解剖B 2学期テスト Flashcards

1
Q

正しいのはどれか。

  1. 総頚動脈の拍動は胸鎖乳突筋の後縁で触れる。
    2 顔面動脈の拍動は下顎の下縁で触れる
    3 浅側頭動脈の拍動は外後頭隆起の約1~2横指内側
    4 大腿動脈の拍動は膝窩動脈で触れる
A

顔面動脈の拍動は下顎の下縁で触れる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

正しいのはどれか。

  1. 後脛骨動脈は外果の後下方
    2.足背動脈の拍動は足背近位部で長母指屈筋腱と長指屈筋腱の間
  2. 大腿動脈の拍動は鼠径靱帯中央から2~3cm下方までの位置
  3. 後頭動脈の拍動は外後頭隆起の約1~2横指内側
A

大腿動脈の拍動は鼠径靱帯中央から2~3cm下方までの位置

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

下肢の動脈で拍動を触れるのはどれか。

1.外側足底動脈
2. 膝窩動脈
3. 前脛骨動脈
4. 內側足底動脈

A

膝窩動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

外頸動脈の枝ではないのはどれか。

  1. 頸動脈
  2. 舌動脈
    3.上行咽頭動脈
    4.前大脳動脈
A

前大脳動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

内頸動脈の枝はどれか。

  1. 浅側頭動脈
  2. 上甲状腺動脈
  3. 顏面動脈
  4. 中大脳動脈
A

中大脳動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

脾臓に分布する動脈はどれか。

  1. 腰動脈
  2. 下腸間膜動脈
    3.腹腔動脈
    4.上腸間膜動脈
A

腹腔動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

腹腔動脈の枝ではないのはどれか。

  1. 脾動脈
  2. 左胃動脈
    3.上腸間膜動脈
  3. 総肝動脈
A

上腸間膜動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

大腸上部を栄養する動脈はどれか。

  1. 脾動脈
    2.下腸間膜動脈
  2. 総腸骨動脈
    4.上腸間膜動脈
A

上腸間膜動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

鎖骨下動脈の枝ではないのはどれか。

  1. 甲状頚動脈
  2. 椎骨動脈
  3. 食道動脈
  4. 内胸動脈
A

食道動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

上大静脈に直接注ぐ静脈はどれか。

1.奇静脈
2. 門脈
3. 肺静脈
4. 肝静脈

A

奇静脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

下大静脈に直接注がないのはどれか。

  1. 肝静脈
  2. 腎静脈
  3. 脾静脈
  4. 腰静脈
A

脾静脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

正しいのはどれか。

  1. 上殿動脈は小坐骨孔を通る。
  2. 内胸静脈は上大静脈に注ぐ。
  3. 外腸骨動脈は血管裂孔を通る。
  4. 小伏在静脈は内果の前を通る。
A

外腸骨動脈は血管裂孔を通る。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

内腸骨動脈の枝ではないのはどれか。

  1. 卵巣動脈
    2.上殿動脈
  2. 閉鎖動脈
  3. 内陰部動脈
A

卵巣動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

内腸骨動脈の枝ではないのはどれか。

1.下膀胱動脈
2. 右腎動脈
3. 腸腰動脈
4. 中直腸動脈

A

右腎動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

上肢の動脈の経路について正しいのはどれか。

  1. 橈骨動脈はギヨン管を通る。
  2. 上腕深動脈は尺骨神経溝を下行する。
  3. 上腕動脈は内側上腕二頭筋溝を通る。
    14) 尺骨動脈は上腕骨内側上顆の後ろを通る。
A

上腕動脈は内側上腕二頭筋溝を通る。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

橈骨神経溝を通るのはどれか。

1.上腕深動脈
2. 橈骨神経
3. 腋窩静脈
4. 筋皮神経

A

上腕深動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

下肢と大腿の内側部から血液を集め大腿静脈に注ぐのはどれか。

  1. 外腸骨動脈
  2. 膝窩動脈
    3.大伏在静脈
  3. 小伏在静脈
A

大伏在静脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

大動脈裂孔を通るものはどれか。

  1. 胸管
    2.下大静脈
  2. 食道
  3. 迷走神経
A

胸管

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

第8胸椎にある裂孔を通るものはどれか。

1.下大静脈
2. 食道
3. 迷走神経
4. 奇静脈

A

下大静脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

ギヨン管を通る動脈はどれか。

1.上腕動脈
2. 橈骨動脈
3. 尺骨動脈
4. 鎖骨下動脈

A

尺骨動脈

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

循環中枢はどこにあるか。

  1. 視床
  2. 中脳
  3. 小脳
    4.延髓
A

延髓

22
Q

胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。

  1. 肺動脈
  2. 肺静脈
    3.臍動脈
  3. 臍静脈
A

臍静脈

23
Q

胎児循環で胎児から胎盤に血液を送るのはどれか。

  1. 総頚動脈
  2. 肺動脈
    3.臍動脈
  3. 臍静脈
A

臍動脈

24
Q

胎児循環で正しいのはどれか。

  1. 臍静脈は2本ある
  2. 左心室と右心室は卵円孔で交通している
  3. アランチウス管は下大静脈に流入している
  4. 臍動脈は臍静脈よりも酸素分圧が高い
A

アランチウス管は下大静脈に流入している

25
Q

リンパが胸管に注ぎこまない領域はどれか。

1.右下半身
2. 右上半身
3. 左下半身
4. 左上半身

A

右上半身

26
Q

リンパ系について正しいのはどれか。

  1. リンパ液の主成分は赤血球である
  2. リンパ液に脂肪成分は含まれない
  3. 下半身や左上半身のリンパ本幹は胸管から左静脈角へ流入する
  4. 胸管のリンパ液は動脈系へ直接流入する
A

下半身や左上半身のリンパ本幹は胸管から左静脈角へ流入する

27
Q

胸管について正しいのはどれか。

  1. 左静脈角に注ぐ
  2. 上端部は乳糜槽に続く
  3. 全身のリンパを集める
  4. 横隔膜の食道裂孔を通過する
A

左静脈角に注ぐ

28
Q

フィブリノーゲンをフィブリンに変えるのはどれか。

  1. トロンビン
    2.プラスミン
  2. ヘパリン
  3. トロンボキナーゼ
A

トロンビン

29
Q

エリスロポエチンの産生が高まるのはどれか。

  1. 血糖値の低下
  2. 腎機能の低下
  3. 血圧の低下
  4. 酸素分圧の低下
A

酸素分圧の低下

30
Q

赤血球の新生に関わりの薄いのはどれか。

  1. エリスロポエチン
  2. カリウムイオン
  3. 葉酸
    4.鉄
A

カリウムイオン

31
Q

赤血球の新生に関与するビタミンはどれか。

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB12
  3. ビタミンC
  4. ビタミンD
A

ビタミンB12

32
Q

鉄の摂取不足によって起こるのはどれか。

  1. 赤血球の寿命が短縮する
  2. 白血球の分化が抑制される
  3. 核酸の合成酵素が不足する
  4. 酸素運搬量が減少する
A

酸素運搬量が減少する

33
Q

血液中の白血球で最も数が多いのはどれか。

  1. 好酸球
  2. 好塩基球
  3. 好中球
  4. 单球
A

好中球

34
Q

白血球について正しいのはどれか。

  1. 貪食作用がある
  2. 骨髄で破壊される
  3. 酸素を運搬する
  4. 血液1μ㍑中に10万~20万個含まれる
A

貪食作用がある

35
Q

白血球の働きについて誤っているのはどれか。

  1. 止血作用
    2.食作用
  2. 遊走
  3. 抗体産生
A

止血作用

36
Q

食作用を持たないのはどれか。

  1. マクロファージ
    2.好中球
    3.ヘルパーT細胞
  2. 樹状細胞
A

ヘルパーT細胞

37
Q

臓器移植の拒絶反応で移植された臓器を直接攻撃するのはどれか。

  1. 好中球
    2.形質細胞
  2. キラーT細胞
  3. マクロファージ
A

キラーT細胞

38
Q

健常な成人の血液中にみられる細胞のうち、核がないのはどれか。

  1. 好中球
  2. 单球
  3. リンパ球
  4. 赤血球
A

赤血球

39
Q

血液凝固に関与する血漿タンパクはどれか。

  1. アルブミン
  2. フィブリノゲン
  3. ヘパリン
  4. プラスミン
A

フィブリノゲン

40
Q

血漿タンパクの働きとして誤っているのはどれか。

  1. 血液凝固
  2. 細胞への酸素供給
  3. 膠質浸透圧の維持
  4. 細胞へのアミノ酸供給
A

細胞への酸素供給

41
Q

血液凝固因子ではないのはどれか。

1.カルシウムイオン
2.プロトロンピン
3. プラスミン
4 フィブリノゲン

A

プラスミン

42
Q

凝集素をもたない血液はどれか。

1.B型
2. A型
3. 0型
4. AB型

A

AB型

43
Q

線維素溶解に働く物質はどれか。

  1. カルシウム
  2. アルブミン
  3. トロンビン
  4. プラスミン
A

プラスミン

44
Q

B細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞はどれか。

  1. 形質細胞
  2. マクロファージ
    3.T細胞
  3. 肥満細胞
A

形質細胞

45
Q

抗体を産生する細胞はどれか。

  1. 形質細胞
    2.T細胞
  2. 貪食細胞
  3. NK細胞
A

形質細胞

46
Q

抗体について正しいのはどれか。

  1. IgM はアルブミンからなる
  2. IgE はT細胞が産生する
  3. IgA は粘膜表面に分泌される
  4. IgG は母乳にも分泌される
A

IgA は粘膜表面に分泌される

47
Q

健常の成人の血液中で最も多い免疫グロブリンはどれか。

  1. IgA
  2. IgD
  3. IgE
  4. IgG
A

IgG

48
Q

アレルギー反応が引き起こされる免疫グロブリンはどれか。

A. IgE
2. IgA
3. IgM
4. IgG

A

IgE

49
Q

血液凝固に関与するのはどれか。

  1. ビタミンC
  2. ビタミンD
  3. ビタミンE
  4. ビタミンK
A

ビタミンK

50
Q

炎症が起きたときの5大徴候ではないのはどれか。

  1. 熱感
    2.疼痛
    3.湿疹
  2. 腫脹
A

湿疹