GRAMMAR—intermediate Flashcards
(189 cards)
although…. is true, a contrasting point is true as well
V + ことは + V (same) + けれど + (c.p.)
A (い) + ことは + A (same) + けれど + (c.p.)
A (な) + ことは + A (same) + けれど + (c.p.)
A (な) + ことは + A (same) + だ + (c.p.)
A: あなたは泳げますか
B: 泳ぐことは泳げますが、全然よくないです
この本は高いことは高いけど、写真が多くて楽しめそうだ!
*** が can be used instead of けれど
besides…. on top of that….
offers additional info, making the same point
(conjunction)
(sentence) 。その上 ….
彼女は美しいです。その上、優しいです
道が混んでいった。その上、事故が起こった
*** similar to その上
even….
not even….
(used to create a shocking truth)
N + さえ
N + にさえ
N + でさえ
V (て) + さえ
A + くさえ + ある
A + でさえ + ある
こんな簡単な問題、子供でさえ分かる
わたしは忙しくて、散歩する暇さえない
山の上には夏でさえ雪が残っている
*** でさえ common w/ nouns
*** cannot express intent or action of the speake
Instead of….
on one hand…., but at the same time….
refrain from normal action and do something else
(shows a compensation of balance)
V + かわりに
N (の) + かわりに
日本語を話すかわりに、英語を話そう
村上さんの仕事は自由な時間が多いかわりに、お金のことがいつも心配だ
今度の正月はいつものようにふるさとに帰るかわりに、両親と海外旅行をしたい
over a period of….
throughout….
across (a span)….
(expresses the large breadth in relation to time, place, frequency, or scope)
N + にわたって
N + にわたり
N + にわたる + N
オリンピックは3週間にわたって起こる
彼はいろいろなジャンルにわたり、たくさんの本を読んでいる
三日間にわたる研究発表大会が、無事終了しました
however….
(used when there is a particular exception, to express reservations, or to highlight the disadvantage of something)
(conjunction)
(sentence) 。ただし….
(sentence) 。ただ….
音楽が好きです。ただし、J-POP が嫌い
閉館日は月曜日です。ただし、祝日と重なる場合は翌日の火曜日が閉館です
このアパートはとてもいい。ただ、やちんが高い
この時計はデザインもいいし性能もいい。ただ、値段が高い
*** ただし focuses on the exception, while ただ focuses more on the amendment of an evaluation
for (someone who)…. it is surprising….
considering…. I can’t believe….
(showing criticism)
V + くせに
A (い) + くせに
A (な) +くせに
N (の) + くせに
彼は日本人のくせに漢字が読めない
この部屋は狭いくせに家賃がすごく高い
彼女は暑いくせに、厚いコートを着ている
to pretend to be….
to pretend that….
to act as if….
V + ふりをする
A (い) + ふりをする
A (な) + ふりをする
N (の) + ふりをする
知らないけど、知っているふりをする
彼女は聞こえないふりをした
彼が新聞を開いて読むふりをした
despite this….
even though that is the case….
expresses an unexpected or regrettable fact
(conjunction)
(sentence)。それなのに….
花に水をやった。それなのに、花は死んだよ
全力で走った。それなのに、負けてしまった
*** similar to ところが, だが, and けれど[も]
should do…. it is better to do….
(you) should not…. it is better not to….
(reflects a claim / judgment of the speaker and not any particular rule)
V (る) + べきだ
V (る) + べき + N
V (る) + べきではない
*** するべきだ»_space; すべきだ
*** するべきではない»_space; すべきではない
毎日、三回に食べるべきだ
仕事はたくさんあるが、まず、今日中にやるべきことから始めよう
うそをつくべきではない
子供は夜遅くまで外にいるべきではない
*** in the past tense it can express second thoughts at not having done something
*** should not be used with one’s superiors
In addition to…. something else as well
N + に加えて + (additional item)
N + に加え + (additional item)
マグロに加えてエビを食べた
英語に加えて、フランス語も勉強しています
この子は音楽の才能に加えて、絵の才能も豊かだ
then….
if that’s the case….
if so….
それなら….
A: 車を持っていない
B: それなら、電車で行こう
*** similar to それでは
not necessarily true…. not always true….
just because…., it doesn’t mean….
(there are exceptions, or may be cases where something is not true)
V + とは限らない
A (い) + とは限らない
A (だ) + とは限らない
N (だ) + とは限らない
美人は必ずしもうれしいとは限らない
値段が高い物が必ず質がいいとは限らない
新聞に書いてあることがいつも本当のことだとは限らない
*** often used with 必ず, いつも, みんな, etc.
rather than…., you could say….
used to restate something in a better, more accurate, or more appropriate way
N + というより
A (い) + というより
A + というより
V + というより
その音は、人というより動物のようだった
みちこは歩くのが遠い。歩くというより走るという感じだ
*** というか or っていうか can also be used
or something like….
things like….
(….) for example…
(used to suggest something or raise alternatives to)
N + [だ] + なんか
N + [だ] + なんて
N + [だ] + など
V + なんか
V + なんて
V + など
そんな料理なんて、食べたくないよ
この服などいかがですか。似合いますよ
連休にどこかに行こうよ。ハワイなんかどう
*** casual = なんか
*** plain = なんて
*** polite = など
*** なんて most negative
(I) don’t mind if….
it doesn’t matter if…. is done
it not a problem if something is….
would it be alright if….?
V (て) + も + 構わない
A (くて) + も + 構わない
A (で) + も + 構わない
N (で) + も + 構わない
ここでタバコを吸っても構わない
彼が何をしようと構わない
ステレオをかけても構いませんか
*** 構わない = [かまわない]
*** similar to もいい
even if…. were to occur….
assuming that was the case…. still….
(when chances are pretty low)
[もし] + V + としても
[もし] + A (い) + としても
[もし] + A (だ) + としても
[もし] + N (だ) + としても
もし僕が知ってたとしても言わない
その本は100円だとしても、買えません
たとえできたとしても、私は何もしないよ
attempting to recall information
confirming something that may have been forgotten
(very informal way to mark a question)
….(ん)だ + っけ
….(ん)だった + っけ
….た + っけ
….かった + っけ
彼が何て言ったっけ?
結婚式、いつだっけ?
国へ帰るのは、来週だったっけ?
誰が僕たちに会いにくるって言ったっけ?
I’ve heard that…. rumor has it that….
….is heard and repeated
(used to pass on acquired information in a slightly formal way)
〜ということだ
〜とのことだ
V + 〜[….]
A (い) + 〜[….]
A (だ) + 〜[….]
N (だ) + 〜[….]
ニュースによると、中国で大地震があったということだ
店の人の話では、この地方の米はとても美味しいということです
*** とのことだ used when made by individual personally
*** usually used with expressions like では, によると, or によれば to mark source of info
*** similar to (but more formal than だそうです)
using the causative TE form to ask permission with a tone of forgiveness
V (neg) + せて + ください
V (neg) + させて + ください
させて + ください
こさせて + ください
[polite suffixes]
もらえますか
もらえませんか
いただきますか
いただけませんか
お手洗いを使わせてもらえませんか
家に帰らせていただけませんか?
a condition or action remains the same / continues in the same state
V (stem) + っぱなし
ドアを開けっぱなしにするな
電車が混んでいて、東京まで立ちっぱなしだった
テレビをつけっぱなしで寝てしまった
*** seems to be with transitive verbs
*** seems to become な adjective
*** similar to まま
in contrast to….
unlike…. it is….
(used to clearly contrast two actions or things)
N + に対して
V + の + に対して
A (い) + の + に対して
A (な) + の or である + に対して
N (な) + の or である + に対して
埼玉県では大雨だったのに対して、東京はいい天気だった
外遊びにが好きな長男に対して、次男は家の中で遊ぶことが好きだ
*** 対する = [たいする]
*** alt. grammar use: “have an attitude regarding….”
thanks to…., there was a positive result
not used in sentences expressing hope, intention, or inducement
V + おかげで
A (い) + おかげで
A (な) + おかげで
A (だった) + おかげで
N (の) + おかげで
いい天気のおかげで桜が早い咲きました
良い会社に就職が決まったのは先生のおかげです
*** おかげだ at the end of a sentence
from…. through….
a more literary / polite version
N + から + N + にかけて
埼玉県から東京にかけて大雨が降った
年末から年始にかけて私はとても忙しい