グラム陽性菌 桿菌 Flashcards
(11 cards)
1
Q
コリネバクテリウム属
ジフテリア菌 Corynebacterium diphtheriae
A
ー上気道粘膜の感染症の起因菌
ー毒素により心筋麻痺
2
Q
ジフテリア菌
Corynebacterium diphtheriae
A
ー上気道粘膜の感染症の起因菌
ー毒素により心筋麻痺
3
Q
L. モノサイトゲネス Listeria monocytogenes
A
ー細胞内寄生
ー日和見感染
ーセファム系無効
4
Q
K.ニューモニエ Klebsiclla pneumoniae
A
ー呼吸器感染症、尿路感染症、起因菌 ー菌交代症 ー敗血症 ー肺炎桿菌 ー日和見感染
5
Q
ディフィシル菌 clostridium difficile
A
ー菌交代症…例「高齢者がアシピリン服用後、難治性の下痢に」
ー院内感染
6
Q
セレウス菌 Bacillus cereus
A
ー嘔吐毒素(セレウリッド)
ーエンテロトキシン産生
ー有芽胞菌
7
Q
結核菌 Mycobacterium tuberculosis
A
ー細胞内寄生菌 ー多剤併用療法にて約6ヶ月間服用 ーコッホが発見 ー抗酸菌 ーMφ(ふぁい)によって貪食後、CD8T細胞が働く ー院内感染 ーBCGは大人には無効 ー信頼のある検査法は培養法 ー不適切な消毒はグルコン酸クロルヘキシジン(芽胞、抗酸菌、ウイルスには無効)
8
Q
バルトネル・ヘンセラエ Bartonella henselae
A
ーネコひっかけ病(CSD)
ー発熱、悪寒、倦怠感、食欲不振、頭痛
ー自然治癒する
ーリンパ節(腋窩、鼠径、頸部など) に一側性の痛みを伴い数日〜数週間持続する
9
Q
炭疽菌 Bacillus anthracis
A
ー有芽胞菌
ーコッホが発見
10
Q
破傷風菌 Clostridium tetani
A
ー有芽胞菌 ー致死率約30%、開口障害等 ー治療は受動免疫のヒト免疫グロブリン(ヒトTIG) ー強直性麻痺を起こす ー皮膚創傷面から感染する ー神経毒(テタヌス)と溶血毒を産生・1889年に北里紫三郎が発見 ー3〜21日の潜伏期後、4期に渡る特有の症状(4期までが48時間以内である場合、予後不良)
11
Q
ボツリヌス菌 clostridium botulinum
A
ー有芽胞菌 ー毒素型食中毒 ー弛緩性麻痺を誘発する ーアルカリ・中性条件下で発育・増殖する ー自然界に居る