The kanji learners course 101-121 Flashcards
(165 cards)
その案を文書にして下さい
その 案(あん) を 文書(ぶんしょ) に して 下さい(ください)。
Please put that plan in writing.
ギリシア文字で書かれた文書。
ギリシア 文字(もじ) で 書か(かか)れた 文書(ぶんしょ)。
Documents written in the Greek alphabet.
いいえ、日本文学より中国文学が好きです。
いいえ、 日本(にほん) 文学(ぶんがく) より 中国(ちゅうごく) 文学(ぶんがく) が
好き(すき) です。
No, I prefer Chinese literature to Japanese literature.
スクロールダウンして、全文を見て下さい。
スクロール ダウン して、 全文(ぜんぶん) を 見(み)て 下さい(ください)。
Please scroll down to see the entire text.
明子さんと交代します。
明子(あきこ)さん と 交代(こうたい) します。
I will be filling in for Akiko
公文書を取り交わした。
公文書(こうぶんしょ) を 取り交わし(とりかわし)た。
They exchanged official documents.
小切手は受付で交付します。
小切手(こぎって) は 受付(うけつけ) で 交付(こうふ) します。
3
The checks are issued at the reception desk.
父とは大体 E メールで交信する。
父とは大体 E メールで交信する。
父(ちち) と は 大体(だいたい) E メール で 交信(こうしん) する。
I generally communicate with my father by email.
人目をさけるため、二人はひそかに交信した。
人目(ひとめ) を さける ため、 二人(ふたり) は ひそか に 交信(こうしん)
した。
To avoid notice, the two communicated covertly.
女子学生と男子学生はひそかに口付けを交わした。
女子(じょし) 学生(がくせい) と 男子(だんし) 学生(がくせい) は ひそか に
口付け(くちづけ) を 交わし(かわし)た。
The schoolgirl and schoolboy secretly exchanged a kiss
長人さんはたくさんの人に交じって入ってしまった。
長人(ながと)さん は たくさん の 人(ひと) に 交じっ(まじっ)て 入っ(はいっ)て
しまった。
Nagato snuck in by mixing in with a bunch of other people
白木さんはミーティングで交わされた案をまとめた。
白木(しろき)さん は ミーティング で 交わさ(かわさ)れた 案(あん) を
まとめた。
Shiroki-san summarized the plans exchanged at the meeting.
「まとめる」 [“gather”, “put together”, “unify”; “arrange”, “summarize”].
校正のしごとを受け入れた。
校正(こうせい) の しごと を 受け入れ(うけいれ)た。
I accepted a proofreading job.
校長の話はいつも分りやすい。
校長(こうちょう) の 話(はなし) は いつも 分り(わかり)やすい。
It’s always easy to understand what the principal says.
上田さんは校長に成り立てだ。
上田(うえだ)さん は 校長(こうちょう) に 成り立て(なりたて) だ。
Ueda-san has just become a principal.
このクラスは35名の生徒から成り立っている。
此の (この) クラス 名 (めい) 生徒 (せいと) から 成り立つ (なりたつ)
This class is made up of thirty-five pupils.
四月には学校行事がたくさんある。
四月(しがつ) に は 学校(がっこう) 行事(ぎょうじ) が たくさん ある。
In April we have a lot of school events.
行事, ぎょうじ
event, function
この本を 8 月までに校正してほしい。
この 本(ほん) を 8 月(がつ) まで に 校正(こうせい) して ほしい。
I would like you to proofread this book by August.
安部さんは一日も学校を休まなかった。
安部(あべ)さん は 一日(いちにち) も 学校(がっこう) を 休ま(やすま)なかった。
Abe-san didn’t miss a single day of school.
部活があるので、土曜日も学校へ行く。
部活(ぶかつ) が ある ので、 土曜日(どようび) も 学校(がっこう) へ
行く(いく)。
Since I have club activities I go to school on Saturdays too
安田さんのアパートは小学校のとなりです。
安田(やすだ)さん の アパート は 小学校(しょうがっこう) の となり です。
Yasuda-san’s apartment is next to the elementary school.
国定の休日には全ての学校が休みになります。
国定(こくてい) の 休日(きゅうじつ) に は 全て(すべて) の 学校(がっこう) が
休み(やすみ) に なります。
All schools are closed on national holidays.
正男さんは正しくない文字を正すのが上手だから、校正のしごとをすればいい。
正男(まさお)さん は 正しく(ただしく)ない 文字(もじ) を 正す(ただす) の が
上手(じょうず) だ から、 校正(こうせい) の しごと を すれば いい。
Masao is good at correcting writing errors, so he ought to do proofreading work.
母は女子校に行った。
母(はは) は 女子校(じょしこう) に 行っ(いっ)た。
Mother attended a girls’ high school.
母は父より二つ下です。
母(はは) は 父(ちち) より 二つ(ふたつ) 下(した) です。
My mom is two years younger than my dad. (87)