④シグナル伝達 Flashcards
膵臓 β細胞におけるインスリン分泌機構で、
グルコースの細胞内への流入により抑制さ れるのは何?
K^+チャネル開口
サイトゾルヘのCa^2+放出を刺激するセカンドメッセンジャーは何?
イノシトール三リン酸
IP3
受容体が細胞膜に存在するのはどれ? A:甲状腺ホルモン B:ビタミンA C:ビ タミン D D:コルチゾール E:アルドステロン F:副甲状腺ホルモン
F:副甲状腺ホルモン
プロスタグランジンの前駆体は何?
アラキドン酸
次の生理活性物質の中で、 化学構造が他と異なるものはどれか。 A:アンジオテンシン B:インスリン C:エストログン D:ガストリン E:ブラジキニン
C:エストロゲン
最も強い細胞内情報伝達機能を持つガス状分子はどれか。 A:一酸化窒素 B:塩化水素 C:オゾン D:二酸化炭素 E:硫化水素
A:一酸化窒素
Gタンパク質共役型受容体には細胞膜貫通領域はいくつある?
7
体内で産生されたエイコサノイドのシグナル伝達様式を2つ。
自己分泌型
傍分泌型
受容体が細胞内に存在するのはどれ? A:インスリン B:アドレナリン C:チロキシン D:ヒスタミン
C:チロキシン
*チロキシンとは甲状腺ホルモンのT4のことである。
グルカゴンが血糖値を上昇させるまでの情報伝達の経路について。 GDP→GTPへの変換の後、 ( )の活性化 →( )の活性化 →( )の活性化
GDP→GTPへの変換の後、
(アデニル酸シクラーゼ)の活性化
→(プロテインンキナーゼA)の活性化
→(ホスホリラーゼキナーゼ)の活性化
小腸粘膜細胞におけるコレラ毒素の作用点は何?
Gタンパク質
セカンドメッセンジャーが環状GMPであるファーストメッセンジャーは何?
NO
*一酸化地租は細胞内のグアニル酸シクラーゼを活性化して、cGMPを産生させる。
一酸化地租は細胞内の( )を活性化して、cGMPを産生させる。
一酸化窒素の作用として有名なのは( )であり、
ニトログリセリン(体内で一酸化窒素に代謝される)が抗狭心症作用を示すのはこの原理による。
グアニル酸シクラーゼ
血管平滑筋の弛緩作用
低分子量Gタンパク質であるRasが直接活性化するリン酸化酵素は?
MAPKKK(MAPキナーゼキナーゼキナーゼ)
Ras
→MAPKKK( )
→MAPKK( )
→MAPK( )
Ras
→MAPKKK(Raf)
→MAPKK(MEK)
→MAPK(ERK)
がんの増殖におけるEGF(上皮細胞増殖因子)受容体の役割について。
癌細胞の増殖を促進し、( )を抑制する。
腫瘍の血管新生を誘導し、 癌細胞を浸潤させたり、癌転移巣の形成を促進する。
アポトーシス
動物細胞において細胞膜脂質透過性が最も高いのはどれか。 A:一酸化窒素 B:グルコース C:アセチルコリン D:カリウムイオン E:ナトリウムイオン
A:一酸化窒素
Gタンパク質共役型受容体に結合しないのはどれか。 A:アセチルコリン B:アドレナリン C:アンジオテンシン II D:グルカゴン E:チロキシン
E:チロキシン
細胞膜上の受容体タンパク質を介して働く細胞外シグナル分子を2つ。
アドレナリン
チロキシン
神経伝達物質アセチルコリンは骨格筋の収縮を引き起こす。
この作用を仲介する受容体とは?
イオンチャネル共役型受容体
( ):標的分子(基質)をリン酸化する酵素
( ):標的分子を脱リン酸化する酵素
(キナーゼ):標的分子(基質)をリン酸化する酵素
(ホスファターゼ):標的分子を脱リン酸化する酵素
タンパク質がリン酸化を受けるアミノ酸は決まっていて、
( )または( )をリン酸化するものと、
( )をリン酸化するものとの 2つ に大別される。
セリン、トレオニン
チロシン
は20種類の異なるアミノ酸が( )結合によって重合したものである。
ペプチド
タンパ ク質合成は、
大サブユニットと小サブユニットから構成された( )と呼ばれる翻訳の場によって行われる。
リボソーム
N-結合型糖鎖修飾は、
多くの膜表面タンパク質や分泌タンパク質が受ける修飾であり、
小胞体において側鎖にアミド結合を持つアミノ酸の1つである( )が修飾を受ける。
アスパラギン
(Asn)
*その後、多くの場合、糖鎖の末端構造を変化させた後、細胞表面や細胞外へと運ばれる。
特定のタンパク質の機能に重要な翻訳後修飾として、
( )のヒドロキシ化があるが、
この反応には( )が必要である。
プロリン
ビタミンC
*壊血病:ビタミンC不足でコラーゲンの3重らせん構造が不安定になると細胞外マトリックスが脆弱化して壊血病になる。
アミノ酸も修飾を受けることで活性化するが、
チロシンはLドパ→ドパミン→ノルアドレナリン→アドレナリンと変換される。
ノルアドレナリン→アドレナリンの経路は( )においてのみ可能である。
副腎髄質
*アドレナリンを充分に産生できるのは副腎髄質のみである。
ヒスタミンは( )から生合成される生体内アミンである。
ヒスチジン
ドパミンを放出するニューロンのことを何という?
ドパミン作動性ニューロン
( )病において、
ドパミン作動性ニューロンが
シヌクレインというタンパク質の分解異常(蓄積)によって死んでしまう。
パーキンソン
*そのため大脳の線状体でドパミンが欠乏する。
ある機能系に属する神経細胞集団が、 不明の原因で死滅する疾患を、神経病学の領域では変性疾患と呼んでいる。 Parkinson病は有名な変性疾患であるが、 この疾患では( )を中心に、 ドパミンを神経伝達物質として使用している神経細胞 (ドパミン作動性ニューロン)が集中的に死滅する。
中脳黒質
*中脳に存在するが基底核と密接な連絡を持つ部位。中脳黒質の変性によって運動のスタートができなくなり、また、筋の緊張が不適切に克進する。
パーキンソン病の治療には( )を中心に使用する。
この物質は血液脳関門を通過することが出来るため、
脳でドパミンに変換されるためである。
L-ドパ
*ドパミンは血液脳関門を通過しない。
*しかし、この治療はドパミン作動性ニューロンがいくつか生き残っている場合にしか効果がない。
ヒスタミンはアミノ酸の( )から生合成される生体内アミンで、
( )型アレルギー反応であるじんま疹・気管支喘息や胃•十二指腸潰瘍を引き起こす。
ヒスチジン
I型アレルギー
アレルギーとは?
生体に不利な反応を引き起こす免疫反応のこと。
I型アレルギー反応が激烈に起こった場合 、
死亡する危険があるが、
これを何という?
アナフィラキシー
(anaphylaxis)
*ハチに刺されて死亡する事故があるが、これはハチ毒 (タンパク質分解酵素など)に対するI型アレルギーでアナフィラキシーを起こしたわけである。
アナフィラキシーを引き起こす抗体は?
IgE
スギ花粉に対してIgE抗体が産生されるヒトでは、 スギ花粉曝露によってIgE抗体が産生され、 鼻炎や結膜炎を起こす。 ハウスダストに対してIgE抗体が産生される場合、 気管支喘息を引き起こすことがある(ただし、喘息のすべてがIgEで起きるわけではない)。 IgE抗体が原因のアレルギーを( )という。
I型アレルギー
自己組織を破壊する抗体が産生されてしまう病態 を何という?
II型アレルギー
免疫複合体が好ましくない反応(補体を活性化するなど)を惹起する場合を何という?
III型アレルギー
*免疫複合体とは抗原抗体複合体のこと。
細胞性免疫によるアレルギーを何という?
IV型アレルギー
*接触皮膚炎、かぶれ、(ツベルクリン)
RoittによってV型アレルギーと分類される病気は?
バセドー病
*甲状腺のTSH受容体に対する抗体ができるが、抑制に働くのではなくTSHと同様に受容体と結合するためホルモン放出が亢進する。
ヒスタミンを皮膚に微量投与すると、
( )と呼ばれる特徴的な時間経過をたどる反応 (膨疹や発赤・激しいかゆみ)を呈する。
Lewisの三重反応
( )にH1受容体が存在し、
炎症や組織障害によって遊離したヒスタミンを感知して
痛みやかゆみを感じる機序による。
第一次求心性神経線維(主にC線維)
*無髄神経なので伝導は遅い。温痛覚の主力である。C線維の末端にヒスタミン受容体がある。
上皮成長因子(EGF)や血小板由来増殖因子(PDGF) をはじめとする増殖因子に対する受容体は3つのドメインによって構成されているがそれらとは?
①細胞外ドメイン
②細胞膜貫通ドメイン
③細胞内ドメイン
増殖因子の受容体ドメインは 一般的に( )の酵素機能が備わっており、 EGF受容体も同様であるが、 受容体の中にはTGFβ(Transforming Growth Factorβ)受容体のように、 細胞内ドメインが( )の機能を有しているものもある。
チロシンキナーゼ
セリン/トレオニンキナーゼ
*TGFβの機能は多様。
EGFがEGF受容体に結合すると、
細胞外ドメインの立体構造の変化により
細胞表面の他のEGF受容体分子との間で( )を形成する。
2量体
増殖因子が受容体に結合すると細胞内ドメインは互いに( )し 、
細胞内ドメインの機 能を活性化させる。
リン酸化
*受容体がチロシンキナーゼの場合は、チロシンがリン酸化される。
PIP2はイノシトールの( )と( )番がリン酸化されているが、
PLCによって切断されると
( )と( )になる。
4,5
ジアシルグリセロール(DG)→PLCを活性化
イノシトール三リン酸(IP3)→細胞質に遊離
*PIP2:ホスファチジルイノシトールビスリン酸
GPCRの効果器を2つ
①アデニル酸シクラーゼ(AC)
②ホスホリパーゼC(PLC)
PLCは細胞膜リン脂質である( )を加水分解して
イノシトール三リン酸 (IP3)と
ジアシルグリセロール (DG)を生成させる。
ホスファチジルイノシトールニリン酸 (PIP2)