The kanji learners course 122-132 Flashcards

(130 cards)

1
Q

北海の小さなサメ。

A

北海(ほっかい) の 小(ちい)さな サメ。

A small shark of northern waters.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

北口であいましょう。

A

北口(きたぐち) で あいましょう。

Let’s meet at the North Exit.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

中国の北部に行った事がない。

A

中国(ちゅうごく) の 北部(ほくぶ) に 行っ(いっ)た 事(こと) が ない。

I’ve never been to Northern China.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

父は毎年東北になん回も行く。

A

父(ちち) は 毎年(まいとし) 東北(とうほく) に なん回(かい) も 行く(いく)。

My father goes to Tohoku many times each year.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

むき出しのフロンティア北東部。

A

むき出し(むきだし) の 北東部(ほくとうぶ) の フロンティア。

The exposed northeast frontier.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

日本の北部ってどこからですか?

A

日本(にほん) の 北部(ほくぶ) って どこ から です か?

Where does northern Japan start?

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

ダマーヴァンド山はイラン北部の大きな活火山である。

A

ダマーヴァンド山(さん) は イラン 北部(ほくぶ) の 大(おお)きな
活火山(かっかざん) で ある。
Mt. Damavand is a large active volcano in northern Iran.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

子どもを比べてはいけない。

A

子ども(こども) を 比べ(くらべ)て は いけない。

It’s not right to compare one child with another.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

東北チームの無比のセンター。

A

東北(とうほく) チーム の 無比(むひ) の センター。

The Tohoku team’s nonpareil center fielder

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

花田さんの足は立川さんと比べて小さい。

A

花田(はなだ)さん の 足(あし) は 立川(たちかわ)さん と 比べ(くらべ)て 小(ちい)
さい。
Hanada-san’s feet are smaller than Tachikawa-san’s.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

長田さんはどんなサルと比べてもばか者だ。

A

長田(ながた)さん は どんな サル と 比べ(くらべ)て も ばか者(もの) だ。

Nagata-san is more foolish than any monkey.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

お父さんは、お母さんに比べてしっかりしていました。

A

お父さん(おとうさん) は、 お母さん(おかあさん) に 比べ(くらべ)て しっかり
して いました。
Dad had his act together more than Mom did.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

足の背部。

A

足(あし) の 背部(はいぶ)。

The dorsum of the foot.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

ドングリの背比べ。

A

ドングリ の 背比べ(せいくらべ)。

It makes no difference. (Lit.: “Height comparison between acorns”).

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

背部にある大きいホクロ。

A

背部(はいぶ) に ある 大(おお)きい ホクロ。

A large mole on the back.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

背部にある入口から入ろう。

A

背部(はいぶ) に ある 入口(いりぐち) から 入ろう(はいろう)。

Let’s use the rear entrance.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

前田さんは背中がいたいと言ってる。

A

前田(まえだ)さん は 背中(せなか) が いたい と 言っ(いっ)てる。

Maeda-san says his back hurts.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

体の上部又は背部にある小さなきんにく。

A

体(からだ) の 上部(じょうぶ) 又は(または) 背部(はいぶ) に ある 小(ちい)さな
きんにく。
A small muscle on the upper or rear part of the body

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

女王が入ったとき、花子さんは目を背けた。

A

女王(じょおう) が 入っ(はいっ)た とき、 花子(はなこ)さん は 目(め) を
背け(そむけ)た。
Hanako turned her eyes away when the Queen entered.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

花子さんがそっと、おれの背中に手を回した。

A

花子(はなこ)さん が そっと、 おれ の 背中(せなか) に 手(て) を
回し(まわし)た。

Hanako gently put her arms around me.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

車体全体を活用する。

A

車体(しゃたい) 全体(ぜんたい) を 活用(かつよう) する。

Make use of the whole car body.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

北川さんの車は白いです。

A

北川(きたがわ)さん の 車(くるま) は 白い(しろい) です。

Kitagawa-san’s car is white.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

千花さんの車は二年目です。

A

千花(ちか)さん の 車(くるま) は 二年目(にねんめ) です。

Chika’s car is two years old

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

水車は水のながれの力で回る。

A

水車(すいしゃ) は 水(みず) の ながれ の 力(ちから) で 回る(まわる)。

A waterwheel turns from the power of flowing water.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
ここで下車してもいいですか?
ここ で 下車(げしゃ) して も いい です か? May I get off here? 「-てもいい」 ["all ri
26
どこで人力車が見られますか?
どこ で 人力車(じんりきしゃ) が 見(み)られます か? | Where can you still see rickshaws
27
自分の車と北川さんの車を比べた。
自分(じぶん) の 車(くるま) と 北川(きたがわ)さん の 車(くるま) を 比べ(くらべ)た。 I compared my car with Kitagawa-san's.
28
だから車で行くなと言ったんですよ。
だ から 車(くるま) で 行く(いく) な と 言っ(いっ)た ん です よ。 | That's why I told you not to go by car.
29
マストが一本車体に取り付けられていた。
マスト が 一本(いっぽん) 車体(しゃたい) に 取り付け(とりつけ)られて いた。 | A mast was fixed on the frame.
30
金子さんの車は五人には十分な大きさだ。
金子(かねこ)さん の 車(くるま) は 五人(ごにん) に は 十分(じゅうぶん) な 大き(おおき)さ だ。 Kaneko-san's car is large enough to carry five people.
31
気取るな。
気取る(きどる) な。 | Don't put on airs
32
お前正気か?
お前(おまえ) 正気(しょうき) か? | Have you lost your mind?
33
無気力な学生。
無気力(むきりょく) な 学生(がくせい)。 | A shiftless student.
34
その気がする。
その 気(き) が する。 | It seems like that's the case.
35
不安定な大気。
不安定(ふあんてい) な 大気(たいき)。 | An unsettled atmosphere.
36
よく気が付いた。
よく 気(き) が 付い(つい)た。 | You're catching on.
37
これは本気ですか?
これ は 本気(ほんき) です か? | Are you in earnest about this?
38
気に入りませんな。
気に入り(きにいり)ません な。 | I don't like them.
39
とても気分がいい。
とても 気分(きぶん) が いい。 | I feel great.
40
話をする気にはならない。
話(はなし) を する 気(き) に は ならない。 | I don't feel like talking.
41
この本が気に入りました。
この 本(ほん) が 気に入り(きにいり)ました。 | I've taken a liking to this book.
42
北山さんの案は不人気だ。
北山(きたやま)さん の 案(あん) は 不人気(ふにんき) だ。 | Kitayama-san's proposal has few fans.
43
ロマンスの活気がない人生。
ロマンス の 活気(かっき) が ない 人生(じんせい)。 | A life unenlivened by romance.
44
より活気のある文体を好む
より 活気(かっき) の ある 文体(ぶんたい) を 好む(このむ)。 | I prefer a more lively literary style.
45
なにかが見える気がします。
なに か が 見える(みえる) 気(き) が します。 | I think I see something.
46
前田さんは学校の人気者だ。
前田(まえだ)さん は 学校(がっこう) の 人気者(にんきもの) だ。 | Maeda-san is one of the popular students in school.
47
お身体に気を付けて下さい。
お身体(からだ) に 気(き) を 付け(つけ)て 下さい(ください)。 | Please take care of your health.
48
花田さんは気前よく金を出す
花田(はなだ)さん は 気前(きまえ) よく 金(かね) を 出す(だす)。 | Hanada-san is generous with his money.
49
オゾンは不安定な気体である。
オゾン は 不安定(ふあんてい) な 気体(きたい) で ある。 | Ozone is an unstable gas.
50
より気取らないスタイルを好む。
より 気取ら(きどら)ない スタイル を 好む(このむ)。 | I prefer a more down-to-earth style.
51
気取った文体は全く好きじゃない。
気取っ(きどっ)た 文体(ぶんたい) は 全く(まったく) 好き(すき) じゃ ない。 I really don't like affected literary styles.
52
千代さんが正しいような気がする。
千代(ちよ)さん が 正しい(ただしい) よう な 気(き) が する。 | It appears that Chiyo is right.
53
母は生け花が大のお気に入りの事だった。
母(はは) は 生け花(いけばな) が 大(だい) の お気に入り(おきにいり) の 事(こと) だった。 Ikebana was mother's favorite thing.
54
北川さんが本気で言っているのを気付いた。
北川(きたがわ)さん が 本気(ほんき) で 言っ(いっ)て いる の を 気付い(きづい)た。 I realized that Kitagawa-san meant what he said.
55
きみのお父さんが言う事なんて気にしないで。
きみ の お父さん(おとうさん) が 言う(いう) 事(こと) なんて 気(き) に しないで。 Don't pay any attention to what your father says.
56
以前花子さんが言ってたことは、本気で言ってた。
以前(いぜん) 花子(はなこ)さん が 言っ(いっ)てた こと は、 本気(ほんき) で 言っ(いっ)てた。 Hanako meant what she said before.
57
花子さんはすごくやる気を出して生花を学ぶ。
花子(はなこ)さん は すごく やる気(やるき) を 出し(だし)て 生花(いけばな) を 学ぶ(まなぶ)。 Hanako-san gets really motivated when it comes to studying ikebana.
58
1920 年代と 1930 年代に人気のあった文体。
1920 年代(ねんだい) と 1930 年代(ねんだい) に 人気(にんき) の あった 文体(ぶんたい)。 A literary style that was popular in the 1920s and 1930s.
59
目に見えない気体にニオイを付けるのが大事です。
目(め) に 見え(みえ)ない 気体(きたい) に ニオイ を 付ける(つける) の が 大事(だいじ) です。 It is important to give an odor to invisible gases.
60
花田さんがいま気に入っているのは、ゴルフを学ぶことだ。
花田(はなだ)さん が いま 気に入っ(きにいっ)て いる の は、 ゴルフ を 学ぶ(まなぶ) こと だ。 What Hanada-san is into now is learning to play golf.
61
汽車の中で話すよ。
汽車(きしゃ) の 中(なか) で 話す(はなす) よ。 | You shall hear it all in the train.
62
汽車が出て行くところ、……
汽車(きしゃ) が 出(で)て 行く(いく) ところ、…… | Just as the train was about to pull out, ...
63
東北への汽車は人気がある。
東北(とうほく) へ の 汽車(きしゃ) は 人気(にんき) が ある。 | The steam train to Tohoku has become popular.
64
北ワルシャムに行く汽車があるかね?
北(きた) ワルシャム に 行く(いく) 汽車(きしゃ) が ある か ね? | Is there a train to North Walsham?
65
一行は全く汽車で行く気分じゃなかった。
一行(いっこう) は 全く(まったく) 汽車(きしゃ) で 行く(いく) 気分(きぶん) じゃ なかった。 The party was in no mood to take a steam train.
66
七十分のあいだはこの汽車で止まる事なく行けるのだ。
七十分(ななじゅっぷん) の あいだ は この 汽車(きしゃ) で 止まる(とまる) 事(こと) なく 行ける(いける) の だ。 We have a clear run here of seventy minutes by steam train.
67
成人した女性。
成人(せいじん) した 女性(じょせい)。 | A grown woman.
68
女々しい男性。
女々しい(めめしい) 男性(だんせい)。 | An effeminate man.
69
女性の百万長者。
女性(じょせい) の 百万長者(ひゃくまんちょうじゃ)。 | A female millionaire.
70
男性の性交をする力。
男性(だんせい) の 性交(せいこう) を する 力(ちから)。 | A male's strength for sexual intercourse.
71
本校の校長は女性だ。
本校(ほんこう) の 校長(こうちょう) は 女性(じょせい) だ。 | Our school's headmaster is female.
72
性交をお金にかえる人。
性交(せいこう) を お金(おかね) に かえる 人(ひと)。 | A person who exchanges sex for money.
73
花田さんは女性を見下している。
花田(はなだ)さん は 女性(じょせい) を 見下し(みくだし)て いる。 | Hanada-san looks down on women.
74
それ以後女性の人口は倍になった。
それ 以後(いご) 女性(じょせい) の 人口(じんこう) は 倍(ばい) に なった。 | After that the female population doubled.
75
気体の活性化について話している。
気体(きたい) の 活性化(かっせいか) について 話し(はなし)て いる。 | He's talking about the activization of gases.
76
このヘアスタイルは男性を女っぽく見せる。
この ヘアスタイル は 男性(だんせい) を 女(おんな)っぽく 見せる(みせる)。 This hairdo feminizes the man.
77
「女子」とは、性別が女である子どものことを言う。
「女子(じょし)」 と は、 性別(せいべつ) が 女(おんな) で ある 子ども(こども) の こと を 言う(いう)。 "Girl" means a female child
78
クリプトンは六つの不活性気体の一つである。
クリプトン は 六つ(むっつ) の 不活性(ふかっせい) 気体(きたい) の 一つ(ひとつ) で ある。 Krypton is one of the six inert gases.
79
ファッション・デザイナーは、1990 年代に女性の見た目を男性化した
ファッション・デザイナー は、 1990 年代(ねんだい) に 女性(じょせい) の 見た目(みため) を 男性化(だんせいか) した。 Fashion designers masculinized women's looks in the 1990s.
80
田畑に水をやる。
田畑(たはた) に 水(みず) を やる。 | Water the fields.
81
田畑さんは大学生です。
田畑(たばた)さん は 大学生(だいがくせい) です。 | Tabata-san is a university student
82
川のそばにミカン畑がならんでいます。
川(かわ) の そば に ミカン畑(ばたけ) が ならんで います。 | Tangerine orchards line the river.
83
川畑さん、東北に行ったことがありますか。
川畑(かわばた)さん、 東北(とうほく) に 行っ(いっ)た こと が あります か。 Kawabata-san, have you been to Tohoku?
84
ブッチャートガーデンの花畑は、およそ百年前に日本の男の人の案によってできまし | た。
ブッチャート ガーデン の 花畑(はなばたけ) は、 およそ 百(ひゃく) 年(ねん) 前(まえ) に 日本(にほん) の 男(おとこ) の 人(ひと) の 案(あん) に よって できました。 The Butchart Gardens were created approximately one hundred years ago according to the plans of a Japanese man. 「およそ〜」 {凡そ〜** 1629} ["generally __"; "roughly __"]
85
分別のある青年。
A sensible young man. | 分別(ふんべつ) の ある 青年(せいねん)。
86
かおが青白く見えるけど。
かお が 青白く(あおじろく) 見える(みえる) けど。 | You look so pale.
87
川畑さんは青いドレスが大好きだ。
川畑(かわばた)さん は 青い(あおい) ドレス が 大好き(だいすき) だ。 | Kawabata-san loves blue dresses.
88
畑山さんは明るい青の目をしていた
畑山(はたけやま)さん は 明るい(あかるい) 青(あお) の 目(め) を して いた。 | Hatakeyama-san had eyes of bright blue.
89
学校の入口で青い目をしている男性を見た。
学校(がっこう) の 入口(いりぐち) で 青い(あおい) 目(め) を して いる 男性(だんせい) を 見(み)た。 I saw a man with blue eyes at the school entrance.
90
その話をしたら、北川さんはサッと青ざめた。
その 話(はなし) を したら、 北川(きたがわ)さん は サッと 青ざめ(あおざめ)た。 When I told her that, Kitagawa-san suddenly turned pale.
91
「ブルーチーズ」とは、青かび入りのチーズのことを言う。
「ブルー チーズ」 と は、 青かび(あおかび) 入り(いり) の チーズ の こと を 言う(いう)。 "Blue cheese" is a cheese that contains a blue mold.
92
この東の国ではみんな青がいちばん好きだったからです。
この 東(ひがし) の 国(くに) で は みんな 青(あお) が いちばん 好き(すき) だった から です。 For in this country of the East blue was the favorite color.
93
ハイドとか言う青年に付いてちょっと耳にしたものだからね。
ハイド とか 言う(いう) 青年(せいねん) に 付い(つい)て ちょっと 耳(みみ) に した もの だ から ね。 I have been learning something of young Hyde
94
小さな丸い玉にひいた大麦。
小(ちい)さな 丸い(まるい) 玉(たま) に ひいた 大麦(おおむぎ)。 | Barley ground into small round pellets.
95
もみがらから麦をより分ける
もみがら から 麦(むぎ) を より分ける(よりわける)。 | Separate the wheat from the chaff.
96
ここの蕎×麦はイチバンおいしい。
ここ の 蕎×麦(そば) は イチバン おいしい。 | The soba they make here is the most delicious.
97
なにか大麦のパンのレシピしってる?
なに か 大麦(おおむぎ) の パン の レシピ しってる? | Do you know any recipe for making barley bread?
98
山の下に小麦畑がたくさんあります。
山の下(やまのした) に 小麦畑(こむぎばたけ) が たくさん あります。 | There are many wheat fields at the foot of the mountain
99
オート麦のパンやライ麦のパンより小麦のパンのほうが好きです。
オート麦(むぎ) の パン や ライ麦(らいむぎ) の パン より 小麦(こむぎ) の パン の ほう が 好き(すき) です。 I prefer wheat bread to oat bread or rye bread.
100
素人にそれはできません。
素人(しろうと) に それ は できません。 | An amateur won't be able to do it.
101
七海さんは素案を書いた
七海(ななみ)さん は 素案(そあん) を 書い(かい)た。 | Nanami wrote a preliminary draft.
102
大部分は水素から成っている。
大部分(だいぶぶん) は 水素(すいそ) から 成っ(なっ)て いる。 | It's mostly composed of hydrogen
103
水は大部分水素から成っている。
水(みず) は 大部分(だいぶぶん) 水素(すいそ) から 成っ(なっ)て いる。 | Water is mostly composed of hydrogen.
104
素手よりゴム手ぶくろのほうが安全だよ。
素手(すで) より ゴム 手ぶくろ(てぶくろ) の ほう が 安全(あんぜん) だ よ。 | It's safer to use rubber gloves than your bare hands
105
お母さん、素足で学校へ行ってもいい?
お母さん(おかあさん)、 素足(すあし) で 学校(がっこう) へ 行っ(いっ)て も いい? Mom, can I go to school barefoot?
106
このへびは無毒だ。
この へび は 無毒(むどく) だ。 | This snake is not venomous.
107
中毒性のないくすり。
中毒性(ちゅうどくせい) の ない くすり。 | Nonaddictive medicines.
108
気の毒にな、オハラは!
気の毒(きのどく) に な、 オハラ は! | Poor O'Hara!
109
青木さんはコカイン中毒だ。
青木(あおき)さん は コカイン 中毒(ちゅうどく) だ。 | Aoki-san is addicted to cocaine.
110
川畑さんはあんなに毒舌だからね。
川畑(かわばた)さん は あんなに 毒舌(どくぜつ) だ から ね。 | It's because Kawabata-san has such a sharp tongue.
111
コップには毒が入っているのです。
コップ に は 毒(どく) が 入っ(はいっ)て いる の です。 | The cup was poisoned
112
その事件以後、青山さんは毒舌になった。
その 事件(じけん) 以後(いご)、 青山(あおやま)さん は 毒舌(どくぜつ) に なった。 After that incident, Aoyama-san became spiteful.
113
青木さんは毒ヘビから毒素を取りのぞいた。
青木(あおき)さん は 毒(どく)ヘビ から 毒素(どくそ) を 取り(とり)のぞいた。 | Aoki-san removed the poison from the poisonous snake.
114
お金が全て無くなったのは、お気の毒です。
お金(おかね) が 全て(すべて) 無くなっ(なくなっ)た の は、 お気の毒(きのどく) です。 I'm sorry that you've lost all your money.
115
百五十年前には、中国にアヘン中毒者がたくさんいた。
百(ひゃく) 五十(ごじゅう) 年(ねん) 前(まえ) に は、 中国(ちゅうごく) に アヘン 中毒者(ちゅうどくしゃ) が たくさん いた。 A hundred fifty years ago, there were many opium addicts in China.
116
まだ先は長い。
まだ 先(さき) は 長い(ながい)。 | We have a long way to go yet
117
口先ばかりの話者。
口先(くちさき) ばかり の 話者(わしゃ)。 | Speakers who are all talk.
118
先日はごめんなさい。
先日(せんじつ) は ごめん なさい。 | I'm sorry about the other day.
119
学校は 2 キロ先にある。
学校(がっこう) は 2 キロ 先(さき) に ある。 | The school is two kilometers ahead.
120
口先の上手いコマーシャル。
口先(くちさき) の 上手い(うまい) コマーシャル。 | A slick commercial.
121
川畑さんは大学の先生です。
川畑(かわばた)さん は 大学(だいがく) の 先生(せんせい) です。 | Kawabata-san is a university instructor.
122
お父さんは学校の先生ですか。
お父さん(おとうさん) は 学校(がっこう) の 先生(せんせい) です か。 | Is your father a schoolteacher?
123
青田先生は先見の明がなかった。
青田(あおた) 先生(せんせい) は 先見(せんけん) の 明(めい) が なかった。 | Aota-sensei did not have the gift of foresight.
124
畑山さんは先生ではありません。
畑山(はたけやま)さん は 先生(せんせい) で は ありません。 | Hatakeyama-san is not a teacher.
125
先月武田さんは母校の先生と話した。
先月(せんげつ) 武田(たけだ)さん は 母校(ぼこう) の 先生(せんせい) と 話し(はなし)た。 Last month Takeda-san spoke with a teacher from her alma mater.
126
青木先生は先月中国北部に行ってきた。
青木(あおき) 先生(せんせい) は 先月(せんげつ) 中国(ちゅうごく) 北部(ほくぶ) に 行っ(いっ)て きた。 Aoki-sensei was in Northern China last month.
127
青山さんは行き先も言わずに行ってしまった。
青山(あおやま)さん は 行き先(いきさき) も 言わ(いわ)ず に 行っ(いっ)て しまった。 Aoyama-san left without even saying where he was going
128
先生はなにかと言うと人のことに口出しする。
先生(せんせい) は なに か と 言う(いう) と 人(ひと) の こと に 口出し(くちだし) する。 The teacher pokes his nose into everything. 「〜というと」 {〜と言うと* 51} ["at the mention of __", "when (one) says __"]:
129
マラソンで、東大の青木が丸二分先行している。
マラソン で、 東大(とうだい) の 青木(あおき) が 丸(まる) 二分(にふん) 先行(せんこう) して いる。 Aoki from Tokyo University is leading the marathon by two whole minutes.
130
畑山さんは花田さんの背中を刀の刃先で切り付けた。
畑山(はたけやま)さん は 花田(はなだ)さん の 背中(せなか) を 刀(かたな) の 刃先(はさき) で 切り付け(きりつけ)た。 Hatakeyama-san slashed Hanada-san's back with the tip of his knife. 切り付けto cut at, to slash at