| 第12回:日本 Flashcards

1
Q

飛鳥時代

A
あすかじだい
Asuka Period (550-710年)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

奈良時代

A
ならじだい
Nara Period (710-794年)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

滋養

A

じよう

nourishment

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

強壮

A

きょうそう

robust, strong

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

飛鳥/奈良時代から江戸時代まで:

A

乳製品は天皇、皇族、貴族

滋養強壮の食べ物

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

日本の乳製品の歴史はいつからか?

A

7世紀頃
中国から来たの本で神様に牛乳をあげる記録

最古の記録は「石官史記」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

「石官史記」で現在の影響は:

A

毎年10月(現在11月)に蘇をあげた。

昔10月=現在11月にあたることから11月11日は「チーズの日」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

チーズの日はいつ?

A

11月11日

1992年から

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

江戸中期に、何が日本に輸入した?

A

インドから、白牛
「白牛酪」を造らせた
乳を込めたチーズのようなものでした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

明治時代に:

A

日本における本格的な酪農がスタート

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

1871年、明治4年:

A

黒田清隆が欧米型農業を導入

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

1872年、毎時5年:

A

政府直轄の試験場が作られる
北海度酪農の父:エドウィン・ダン氏、技術者
「乾酪製法記」を記す

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

1900年、明治33年:

A

トラピスト修道院にてチーズ造りが始まる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

記す

A

しるす

to write down, note

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

昭和から平成の時代:

A
第二次大戦終結
東京オリンピック、1964年
大阪万博、1970年
ピザ、1970年代
海外旅行ブーム、イタ版ブーム
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

第二次大戦終結

A

だいにじたいせんしゅうけつ

Close/end of the Second World War

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

第二次大戦後、何が開始?

A

食の欧米化や学校給食の開始により、プロセスチーズの消費が広がる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

1964年に東京オリンピックを機に:

A

フランスからチーズの空輸が始まる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

空輸

A

くうゆ

air transport

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

1970年代、なぜナチュラルチーズの需要が増えた?

A

ピザブームや海外旅行ブーム

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

1980年代後半:

A

ナチュラルチーズの消費量がプロセスを上回る

22
Q

1990年代、なぜナチュラルチーズの消費が伸びた?

A

イタリア料理やティラミスの流行により

23
Q

舶来

A

はくらい
imported, foreign-made

舶来品、舶来食品

24
Q

国際ナチュラルチーズの生産量:

A

2016年度:4万7000t

約50%が直接消費、約50%がプロセスチーズの原料

25
Q

日本でプロセスチーズの生産量:

A

12万t

原料の約20%が国産ナチュラルチーズ

26
Q

ナチュラルチーズを輸入している国:

A

直接消費:主にアメリカとヨーロッパ

プロセスチーズの原料:主にオセアニア

27
Q

2種類の輸入関税:

A

従価税(じゅうかぜい):価税に対して課せられる税

従量税(じゅうりょうぜい):重量に対して課せられる税

チーズにかかる関税は従価税で、CIF価格に対して課税される。

28
Q

関税

A

かんぜい

tariff (import tax), duty, customs

29
Q

CIF価格とは:

A

貿易取引価格

Cost 取引価格
Insurance 保険料
Freight 運賃

(取引価格+輸送料+保険料)x 関税率=関税額

30
Q

一般的なチーズの関税率は:

A

29.8%(WTO協定)

31
Q

無税、低税率で輸入されるチーズ:

A

原料用

経済連携協定(EPA)、自由貿易協定(FTA)
スイスと:2010年から割り当て数量に対して段階的に関税率を引き下げ
オーストラリアと:2014年に協定をする、割当数量などの条件付きで関税率の引き下げ
EU:2017年7月交渉中だったEPAが合意、チーズの関税も合意された。

32
Q

Free Trade Agreement (FTA)

日本語で

A

自由貿易協定

じゆうぼうえききょうてい

33
Q

Economic Partnership Agreement (EPA)

日本語で

A

経済連携協定

けいざいれんけいきょうてい

34
Q

日本の年間チーズ総消費量:

A

2012年度:約30万t
2016年度:約32万t
ナチュラルチーズ:プロセスチーズ=3:2

1人あたり年間約2.2kg
=カマンベール・ド・ノルマンディー約9個分
=スライスチーズ約138枚分

35
Q

チーズの消費形態

A

家庭用が約40%
スーパー、専門店、百貨店
プロセスチーズがやや優勢
シュレッドチーズ、クリームチーズ、白カビ系、ストリングチーズ

業務用:外食生産や食品製造業れ利用
ナチュラルチーズが圧倒的
内訳はシュレッド、ブロック、パウダー

36
Q

優勢

A

ゆうせい
superior, predominant

プロセスチーズがやや優勢です。

37
Q

圧倒的

A

あっとうてき
overwhelming

シュレッドチーズが圧倒的
圧倒的多数:overwhelming numbers

38
Q

国産ナチュラルチーズの生産量:
国内生産者数:
北海道で:

A

約4万7000t
200以上
9割以上

39
Q

種類別内訳:

A

ゴーダ、チェダー

カマンベール、クリームチーズ、モッツァレッラ

40
Q

内訳

A

うちわけ

breakdown, itemization (of expenses)

41
Q

日本の地理的表示法:
目的は:
期待される効果:

A

GI: Geographical Indication
GIマーク
平成27年6月、2015年

目的:伝統と地域の特性を持つ農産物や食品が保護されること

効果:地域ブランドの確立による地域活性化、消費者の利益の保護、輸出の促進

42
Q

地域活性化

A

ちいきかっせいか

regional revitalization, stimulation

43
Q

促進する

A

そくしんする
to promote, accelerate, facilitating

輸出の促進

44
Q

GIマークの対象と要件:

A

産品の特性:同種の産品に比べて差別化された特徴がある、一定期間(〜25年)継続して生産された実績

生産地の特性:土地の自然環境を利用して生産される、地域ならではの伝統的な製法

45
Q

対象

要件

A

たいしょう
target, object

ようけん
requirement, requisite

46
Q

継続

A

けいぞく
continuation

25年継続
一定期間継続

47
Q

実績

A

じっせき
achievements, actual results, accomplishments

25年かん継続して生産された実績

48
Q

どうしてチーズはGIマークされていないか?

A

条件の「概ね25年継続して生産された実績」や「土地の自然環境を利用」という点などが課題。

49
Q

隔年開催

A

かくねんかいさい

held biannually

50
Q

日本のAwardsは:

A

「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」
中央酪農協議会、隔年開催

「JAPAN CHEESE AWARD」
CPA、隔年開催