グラム陰性菌 桿菌 Flashcards
(14 cards)
1
Q
腸管病原性大腸菌 EPEC
A
ー毒素なし
ー病原因子BFP
ー外科手術部感染の起因菌
ーST合剤有効(尿路感染症に対して)
2
Q
腸管出血性大腸菌 (EHEC)
A
ーベロ毒素がリボソームに作用して、タンパク質合成阻害活性を示す ー僅か10〜100個で感染 ー5歳以下の小児又は高齢者に多い ー熱に弱く、75℃1分間で死滅 ー特定の血清型が存在 ーO157で有名 ー外科手術部感染の起因菌 ーST合剤有効(尿路感染症に対して)
3
Q
毒素原性大腸菌(ETEC)
A
ー耐熱性(LT)
ー易熱性(ST)毒素
ー外科手術部感染の起因菌
ーST合剤有効(尿路感染症に対して)
4
Q
腸チフス
A
ー菌血症
ーバラ疹
ー細胞内寄生
ーSS寒天培地で分離培養
5
Q
赤痢菌
A
ーフレクスナー赤痢菌は僅か10個前後で感染
ーSS寒天培地で分離培養
6
Q
セラチア属
A
ー外科手術部感染の起因菌
ー院内感染
7
Q
ペスト菌
A
ースーパー抗原
ー1894年に北里紫三郎が発見
8
Q
バクテロイデス属
A
外科手術部感染の起因菌
9
Q
コレラ菌
A
ーアデニル酸シクラーゼ活性→CIの管腔への分泌促進 ー東南アジアへの旅行時 ーcAMP上昇 ー腸管腔の浸透圧上昇(水が管腔側へ移動) ー腹痛はない ーNa吸収阻害 ー水溶性下痢 ーコッホが発見
10
Q
腸炎ビブリオ
A
ー国内屈指の食中毒で、魚介類摂取後10〜24時間で発症
ーペースメーカーの自発興奮能を低下
ー血液寒天で溶けるという神奈川現象
11
Q
ビブリオ・バルニフィカス
A
ー河口近くの海水に多く存在
ー発育にNaClを要求する(NaCl加血液寒天培地で分離培養)
ー肝硬変などの基礎疾患を持つ患者が経口感染や創傷感染により予後不良の敗血症となる
12
Q
ヘモフィルス属
A
ー1892年にインフル患者から分離されたため誤って「インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae) 」と命名
ー上気道常在菌
ー小児では急性細菌性髄膜炎
13
Q
緑膿菌 P. aeruginosa
A
ー健康人の腸内にも ー院内感染 ーアミノグリコシド系他、多数の薬剤が有効 ー湿潤環境が好き ー日和見感染症(緑膿菌性肺炎) ー外毒素「エキソトキシンA」 ーバイオフィル形成 ー外科手術部感染の起因菌 ーブドウ糖非発酵菌
14
Q
レジオネラ菌
A
ー細胞内寄
ーB-CYE寒天培地