6.1 Flashcards

(100 cards)

1
Q

顔が売れる

A

多くの人に知られるようになる
あの人はテレビに出るようになって、すこしずつ顔が売れてきた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

顔を立てる

A

相手の立場や体面を傷つけないようにする
気が進まないが、上司の顔を立てて、企画書に上司の考えを含めた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

頭が下がる

A

自分にはできない行動に感心して、尊敬する気持ちを持つ
70歳を過ぎても学び続けている祖母には頭が下がる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

頭を抱える

A

良い解決方法や考えが思い浮かばず、困る・悩む
どうすればいいのかわからず、頭を抱えている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

目がくらむ

A

あることやものにこころが揺れて、正しい判断ができなくなる
お金に目がくらんで、会社の内部情報をライバル会社に教えてしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

目が肥える

A

よいもの・価値のあるものを多く見て、ものを見る力がつく
消費者の目が肥えてきたので、安いだけでは売れなくなってきた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

目が冴える

A

頭がはっきりして、眠れない
コーヒーを飲みすぎて目が冴えてしまって、なかなか眠れなかった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

目が高い

A

良いものを見分ける能力がある
最高級の素材を使っている商品を選ぶとは、あなたは本当に目が高い。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

目が届く

A

注意や監督が十分にできる
親の目が届くところで子供を遊ばせている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

目にする

A

実際に見る
新聞で環境問題を取り上げた記事をよく目にする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

目もくれない

A

全く興味や感心を示さない
帰宅した息子はおやつには目もくれず、ゲームを始めた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

目を引く

A

目だって人に注意を向けさせる
部屋に入った客の目を引いたのは、赤々と燃える暖炉だった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

目を離す

A

注意していた目を別のところへ向ける
うちの子はちょっと目を離したら、すぐ遊びに行ってしまう。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

口が肥える

A

いろいろ食べているので、食べ物の味がよく分かるようになる
彼女は小さいから美味しいものを食べているので、口を肥えている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

口が滑る

A

言っていけないことをうっかり話してします
話していけないと言われていたのに、つい口が滑ってしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

口を挟む

A

人の会話に横から入る
関係ない人は口を挟まないでほしい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

口をつぐむ

A

何も話さない・黙っている
妹は学校の話をしたくないらしく、学校の話になると口をつぐんでしまう。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

耳につく

A

聞こえる音がうるさくて、気になる
試験中、周りの人が鉛筆で書く音が耳について集中できなかった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

耳に挟む

A

聞く
先輩が結婚するらしいという話を耳に挟んだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

鼻にかける

A

自慢する
彼女は自分がお金持ちであることを鼻にかけて、他の人をばかにしている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

鼻につく

A

言葉や態度が気になって、嫌になる・嫌味だと思う
自分は何でも知っているという彼の態度が鼻につく。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

鼻をつく

A

強いに匂いで鼻に刺激を受ける
ドアを開けると、嫌な匂いが鼻をついた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

手に余る

A

能力を超えている
私の手に余る問題なので、上司に相談しようと思う。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

手に負えない

A

自分の力では対応できない
けんかを止めようとしたが、手に負えなくて警察を呼んだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
手に乗る
相手の策略にかかり、相手の思う通りになる うまいことを言って私にさせようとしているが、その手に乗らない。
26
手を切る
今までの関係を断つ 昔の悪い友達とはもう手を切って、全然連絡を取っていない。
27
手を差し伸べる
力を貸す・助ける 困った時に手を差し伸べたくれた友人のことは一生忘れない。
28
手を尽くす
できる限りのことをする お医者さんが手を尽くしてくれたおかげで、命は助かった。
29
手を回す
いろいろな手段で働きかける 会社で起きた問題が新聞に出ないように手を回した。
30
手を焼く
扱いに困る 子供のことは、元気が良すぎて親に手を焼かせた。
31
手を入れる
良い状態にするために、修正したり、直したりする 家が古くなっていたので、てを入れてきれいにした。
32
手を打つ
問題に対する対策をする・対処する 問題を早く発見できれば、その分だけ早く手を打つことができる。
33
手を引く
関与をやめる それ以上損害が大き気ならないうちに手を引いてほうがいい。
34
腕を磨く
技術を向上させるために、努力する いろいろなレストランで修行をして、腕を磨いた。
35
腕を振るう
技術や能力を十分に発揮する 得意な料理の腕を振るって、パーティーの準備をした。
36
肩を並べる
対等の立場で能力が出せるようになる 戦後の日本は欧米と肩を並べる経済大国に成長した。
37
肩を持つ
味方をする・ひいきする 両方の話を聞かずに片方の肩を持つのは不公平だと思う。
38
肩の荷が下りる
責任や負担から解放されて、楽になる 会長の立場から退いて、やっと肩の荷が下りた。
39
首を捻る
疑いや反対の気持ちを持つ/理解できなくて、考える 彼は納得ができないのか、首を捻っている。
40
首を突っ込む
感心を持って、あることに関係する 自分に関係のないことに首を突っ込まないほうがいい。
41
立法
Sự lập pháp, sự xây dựng luật
42
司法
Bộ máy tư pháp, tư pháp
43
国会
Quốc hội
44
政策
Chính sách
45
転換
Sự chuyển đổi
46
促す
thúc đẩy, xúc tiến, khuyến khích
47
質疑
Câu hỏi, vấn đề, điều bàn đến, điều nói đến
48
異論
Sự phản đối, sự chống đối, sự bất bình
49
唱える
Tụng, xướng
50
踏まえる
Dựa trên, xem xét đến
51
採決
Sự bỏ phiếu
52
法案
Luật dự thảo, dự thảo luật
53
審議
Thẩm nghị, sự xem xét kỹ
54
採択
Sự lựa chọn
55
改革
Cải cách
56
制定
Sự ban hành luật, đạo luật, sắc lệnh, sự định ra một qui chế
57
整備
Sự sửa lại cho đúng, sự điều chỉnh, sự chỉnh lý
58
法整備
Sự điều chỉnh luật
59
改定
Sự cải cách, sự cải thiện
60
施行
Sự thực hiện, sự thi hành
61
行政
Hành chính
62
緩和
Sự hòa hoãn, sự nới lỏng
63
声明
Lời tuyên bố, lời công bố
64
措置
Biện pháp
65
万全
Sự chu đáo hết mức
66
異例
Sự trừ ra, sự loại ra, ngoại lệ
67
寛大
Sự rộng rãi, sự rộng lượng, sự khoan hồng, sự dễ dãi
68
調印
Sự ký kết, sự ký
69
閣僚
Nội các, chính phủ, thành viên nội các
70
協議
Hội nghị, hiệp nghị, hiệp thương
71
腐敗
Sự hủ bại, sự mục nát
72
発給
Cấp phát
73
訴訟
Sự kiện tụng, sự tranh chấp, sự kiện cáo
74
賠償
Sự bồi thường
75
検察
Sự kiểm sát, sự giám sát
76
告訴
Sự tố cáo
77
保障
Sự bảo đảm
78
権利
Quyền lợi, đặc quyền
79
基本的人権
Nhân quyền cơ bản
80
判決
Phán quyết, quyết định của toà
81
死刑
Sự tử hình, tử hình
82
懲役
Phạt tù cải tạo
83
形成
Sự hình thành, sự tạo hình
84
異民族
Different race (people)
85
侵略
Sự xâm lược
86
復興
Sự phục hưng
87
古代文明
Nền văn minh cổ dại
88
繁栄
Sự phồn vinh
89
衰退
tình trạng sa sút, suy thối
90
異文化
Intercultural
91
住居跡
Dấu vết cư trú
92
傷跡
Vết sẹo, vết thẹo, vết thương
93
足跡
Vết chân, dấu chân
94
漢民族
Dân tộc Hán
95
遊牧民族
Dân du mục
96
四大文明
Bốn nền văn minh
97
再三
Dăm ba bận, ba bốn lượt, vài lần
98
一向に
... lắm, hoàn toàn (không)
99
大幅
Phạm vi rộng, nhiều, khá, tương đối
100
抜本的
Gốc, căn bản, quyết liệt