④シグナル伝達 Flashcards
膵臓 β細胞におけるインスリン分泌機構で、
グルコースの細胞内への流入により抑制さ れるのは何?
K^+チャネル開口
サイトゾルヘのCa^2+放出を刺激するセカンドメッセンジャーは何?
イノシトール三リン酸
IP3
受容体が細胞膜に存在するのはどれ? A:甲状腺ホルモン B:ビタミンA C:ビ タミン D D:コルチゾール E:アルドステロン F:副甲状腺ホルモン
F:副甲状腺ホルモン
プロスタグランジンの前駆体は何?
アラキドン酸
次の生理活性物質の中で、 化学構造が他と異なるものはどれか。 A:アンジオテンシン B:インスリン C:エストログン D:ガストリン E:ブラジキニン
C:エストロゲン
最も強い細胞内情報伝達機能を持つガス状分子はどれか。 A:一酸化窒素 B:塩化水素 C:オゾン D:二酸化炭素 E:硫化水素
A:一酸化窒素
Gタンパク質共役型受容体には細胞膜貫通領域はいくつある?
7
体内で産生されたエイコサノイドのシグナル伝達様式を2つ。
自己分泌型
傍分泌型
受容体が細胞内に存在するのはどれ? A:インスリン B:アドレナリン C:チロキシン D:ヒスタミン
C:チロキシン
*チロキシンとは甲状腺ホルモンのT4のことである。
グルカゴンが血糖値を上昇させるまでの情報伝達の経路について。 GDP→GTPへの変換の後、 ( )の活性化 →( )の活性化 →( )の活性化
GDP→GTPへの変換の後、
(アデニル酸シクラーゼ)の活性化
→(プロテインンキナーゼA)の活性化
→(ホスホリラーゼキナーゼ)の活性化
小腸粘膜細胞におけるコレラ毒素の作用点は何?
Gタンパク質
セカンドメッセンジャーが環状GMPであるファーストメッセンジャーは何?
NO
*一酸化地租は細胞内のグアニル酸シクラーゼを活性化して、cGMPを産生させる。
一酸化地租は細胞内の( )を活性化して、cGMPを産生させる。
一酸化窒素の作用として有名なのは( )であり、
ニトログリセリン(体内で一酸化窒素に代謝される)が抗狭心症作用を示すのはこの原理による。
グアニル酸シクラーゼ
血管平滑筋の弛緩作用
低分子量Gタンパク質であるRasが直接活性化するリン酸化酵素は?
MAPKKK(MAPキナーゼキナーゼキナーゼ)
Ras
→MAPKKK( )
→MAPKK( )
→MAPK( )
Ras
→MAPKKK(Raf)
→MAPKK(MEK)
→MAPK(ERK)
がんの増殖におけるEGF(上皮細胞増殖因子)受容体の役割について。
癌細胞の増殖を促進し、( )を抑制する。
腫瘍の血管新生を誘導し、 癌細胞を浸潤させたり、癌転移巣の形成を促進する。
アポトーシス
動物細胞において細胞膜脂質透過性が最も高いのはどれか。 A:一酸化窒素 B:グルコース C:アセチルコリン D:カリウムイオン E:ナトリウムイオン
A:一酸化窒素
Gタンパク質共役型受容体に結合しないのはどれか。 A:アセチルコリン B:アドレナリン C:アンジオテンシン II D:グルカゴン E:チロキシン
E:チロキシン
細胞膜上の受容体タンパク質を介して働く細胞外シグナル分子を2つ。
アドレナリン
チロキシン
神経伝達物質アセチルコリンは骨格筋の収縮を引き起こす。
この作用を仲介する受容体とは?
イオンチャネル共役型受容体
( ):標的分子(基質)をリン酸化する酵素
( ):標的分子を脱リン酸化する酵素
(キナーゼ):標的分子(基質)をリン酸化する酵素
(ホスファターゼ):標的分子を脱リン酸化する酵素
タンパク質がリン酸化を受けるアミノ酸は決まっていて、
( )または( )をリン酸化するものと、
( )をリン酸化するものとの 2つ に大別される。
セリン、トレオニン
チロシン
は20種類の異なるアミノ酸が( )結合によって重合したものである。
ペプチド
タンパ ク質合成は、
大サブユニットと小サブユニットから構成された( )と呼ばれる翻訳の場によって行われる。
リボソーム