経絡経穴 3学期テスト Flashcards
経絡の概要について正しい記述はどれか。
1 脾の大絡は脾経の公孫から分かれ出る
絡脈である。
2 孫絡は正経十二経脈から分かれた支脈である。
3 奇経八脈は帯脈を除き上行性の流注である。
4 十二経筋は臓腑に連絡する。
奇経八脈は帯脈を除き上行性の流注である。
大腿の前内側を上行する経脈はどれか。
1 胃経
2 腎経
3 脾経
4 肝経
脾経
経脈の走行について正しいのはどれか。
1 下腿内側では肝経と脾経の間を
腎経が上行する。
2 頸部では胃経と小腸経の間を
大腸経が上行する。
3 腹部では腎経と胃経の間を脾経が上行する。
4 前腕後面では大腸経と三焦経の間を
上行する。
頸部では胃経と小腸経の間を
大腸経が上行する。
正経十二経脈の説明で正しいのはどれか。
1 経脈は各々が独立しながらも連絡している。
2 手の三陽経は顔面部から手部に流れる。
3 経脈は上焦に起こり足の厥陰経で一巡する。
4 陽経は臓に属して腑に絡する。
経脈は各々が独立しながらも
連絡している。
経脈の流注で生殖器をめぐるのはどれか。
1 足の太陰経
2 足の陽明経
3 足の少陰経
4 足の厥陰経
足の厥陰経
経脈流注と接続部との組合せで
正しいのはどれか。
1 小腸経から膀胱経 ─── 足の小指端
2 大腸経から胃経 ──── 口角外方
3 肝経から肺経 ───── 中焦
4 心包経から三焦経 ─── 手の中指端
肝経から肺経 ───── 中焦
経脈間の接続とその部位との組合せで
正しいのはどれか。
1 脾経から心経 ───── 側胸部
2 腎経から心包経 ──── 心中
3 小腸経から膀胱経 ─── 鼻翼外方
4 三焦経から胆経 ──── 外眼角
三焦経から胆経 ──── 外眼角
腎経と心包経の接続部はどれか。
1 心中
2 中焦
3 胸中
4 舌根
胸中
経脈間の接続とその部位の組合せで
正しいのはどれか。
1 足の太陰経から手の少陰経 ――― 側胸部
2 手の太陽経から足の太陽経 ――― 外眼角
3 足の少陰経から手の厥陰経 ――― 胸中
4 手の陽明経から足の陽明経 ――― 内眼角
足の少陰経から手の厥陰経 ――― 胸中
骨度法で殿溝から膝窩までの長さはどれか。
1 1尺4寸
2 2尺
3 1尺2寸
4 1尺8寸
1尺4寸
骨度で最も短いのはどれか。
1 殿溝の中央から膝窩
2 大転子頂点から膝窩
3 恥骨結合上縁から膝蓋骨上縁
4 膝蓋骨尖から内果尖
殿溝の中央から膝窩
骨度が最も短いのはどれか。
1 前髪際中点から後髪際中点
2 腋窩横紋前端から肘窩
3 胸骨体下端から臍中央
4 中指尖から手関節横紋
胸骨体下端から臍中央
五要穴で急性症状に用いるのはどれか。
1 列欠
2 太淵
3 魚際
4 孔最
孔最
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間にある
経穴について正しいのはどれか。
1 督脈との交会穴である。
2 脈気が溜るところにあたる。
3 頭項の病に用いる。
4 主に急性症状の治療で用いる。
頭項の病に用いる。
八脈交会穴が関係する奇経の組合せで
正しいのはどれか。
1 陰蹻脈 ─── 任脈
2 陽蹻脈 ─── 衝脈
3 陰維脈 ─── 帯脈
4 陽維脈 ─── 督脈
陰蹻脈 ─── 任脈
内眼角で接続する経脈の井穴の組合せで
正しいのはどれか。
1 商陽 ― 厲兌
2 隠白 ― 少衝
3 関衝 ― 足竅陰
4 少沢 ― 至陰
少沢 ― 至陰
外眼角で接続する経脈の井穴の組合せで
正しいのはどれか。
1 少沢 ─── 至陰
2 関衝 ─── 足竅陰
3 湧泉 ─── 中衝
4 少商 ─── 商陽
関衝 ─── 足竅陰
胸中で接続する経脈の井穴の組合せで
正しいのはどれか。
1 隠白 ― 少衝
2 湧泉 ― 中衝
3 少沢 ― 至陰
4 商陽 ― 厲兌
湧泉 ― 中衝
骨度で犢鼻から下巨虚までと
同じなのはどれか。
1 前髪際中点から後髪際中点
2 胸骨体下端から臍中央
3 中指尖から手関節横紋
4 腋窩横紋前端から肘窩
腋窩横紋前端から肘窩
心包経の経金穴と合水穴の間と
同じ骨度はどれか。
1 臍中央から恥骨結合上縁
2 両乳様突起間
3 眉間から前髪際中点
4 両乳頭間
両乳様突起間
骨度で脛骨内側顆下縁から膝蓋骨尖までと
同じなのはどれか。
1 恥骨結合上縁から三焦の募穴
2 臍中央から小腸の募穴
3 胸骨体下端から心の募穴
4 前正中線から肝の募穴
胸骨体下端から心の募穴
骨度で胸骨体下端から臍中央と
同じ寸法はどれか。
1 内果尖から肝経の絡穴
2 手関節掌側横紋から肺経の郄穴
3 手関節背側横紋から大腸経の郄穴
4 外果尖から胃経の絡穴
外果尖から胃経の絡穴
下肢にある郄穴の部位はどれか。
1 内側広筋隆起部、膝蓋骨底内端の上方2寸
2 外果尖の直下、外果下縁と踵骨の間の陥凹部
3 脛骨内側面の中央、内果尖の上方5寸
4 腓骨の前方、外果尖の上方7寸
腓骨の前方、外果尖の上方7寸 →外丘
要穴で横に並ぶ組合せはどれか。
1 小腸経の絡穴 ― 大腸経の絡穴
2 心の募穴 ― 肝の募穴
3 任脈の絡穴 ― 胆の募穴
4 心包の募穴 ― 脾の大絡の絡穴
心の募穴 ― 肝の募穴