状態だ 〜演奏が終わった時、会場には割れんばかりの握手が起こった。
27
〜とばかり(に)
〜とばかり(に) 発話文 (utterance) >実際に声は出さないが、〜というような状態・態度・行動をする As if, as though 〜ケーキを買って帰ったら、「待ってました」とばかりに、みんながテーブルに集まった。
28
〜ともなく・ともなしに
〜ともなく・ともなしに (動ー辞書形) (A) >自分で〜しようとはっきり意識しないまま、ある動作を行う Unconsciously A when B 〜朝起きて、何をするともなくしばらくぼんやりしていた。 (B) >はっきり〜と特定できない 〜いつからともなしに 、私はモーシャルトの音楽が大好きになった
29
〜ながらに(して)
〜ながらに (して) 動ーno ます・名 >のまま変わらない状態だ While being 〜インタネットのおかげで、今は家にいながらにして世界の人と交流できる
30
〜がてら
〜がてら (名 ー no する・動 no ます) >のついでに、この機会を利用してあることをする (often used with movement like 散歩・かいもの) 〜散歩がてらちょっとパンを買いに行ってきます。
31
〜きらいがある
〜きらいがある (名 ー の・動ー辞書形/な形) >というよくない傾向・性格・くせがある (Cristicism. Not said by the speaker about themself. Avoid it sounding strong by adding どうも・少し) 〜彼はどうも物事を悲観的に考えるきらいがある
32
〜かたがた
ーかたがた (名ーno する) >という別の目的を持って、あることをする (polite - used at work or with people higher up) 〜部長のお宅へお礼かたがたご挨拶に行こうと思っている。
33
〜かたわら
ーかたわら (名+の・動ー辞書形) >という本業をしながら、別の活動もしている 〜彼は教師の仕事をするかたわら小説を書いている。
34
〜ところを
〜ところを (普通形 (ナ形) - no だ・名ーの (no だ) >の時なのに・〜という事情があるのに、迷惑をかけて恐縮だ (硬い言い方) While (acknowledging the situation that someone else is in and apologising for interrupting them in that moment) 〜お急ぎのところをすみません。ちょっと伺ってもよろしいでしょうか。
35
〜ものを
ーものを (動・形) 普通形 (ナ形) 〜な (no だ) >が順当に成立していればよかったのに、実際はそうではなかった If only (A), but (B) 〜安静にしていれば治るものを、田中さんはすぐに働き始めて、また病気を悪化させてしまった。
36
〜とはいえ
〜とはいえ (名・普通形) >というのは事実かもしれないが、それでもやはり状況は同じだ Though, although, be that as it may 〜まだ締め切りまで時間があるとはいえ、早めに完成させておいたほうがいい。
37
〜といえども
〜といえども (名・普通形) 硬い言い方 >は事実ではあるが・事実であっても・〜の立場の人であっても、実際はそこから普通に予想されることは違う Even if 〜どんな大富豪といえども、この有名な絵を買うことはできない。
38
〜と思いきや
〜と思いきや (普通形) >と思ったが、実際はそうではなっかた 〜やっと道路工事が終わったので、これからは静かになるだろうと思いきや、別の工事が始まった。
39
〜とあれば
〜とあれば (名・普通形) >と言う特別な条件なら、あることをする・ある状態だろう If it is the case that 〜娘のためとあれば、どんなことでもするよ
40
〜たら最後・〜たが最後
〜たら最後・〜たがさいご (名ーた形) >たら、必ずひどいことになる Once (A), definitely (B). (B) being negative. 〜兄は大酒飲みだから、飲みじめたら最後酔いつぶれるまで飲んでします。
41
〜ようでは
〜ようでは (普通形ーナ形noだーな/〜である) (名noだーである) >のような良くない状態では、良くない結果になるだろう 〜報告書にこんなにミスが多いようでは、安心して仕事を任せられない。
42
〜なしに(は)・なしでは・〜なくして(は)
〜なしに(は)・なしでは・〜なくして(は) 名・動ー辞書形+こと >もし〜がなかったら、あることが成立しない Without doing ~ 〜十分な話し合いなくしてはダムの建設の問題は解決しないだろう
43
〜くらいなら
ーくらいなら 動ー辞書形 >と言う望ましくない状況になるよりは、そのほうがましだ。 Rather than 〜満員のバスに乗るくらいなら、駅まで20分歩くほうがいい。
44
45
〜(よ) うと(も) ・〜(よ)うが
〜(よ) うと(も) ・〜(よ)うが 動う・よう形 イ形ーかろう ナ形〜だろう/であろう 名〜だろう/であろう+と(も)・が >〜ても、それに関係ない・影響されない Even if, no matter how/what~ 〜たとえ大地震が起ころうとこのビルは安全なはずだ
46
〜(よ)うと〜まいと・(よ)うが〜まいが
〜(よ)うと〜まいと・(よ)うが〜まいが 動う・よう形 + と・が + 動〜辞書形 +まい + と・が >〜してーしなくても、どちらでも関係ない・影響されない 〜雨が降ろうが降るまいが、サッカーの練習に休みはない。
47
〜であれ・〜であろうと
〜であれ・〜であろうと (interrogative) 名+疑問詞 >たとえ〜でも、それに関係ない・影響されない Whoever,whatever, however, even ~ 〜理由が何であれ、無断欠席は許されない。
48
ーたところで
〜たところで 動ーた形 >〜をやてみても・〜と言う状態になっても、無意味だ・無駄だ (いくら・どんなに・いまさら) Even if 〜いくら謝ったところで、彼女の関係は元には戻らないと思う。
49
〜ば〜で・なら〜で・〜たら〜で
〜ば〜で・なら〜で・〜たら〜で [動]ば形/たら+[動]+で [イ形]ければ+[イ形]+で [イ形]かったら+[イ形]かったで [ナ形]〜なら+[ナ形]+で >状況が〜であっても、想像しているようには良くない・悪くない Even if A, B 〜家は広いほうがいいが、広ければ広いで掃除が大変だろう。
50
〜べく
〜べく 動〜辞書形 (例外:する>するべく・すべく) *意志動詞につく *書き言葉 >〜ようと思ってある行為をする For the purpose of, in order to 〜彼はサッカー選手になるべく、毎日は厳しい練習をしている。
51
〜んがため (に)
ーんがため (に) 動ーno ない 例外:する>せん *書き言葉 *重大な目的を表す言葉 >〜と言う目的を持ってある行為をする 〜彼女は歌手になりたいと言う夢を実現させんがため、上京した。
52
〜をもって
〜をもって (2 meanings) 名+ *硬い言い方 >〜を手段としてある行為をする By means of ~ 〜本日の採用試験の結果は後日書面をもってご連絡します。
53
〜ばこそ
〜ばこそ only because… 動ーば形・イ形ーければ・ナ形ーであれば 名ーであれば >まさに〜からそうなる・〜からあえてそうする 〜愛していればこそ、別れるのです。私の気持ちわかってください。
54
〜とあって
〜とあって 名・普通形 >〜と言う特別な状況だから、当然結果も特別だ Because of the fact that 〜その女優は初めて映画の主役を務めるとあって、とても緊張している様子だ。
55
〜ではあるまいし
〜ではあるまいし  名 *話し言葉 it isn’t as if ~ >ならそのようなこともあるかもしれないが、〜ではないのだから 〜猫や犬じゃあるまいし、上の人の言葉に従うだけなんてごめんだ。
56
〜手前
〜手前 名ーの 動〜辞書形/た形/ている形 >と言う立場・人物を意識するから、そうしないと評価が下がってしまう・面目が立たない Considering 〜ジムで働いている手前、太るわけにはいかない。
57
〜ゆえ(に)
〜ゆえ(に) *書き言葉 letters, public ceremonies 名ーの・普通形(ナ形) (no だ) ーな/ーである >から (理由) 〜国民の信頼が得られなかったゆえに、新しい政策は再検討しなければならなくなった。
58
〜にかたくない
〜かたくない 名〜no する ・ 動〜辞書形 >その状況を考えると、実際に見なくても、〜することは難しくない・〜できる Not hard to [想像(する)•察する•理解(する)] などにつく 〜彼らが離婚したことは想像に難くない
59
〜に〜ない・〜(よ)うにも〜ない
〜に〜ない・〜(よ)うにも〜ない 動〜辞書形+に 「心理的」 動う・よう形+にも 「物理的」 >したいけれど、何かの事情があってできない Cannot (A) even if I you want to 〜 子供に大切な書類を汚れて、泣くに泣けない心境だ。
60
〜て(は)いられない
〜て(は)いられない 動て形 >時間的・精神的に余裕がなくて、〜の状態でいることはできない Can’t afford to 〜やると決めたら、のんびりしてはいられない。今すぐ準備を始めよう。
61
〜べくもない
〜べくもない 動〜辞書形 *例外 する>するべく・すべく >その状況では、当然〜ことはできない Cannot possibly ~ 〜その絵が偽物であるなど、素人の私は知るべくもなかった。
62
〜べからず・〜べからざる
〜べからず・〜べからざる >するな・〜してはならないことだ Must not, should not 〜ここには駐車するべからず。 〜彼は我がチームには欠くべからざる選手である。
63
〜まじき
〜まじき 動〜辞書形+まじき+名 >その立場から・道徳的 (どうとうてき-ethically)に考えて〜てはいけない Should not/must not 〜これは子を持つ親として許すまじき犯罪である。
64
〜ときたら
〜ときたら  名+ >は良くない (話し言葉) When it comes to ~ *used by the speaker to express the judgement or strong emotions about someone or something あの店の料理ときたら、高いだけで全然おいしくない。
65
〜ともなると・〜ともなれば
〜ともなると・〜ともなれば (名+) >〜くらい立場・程度が高くなると、そのような状態になる When ~, Once ~ *highlights that once some relatively high threshold is reached (B) will occur 子供も小さい時は素直だが、中学生ともなると、親の言うことも聞かなくなる。
66
〜ともあろう
〜ともあろう (名+) >立派な能力や責任がある〜なのに、それにふさわしくないことをする。 Of all people ~ *highlights either the skill or responsibility that s.o or s.t has and that what they are doing contradicts that 国会議員ともあろうと人が、差別な発言をするなんて信じられない。
67
〜たるもの(は)
〜たるもの(は) 名+ 〜のような責任のある立場・優れた(すぐれたーto be better than)立場には、そのようなことがふさわしい。 Those who are in the capacity of ~, should ~ 経営者たるものは一般的な法律や年金制度について知っておかなければならない。
68
〜なりに
〜なりに 名 動•形ー普通形(ナ形) no だ >〜と言う限界がある中で、精いっぱいのことをする Do one’s best in one’s own way ~, As much as one can あの子も子供なりに親のことを心配して気を遣っているのだ。
69
〜にひきかえ
〜にひきかえ 名・普通形(ナ形) no だ ーな/ーである 名 no だ ーな/ーである + の >〜とはおきく違って・〜とは反対に、そのことはいい・悪い
70
〜にもまして
〜にもまして 名+疑問詞 通常のこと・以前のことよりも、ほかのこと・現在のことの方が程度が上だ 今年は去年にもまして、湿気が多い。
71
〜ないまでも
〜ないまでも 動ーない形 >という程度まではいらないが、その少し下のレベルの状態だ。
72
〜に至って・〜に至っても
〜に至って・〜に至っても 名・動ー辞書形 >状態が〜まで進んでやっとある状態になった (often used to criticise a lack of action)・状態が〜まで進んでもある状態にならない (even though) 先輩に注意されるに至って、どれだけ俺が自分勝手だったかがわかった。 ひどい病状が出るに至っても、彼は病院へ行こうとしなかった。
73
〜に至っては
〜に至っては 名 >と言う極端な例では、ある状態だ。 When it comes to ~ (extreme example) 毎年この地方は洪水の被害を受ける。 長崎県に至っては今年もう3回目だ。
74
〜始末だ
〜始末だ 動ー辞書形 >悪い状態が経過し、とうとう〜という悪い結末になった In the end, Unfortunately as a result 昔はお金がなくて、電気や水道も止められる始末だった。
75
〜っぱなしだ
〜っぱなしだ 動ー no ます >普通はないような〜という状態が続いている 昨日は電気をつけっぱなしで寝てしまった。
76
〜たりとも....ない
〜たりとも.....ない 1 + 助数字 (counter word) >1~も....ない。全く....ない Not even…. 〜あなたの事は一日たりとも忘れた事はありません。
77
〜すら
〜すら 名+助詞 (particle) 硬い言い方 >という極端な例もそうなのだから、当然その他も同様だ。Even ~ (with emphasis) 自分が好きで選んだ仕事にすら自信が持てなくなってしまった。
78
〜だに
〜だに 名+助詞(particle)・動〜辞書形  硬い言い方 〜だけでもそのような状況なのだから、実際は極端だ・「〜だに...ない」の形で全く...ない Even, not even ~ こんな事故が起きるとは想像だにしなかった。
79
にして
にして 名+ 〜と言う高い段階・特別な条件に合っている・合っていない ‘At (A)’ ‘Over (A)’ ‘only when (A)’ 5回目にしてやっと資格を取ることができた。
80
〜あっての
〜あっての 名+あっての+名 〜があるからこそ、あることが成立する Which can exist solely due to the presence of ~ お客様あっての仕事
81
〜からある・〜からする・〜からの
〜からある(weight, measurement, size,number) ・〜からする(price,cost)・からの(assets, number of people) 数詞+ grammar + 名 At least, as much as, as many as (used to express a large quantity, value, amount of something) 彼女は10万円からする服を値段を見ないで何着も買った。
82
〜までもない
〜までもない 動ー辞書形 〜しなくても十分なほど程度が軽いから、わざわざ〜する必要はない。 There’s no need to このぐらいの雨なら、傘をさすまでもない。
83
〜までだ・までのことだ
〜までだ・までのことだ 動ー辞書形 〜他に方法がないなら〜するいしがある Simply (B), just, only, one can only but (B) *somewhat hypothetical sentence. Nuance indicates a sense of resignation 誰も協力してくれないのなら、1人でやってみるまでだ。
84
〜たまでだ・たまでのことだ
〜たまでだ・たまでのことだ 動〜た形 〜自分が行った行為はただ〜だけで深い意味はない、と強調する Doing (A) was all it was, I simply (A), I only (A) そんなお礼とかはやめてください、人として当たり前のことをしたまでです。
85
〜ばそれまでだ
〜ばそれまでだ 動ーば形 もし〜と言うことはなったら、全て台無しになってしまい、それ以上は何もできない It is useless, no point, it is a waste (hypothetical expression to indicate that everything up to that point will unfortunately go to waste. 人間、死んでしまえばそれまでだ。生きているうちにやりたいことをやろう。
86
〜には当たらない
〜には当たらない 動〜辞書形・名 no する それほど大したことではないから、〜するのは適当ではない Not worth it to ~ (highlights that a particular situation is not to the extent where A would be appropriate 珍しいことではありません。称賛(しょうさんーpraise)には当たりません。
87
〜でなくてなんだろう(か)
〜でなくてなんだろう(か) 名+  (硬い言い方) 意外だとは考えられない (感動・嘆き・称賛などの気持ちを表す。少し大げさな意味の言葉につく。 If it’s not (A) then what is it? このような所に道路を作るのは、税金の無駄遣いでなくてなんだろうか。
88
〜に足る
〜に足る(たる) 名ーno する  動〜辞書形 〜あるもの・あることが十分〜できる To be worthy of, to be enough, to be sufficient お腹はいっぱいにならなっかたものの、満足するに足る量だった。
89
〜に堪える/〜に堪えない
〜に堪える(たえる)/〜に堪えない 動ー辞書形   名ー no する 〜するだけの価値がある/ひどい状態で〜が我慢できない・〜するだけ Worth doing/can do OR Cannot bear to, cannot stand to, Cannot go in doing 人の悪口は聞くに堪えない。
90
〜といったらない
〜といったらない イ形ーイ・ナ形ーだ・名 〜言葉で言い表せないほど最高に〜だ Words cannot express (+ve and -ve) あのレストランの料理のおいしいことといったらなかった。今でも忘れられない。
91
〜限りだ
〜限りだ イ形ーイ・ナ形ーナ 〜非常に・これ以上ないほど〜だ Extremely, really, as…as one can be 最近友達はみんな忙しいのか、誰からも連絡がなく寂しい限りだ。
92
〜極まる・〜極まりない
〜きわまる・きわまりない ナ形+極まる ナ形+なこと・イ形+いこと+極まりない Extreme, extremely (usually following a situation that indicates a negative state) 〜物事の状態が極限まで〜だ 退屈極まる日常から抜け出したいと、彼は一人旅に出た。
93
〜てやまない
〜てやまない 動ーて形  硬い言い方 〜と言う強い気持ちをずっと持ち続けている Always, never stop, can’t help but ~ 僕は君たちの合格を願ってやまない。
94
〜堪えない
〜堪えない 名+  硬い言い方 〜という感情が抑えられないほど強い To be very A, to be so A I can’t stand it 田中くんがこのような賞を受けたことは、友人である私も喜びに堪えません。
95
〜ないではすまない・〜ずにはすまない
〜ないではすまない・〜ずにはすまない  動ーない形 動ーno ない 例外:するーせず (~ずにはすまない=硬い言い方) 〜その場の状況や社会的な常識を考えると、必ず〜することは避けられない It will take more than ~ 人の心を傷つけてしまったなら、謝らないではすまない。
96
〜ないではおかない・〜ずにはおかない
〜ないではおかない・〜ずにはおかない 動ーない形 (動ー no ない +ずにはおかない) 硬い言い方 例外:する-せず 〜しないままでは許さない・自然に必ず〜する Will definitely, cannot not, certainly do st やられたらやり返ずにはおかない。
97
〜を禁じ得ない
〜を禁じ得ない 名   硬い言い方 〜ある事態にあって, ~という感情がわいてくるのをおさえられない Can’t help but, can’t refrain from 彼の不幸な人生には、同情を禁じ得ない。
98
〜を余儀なくされる・〜を余儀なくさせる
〜を余儀(よぎ)なくされる-主語ー人 〜を余儀なくさせる〜主語ー人以外 名+ 〜ある事情によりどうしても〜しなければならなくなる/ある事情が〜という状況に追い込む To be forced to do something because one has no other choice その試合は雨のため、延期を余儀なくされた。