東洋医学概論 Flashcards

1
Q

病因と臓腑について答えなさい。
a.悲しみが過度となると腎が損傷される。
b.房事過多は腎を損傷する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

2.b.のみ正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

六淫について答えなさい。
a.燥邪は肺を損傷しやすい。
b.湿邪は人体の下部を損傷する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

内傷病因に含まれないのはどれか。
1.飲食不節
2.労 逸
3.房事過多
4.疫 癘

A

4.疫 癘

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

病因論について答えなさい。
a. 七情の乱れは内傷病因である。
b. 湿邪は陰邪に属する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

病因論について答えなさい。
a. 燥邪は肺を損傷しやすい。
b. 湿邪は脾を損傷しやすい。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

病因論について答えなさい。
a. 東洋医学の病因には食事も含まれる。
b. 湿邪は人体の下部を損傷する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

病因について答えなさい。
a. 寒邪の收引性により筋がひきつる。
b. 治りづらく、再発しやすいのは湿邪の重濁性による。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

1.a.のみ正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

内傷病因でないのはどれか。
1.七 情
2.外 傷
3.労 逸
4.房事過多

A

2.外 傷

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

病因論について答えなさい。
a. 七情の乱れは外感病である。
b. 炎上性は暑邪の性質をあらわす。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

4.a.b.ともに不正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

病因について答えなさい。
a. 湿邪は陽邪に属する。
b. 七情の乱れは外感病である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

4.a.b.ともに不正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

病因について答えなさい。
a. 風邪は脾を損傷しやすい。
b. 炎上性は暑邪の性質をあらわす。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

4.a.b.ともに不正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

半表半裏証でみられないのはどれか。
1.往来寒熱
2.胸脇苦満
3.悪 風
4.口が苦い

A

3.悪 風

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

六経弁証の少陽病証で見られるのはどれか。
1.悪 風
2.口 苦
3.下 痢
4.高 熱

A

2.口 苦

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

八綱病証で病位を示すのはどれか。
1.表 裏
2.寒 熱
3.虚 実
4.陰 陽

A

1.表 裏

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

八綱病証で病の性質を示すのはどれか。
1.表 裏
2.寒 熱
3.虚 実
4.陰 陽

A

2.寒 熱

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

八綱病証で正気と邪気の盛衰を示すのはどれか。
1.表 裏
2.寒 熱
3.虚 実
4.陰 陽

A

3.虚 実

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 血瘀の原因には肝の疏泄作用の失調がある
b. 陽虚は陽気不足で起こり、熱症状を呈する
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正

A

1.a.のみ正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

気の病証における虚証はどれか。
1.気 鬱
2.気 滞
3.気 陥
4.気 逆

A

3.気 陥

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

気滞の症状はどれか。
1.声に力がない
2.抑うつである
3.食欲がない
4.すぐ疲れる

A

2.抑うつである

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 陰虚証の特徴として五心煩熱と盗汗がみられる
b. 気虚は良く汗をかき風邪をひきやすい
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

気虚の症候でないのはどれか。
1.疲労倦怠感
2.自 汗
3.活動時に症状が悪化
4.脹満感

A

4.脹満感

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

陽虚の症候で誤っているのはどれか。
1.寒がり
2.四肢の冷え
3.自 汗
4.頬部紅潮

A

4.頬部紅潮

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

気滞の最も特徴的な症状はどれか。
1.手のしびれ
2.食欲減退
3.筋けいれん
4.胸のつかえ

A

4.胸のつかえ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 気滞は腹部が脹痛し、脈は細である。
b. 血瘀の疼痛の特徴は刺痛・固定痛である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

2.b.のみ正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

腎精の不足が最も疑われるのはどれか。
1.息切れ
2.不 妊
3.目のかすみ
4.食欲不振

A

2.不 妊

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

五心煩熱がみられるのはどれか。
1.気 虚
2.陽 虚
3.血 虚
4.陰 虚

A

4.陰 虚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 陽虚証の脈状は数で、淡白舌である。
b. 陰虚証の脈状は細数である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

2.b.のみ正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

血瘀の特徴的な症状はどれか。
1.ものを言うのが億劫である
2.浮腫がある
3.刺すような痛みがある
4.月経血量が少ない

A

3.刺すような痛みがある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

気滞の症状はどれか。
1.尿量減少
2.顔面淡白
3.息切れ
4.脹 痛

A

4.脹 痛

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

気滞の最も特徴的な症状はどれか。
1.手のしびれ
2.食欲減退
3.筋けいれん
4.胸のつかえ

A

4.胸のつかえ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 陽盛の症候は身熱、顔面紅潮、口渇、冷飲を好む
b. 陰虚の症候はのぼせ、五心煩熱、盗汗、頬部紅潮
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 陰虚証の特徴として五心煩熱と盗汗がみられる
b. 陰虚証の脈状は細数である
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

陽虚の症状でないのはどれか。
1.小便不利
2.四肢厥冷
3.自 汗
4.畏 寒

A

1.小便不利

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

気血津液病証について答えなさい。
a. 陽虚証の脈状は遅で淡白舌である。
b. 気滞は腹部が脹痛し脈は弦である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解

A

3.a.b.ともに正解

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
35
Q

気の病証における実証はどれか。
1.気 虚
2.気 脱
3.気 陥
4.気 逆

A

4.気 逆

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
36
Q

気滞の最も特徴的な症状はどれか。
1.手のしびれ
2.食欲減退
3.筋けいれん
4.脹満感

A

4.脹満感

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
37
Q

次の文で示す経脈病証はどれか。
「上肢がひきつり、手掌のほてりがある。胸苦しく、精神的に不安定である。」
1.肺 経
2.心 経
3.心包経
4.三焦経

A

3.心包経

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
38
Q

経絡病証で「顔がくすみ、皮膚がかさかさして艶がない。口が苦く、よくため息をつく。痛みで寝返り
が打てない。」のはどれか。
1.手の太陰経病証
2.手の太陽経病証
3.足の少陽経病証
4.足の厥陰経病証

A

3.足の少陽経病証

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
39
Q

次の文で示す経脈病証はどれか。
「48 歳の女性。発汗、目じりから頬の痛みがあり、耳鳴りが続き耳が聞こえにくい」
1.足の陽明経
2.手の太陽経
3.足の少陰経
4.手の少陽経

A

4.手の少陽経

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
40
Q

次の文で示す経脈病証はどれか。
「48 歳の女性。発汗、喉の腫れがあり、耳が聞こえにくく、耳鳴りが続く」
1.胃 経
2.小腸経
3.腎 経
4.三焦経

A

4.三焦経

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
41
Q

経絡病証で前胸部、心下部、腋下部の圧迫感、下肢内側の腫れや痛みがあるのはどれか。
1.陽明胃経病証
2.太陰脾経病証
3.少陽胆経病証
4.厥陰肝経病証

A

2.太陰脾経病証

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
42
Q

次の文で示す奇経八脈病証はどれか。
「腹が張り、腰は弛緩して、力が入らず、水の中に座っているような無力と寒気を覚える」
1.督 脈
2,任 脈
3.衝 脈
4.帯 脈

A

4.帯 脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
43
Q

経絡症状で咽喉の症状がみられないのはどれか。
1.手の陽明経
2.手の太陽経
3.足の陽明経
4.足の太陽経

A

4.足の太陽経

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
44
Q

次の文で示す経脈病証はどれか。
「心煩、心下痛、舌のこわばり、舌痛、鼠径部や膝の腫痛や冷え」
1.手の少陰経
2.手の陽明経
3.足の太陰経
4.足の太陽経

A

3.足の太陰経

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
45
Q

足の太陽膀胱経の病証はどれか。
1.顔面部の腫れ、前胸部・腹部・鼠径部の痛み
2.頭頂部・後頭部痛、脊柱の痛み、精神異常
3.側頭部・体幹外側・下肢外側の痛み、顔色がくすむ
4.腰部・大腿内側の痛み、顔色が黒ずむ

A

2.頭頂部・後頭部痛、脊柱の痛み、精神異常

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
46
Q

経絡病証で「顔がすすけて黒く、腰が痛く、陰嚢が腫れて痛み、小便が出ない」のはどれか。
1.足の厥陰経病証
2.足の少陰経病証
3.足の少陽経病証
4.足の太陽経病証

A

1.足の厥陰経病証

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
47
Q

次の四択問題を解き、説明をしな
さい。
問題1.聞診で用いる感覚はどれか。
1.触 覚
2.味 覚
3.視 覚
4.嗅 覚

A

嗅 覚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
48
Q

問診で診るのはどれか。
1.脈 状
2.体 臭
3.悪 寒
4.体 形

A

3.悪 寒

49
Q

神技(望診)で診るのはどれ
か。
1.顔 色
2.筋硬結
3.呼吸音
4.関節痛

A

1.顔 色

50
Q

聞診で用いる感覚はどれか。
1.五 主
2.五 香
3.五 味
4.五 悪

A

2.五 香

51
Q

舌診部位と臓腑との組み
合わせで正しいのはどれか。
1.舌根部 --- 心
2.舌辺部 --- 肺
3.舌中部 --- 脾
4.舌尖部 --- 腎

A

3.舌中部 --- 脾

52
Q

腎を診る舌診部位はどれ
か。
1.舌 根
2.舌中央
3.舌 辺
4.舌 尖

A

舌 根

53
Q

舌診で舌尖部に配当され
るのはどれか。
1.脾
2.肝
3.心
4.腎

A

3.心

54
Q

陰虚による舌質の色はど
れか。
1.淡白舌
2.淡紅舌
3.紅 舌
4.紫 舌

A

3.紅 舌

55
Q

陰虚がみられる舌苔はど
れか。
1.厚 苔
2.潤 苔
3.膩 苔
4.少 苔

A

4.少 苔

56
Q

舌診で気陰両虚の所見は
どれか。
1.舌体が腫れて大きい。
2.舌苔が剥落している。
3.舌の色が青紫である。
4.舌下静脈の怒張がある。

A

2.舌苔が剥落している。

57
Q

次の文で示す患者の病証
でみられる舌証はどれか。
「43 歳の男性。主訴は頭痛。めま
い、目赤、胸脇苦満を伴う。最近仕
事のストレスを抱えている。」
1.紫 舌
2.紅 舌
3.青 舌
4.淡白舌

A

2.紅 舌

58
Q

肝陽上亢によるのはどれ
か。
1.胖大舌 2.吃 逆
3.顔面紅潮 4.小腹急結

A

顔面紅潮

59
Q

四肢のふるえとめまいが
共にみられる病証はどれか。
1.腎陽虚 2.肝血虚
3.脾気虚 4.肺陰虚

A

肝血虚

60
Q

「50 歳の男性。主訴は不眠。布団
に入ってもなかなか寝付けない。
仕事でのストレスが多く、少しの
ことでイライラしてしまう。舌質
は紅、脈は弦数を認める。」
問題3.随伴症状として最もみら
れるのはどれか。
1.暑さと無関係な発汗
2.空虚感を伴う痛み
3.目の充血
4.息切れ

A

目の充血

61
Q

「50 歳の男性。主訴は不眠。布団
に入ってもなかなか寝付けない。
仕事でのストレスが多く、少しの
ことでイライラしてしまう。舌質
は紅、脈は弦数を認める。」

問題4 考えられる病証はとれか。
1.肝鬱気滞 2.肝火上炎
3.肝陰虚 4.肝陽上亢

A

肝火上炎

62
Q

「43歳の男性。主訴は頭痛、眩暈、
目赤、胸脇苦満を伴う。最近、仕事
上のストレスを抱えている。」
1.紫 舌 2.紅 舌
3.青 舌 4.淡白舌

A

紅 舌

63
Q

嘈雑がみられる病証はど
れか。
1. 脾気虚 2. 脾陽虚
3. 胃陰虚 4. 脾胃湿熱

A

胃陰虚

64
Q

心気虚・心陽虚に共通す
る症状はどれか。
1.四肢の冷え 2.心 悸
3.回転性めまい 4.無 汗

A

心 悸

65
Q

腹痛、喜按、畏寒、四肢の
冷えがみられる脾の病証はどれか。
1.脾気虚 2.脾陽虚
3.脾虚湿盛 4.脾胃湿熱

A

脾陽虚

66
Q

腎精の不足が最も疑われ
るのはどれか。
1.息切れ 2.不 妊
3.目のかすみ 4.食欲不振

A

不 妊

67
Q

だるい痛みはどれか。
1.刺 痛 2.隠 痛
3.脹 痛 4.酸 痛

A

酸 痛

68
Q

痛みの性質と病証と
の組み合わせで誤っているの
はどれか。
1.酸 痛 --- 虚 証
2.重 痛 --- 湿 証
3.刺 痛 --- 血 瘀
4.隠 痛 --- 気 滞

A

隠 痛 --- 気 滞

69
Q

所見と病証との組み
合わせで正しいのはどれか。
1.隠痛 --- 陰実証
2.潮熱 --- 陽実証
3.盗汗 --- 陰虚証
4.拒按 --- 陽虚証

A

盗汗 --- 陰虚証

70
Q

一定時刻に発熱する
特徴をもつのはどれか。
1.壮 熱 2.潮 熱
3.但熱不寒 4.往来寒熱

A

潮 熱

71
Q

陽虚の症状でないの
はどれか。
1.小便不利 2.四肢厥冷
3.自 汗 4.畏 寒

A

小便不利

72
Q

半表半裏証でみられ
ないのはどれか。
1.往来寒熱 2.胸脇苦満
3.悪 風 4.口が苦い

A

悪 風

73
Q

五心煩熱がみられる
のはどれか。
1.気 虚 2.陽 虚
3.血 虚 4.陰 虚

A

陰 虚

74
Q

「消渇」の現代病名は
なにか。
1.悪性新生物 2.糖尿病
3.心筋梗塞 4.高血圧症

A

糖尿病

75
Q

季節と脈状との組み
合わせで正しいのはどれか。
1.春 ――― 緩 脈
2.夏 ――― 洪 脈
3.秋 ――― 石 脈
4.冬 ――― 毛 脈

A

夏 ――― 洪 脈

76
Q

脈診で左手関上「浮」
に配当される臓腑はどれか。
1.胆 2.小 腸
3.脾 4.三 焦

A

77
Q

「52 歳の男性、主訴は腰痛、
不眠や手足のほてりを伴う。
仕事の疲れがたまると眩暈や
盗汗が起こる。」
1.滑 脈 2.弦 脈
3.細 脈 4.緊 脈

A

細 脈

78
Q

「45 歳の女性、主訴は膝痛、
10 日前に転倒し膝を打撲した、
現在も膝内側が腫れて痛み、
夜間も痛む。」
1.滑 脈 2.洪 脈
3.濡 脈 4.濇 脈

A

濇 脈

79
Q

季肋部で診る腹証は
どれか。
1.心下痞鞕 2.胸脇苦満
3.裏 急 4.小腹急結

A

胸脇苦満

80
Q

瘀血の腹証はどれか。
1.心下痞鞕 2.胸脇苦満
3.小腹不仁 4.小腹急結

A

小腹急結

81
Q

肺について正しいのは
どれか。
1.気の本
2.生の本
3.罷極の本
4.封蔵の本

A

気の本

82
Q

納気作用を有する臓は
どれか。
1.心
2.脾
3.肺
4.腎

A

83
Q

清濁の泌別を行う腑は
どれか。
1.胃
2.小 腸
3.大 腸
4.膀 胱

A

小 腸

84
Q

外邪の特徴で誤ってい
るのはどれか。
1.湿邪は重く停滞する。
2.寒邪は収斂の作用を持つ。
3.燥邪は肺を傷つけやすい。
4.風邪は生風しやすい。

A

風邪は生風しやすい。

85
Q

内因による病の特徴で
誤っているのはどれか。
1.症状の進行が早い。
2.感情の過多で起こる。
3.陰性の症状もあらわす。
4.身体の内部から発病する。

A

症状の進行が早い。

86
Q

肝陽の上亢と肝火の亢
進に共通する症状はどれか。
1.盗 汗
2.膩 苔
3.目の充血
4.腰や膝がだるい

A

目の充血

87
Q

胃の実熱病証はどれか。
1.嘈 雑
2.厭 食
3.消穀善飢
4.脹 痛

A

消穀善飢

88
Q

手の太陽小腸経の経脈
病証について正しい記述はどれ
か。
1.口が苦い。
2.顔面が赤い。
3.心配症でビクビクする。
4.後を振り返ることができな
い。

A

後を振り返ることができな
い。

89
Q

衝脈病証の症状はどれ
か。
1.目が痛む。
2.寒熱に苦しむ。
3.月経異常になる。
4.嘔吐して下痢する。

A

嘔吐して下痢する。

90
Q

五香を診るのはどれ
か。
1,望 診
2.聞 診
3.問 診
4.切 診

A

聞 診

91
Q

五臓と五労の組合わ
せで誤っているのはどれか。
1.肝 ――― 久しく視る
2.脾 ――― 久しく坐る
3.肺 ――― 久しく臥す
4.腎 ――― 久しく立つ

A

肝 ――― 久しく視る

92
Q

次の文で示す腹証は
どれか。
「下腹部に力がなく、フワフワ
として知覚鈍麻がある。」
1.胸脇苦満
2.小腹急結
3.小腹不仁
4.腹裏拘急

A

小腹不仁

93
Q

所見と病証の組合わ
せで正しいのはどれか。
1.壮 熱 ――― 陰虚証
2.盗 汗 ――― 陽虚証
3.自 汗 ――― 気虚証
4.寒熱往来 ―― 血虚証

A

自 汗 ――― 気虚証

94
Q

「42 歳の男性。急な視力低下が
起こり眼鏡をかけるようになっ
た。疲れ目やかすみ目も感じて
いる。こめかみが時々攣縮する。
舌質淡、舌苔薄白、脈は細。」
1.気 滞
2.痰 濁
3.血 虚
4.陽 虚

A

血 虚

95
Q

「56 歳の男性。数年前より頭頂
部から油脂が多い。耳鳴り、め
まい、腰下肢のだるさを伴う。
舌質紅、脈細数。」
1.気滞を除く。
2.痰濁を除く。
3.陽気を補う。
4.陰液を補う。

A

陰液を補う。

96
Q

次の文で示す患者の
病証に対する治療方針として最
も適切なのはどれか。
「34 歳の男性。全身がだるい。
口がよく乾いて、よく水を飲み、
尿量も多い。グリコアルブミン
高値。歯痕舌、薄白苔、脈緩弱。」
1.脾気を補う。
2.腎陰を補う。
3.瘀血を除く。
4.湿熱を清ます。

A

脾気を補う。

97
Q

次の文で示す患者の
病証で適切なのはどれか。
「38 歳男性。昼間、強い眠気に
襲われる。眠りが浅く、よく目
が覚める。BMI29。息苦しく、い
びきをかく。情動性脱力発作は
ない。舌質紅、舌苔膩、脈滑数。」
1.心脾両虚
2.心腎不交
3.痰 熱
4.肝 火

A

3.痰 熱

98
Q

「31 歳の女性。半年前より、肩
上部から上肢後面、第 4 指にか
け痛みとしびれが出現した。寒
冷により症状は悪化する。脈緊。」
問題 18 施術対象として適当
な経脈はどれか。」
1.手の少陽経
2.手の太陽経
3.手の太陰経
4.手の厥陰経

A

手の少陽経

99
Q

「31 歳の女性。半年前より、肩
上部から上肢後面、第 4 指にか
け痛みとしびれが出現した。寒
冷により症状は悪化する。脈緊。」

この患者の痹証とし
て適切なのはどれか。」
1.行 痹
2.痛 痹
3.着 痹
4.熱 痹

A

痛 痹

100
Q

「65 歳男性。夜明け時に下痢を
する。腰腹部の冷え、精神不振、
腰や膝のだるさを伴う。舌質淡、
胖大、脈沈遅。」
1.食滞を除く。
2.風寒を除く。
3.腎陽を補う。
4.虚熱を清ます。

A

腎陽を補う。

101
Q

陰陽について正しい記述はどれか。
1.陰陽属性は絶対的である。
2.陰と陽は互いに制約し合う。
3.陰が不足すると陽も不足する。
4.陰陽を分類するには限界がある。

A

陰と陽は互いに制約し合う。

102
Q

虚熱について正しい記述はどれか。
1.陽が虚損している。
2.外寒症状がみられる。
3.陰が陽を制約できない。
4.陰性の現象時にみられる。

A

陰が陽を制約できない。

103
Q

木が強く土を克し過ぎ、土の生成が不足する関係はどれ
か。
1.相克関係
2.相乗関係
3.相侮関係
4.相生関係

A

相乗関係

104
Q

五行色体表の組合わせで正しいのはどれか。
1.神 ――― 笑 ―――― 耳
2.白 ――― 涎 ―――― 皮 毛
3.黄 ――― 小 腸 ―― 口
4.魂 ――― 怒 ―――― 色

A

魂 ――― 怒 ―――― 色

105
Q

脈外をめぐり、外邪に対する防衛的な役割をするのはど
れか。
1.衛 気
2.営 気
3.宗 気
4.元 気

A

衛 気

106
Q

五臓とその働きとの組合せで正しいのはどれか。
1.肝 ―― 五臓六腑を統括する。
2.心 ―― 営気を脈中に送る。
3.脾 ―― 津液を作り出す。
4.肺 ―― 納気を主る。

A

脾 ―― 津液を作り出す。

107
Q

水穀の輸送・伝化・排泄に直接関与しないのはどれか。
1.胆
2.胃
3.小 腸
4.三 焦

A

108
Q

情動と気との組合せで正しいのはどれか。
1.怒 ―――― 気緩む
2.思 ―――― 気上る
3.恐 ―――― 気下る
4.喜 ―――― 気収まる

A

恐 ―――― 気下る

109
Q

陰証の脈状でないのはどれか。
1,洪 脈
2.遅 脈
3.弱 脈
4.細 脈

A

洪 脈

110
Q

心の病証はどれか。
1.五更泄瀉
2.消穀善飢
3.梅核気
4.譫 語

A

譫 語

111
Q

次の病証を示す経絡はどれか。
「腰部・大腿内側が痛み、足底がほてる。空腹感はあるが食欲が
ない。」
1.足陽明胃経
2.足少陰腎経
3.足太陰脾経
4.足厥陰肝経

A

足少陰腎経

112
Q

「素問刺熱篇」の顔面診における肺の配当部位はどれか。
1.鼻
2.頤
3.左 頬
4.右 頬

A

右 頬

113
Q

「52 歳の女性。身長 150 ㎝、体重 65 ㎏。水産関連の仕事をして
いる。左の膝関節の痛みで来院。患肢は重だるく、疼痛は固定で、
雨天により増悪する。関節周囲の腫脹があるが、発赤発熱はみら
れない。舌苔は白膩、脈は濡。」
問題 14 痺証とした場合、適切なのはどれか。
1.行 痺
2.着 痺
3.痛 痺
4.熱 痺

A

着 痺

114
Q

「37 歳の男性。主訴は眼精疲労。目の乾きやかすみがあり、手足
のしびれが起こることもある。舌質は淡、脈は細。」
1.肝血を補う。
2.腎陽を養う。
3.肝火を降ろす。
4.湿邪を取り除く。

A

肝血を補う。

115
Q

「32 歳の女性。主訴は胸痛と不整脈。病院では心臓神経症と診断
された。呼吸が促迫し、ときにめまいを伴うこともある。舌苔は
厚膩、脈は滑。」
1.心陰を補う。
2.肺陰を補う。
3.肝火を押さえる。
4.痰濁を取り除く。

A

痰濁を取り除く。

116
Q

「28 歳の女性。3 年前に出産を経験してから便秘が続いている。
便は硬く排便が困難である。排便後は立ちくらみがあり動悸がす
る。顔色に艶がなく、爪の色が淡白である。脈は細。」
1.肝陽を瀉す。
2.痰湿を除く。
3.気血を補う。
4.腎陽を補う。

A

気血を補う。

117
Q

「26 歳の女性。月経はいつもより 10 日早く来潮する。経血量が
多く経色は淡い。食欲不振、倦怠感、軟便を伴う。舌質淡、脈は
弱無力。」
1.血 虚
2.陰 虚
3.気 虚
4.気滞鬱熱

A

気 虚

118
Q

「56 歳の男性。数年前から痰を伴う咳が続く。病院を受診したと
ころ、慢性閉塞性肺疾患〔COPD〕と診断された。倦怠感があり、
みぞおちがつかえる。喀痰量が多く、舌苔は白膩、脈は滑。」
1.肺の痰飲を除く。
2.腎の陰を補う。
3.肝血を補う。
4.心火を瀉す。

A

肺の痰飲を除く。

119
Q

「23 歳の女性。疲れやすく、話すことがおっくうで休日は横にな
っていることが多い。少し歩くと汗が出る。舌苔は薄白、脈は濡。」
1.脾気を補う。
2.胃陰を補う。
3.瘀血を除く。
4.肝の疏泄を高める。

A

脾気を補う。