6.1 Flashcards
(100 cards)
顔が売れる
多くの人に知られるようになる
あの人はテレビに出るようになって、すこしずつ顔が売れてきた。
顔を立てる
相手の立場や体面を傷つけないようにする
気が進まないが、上司の顔を立てて、企画書に上司の考えを含めた。
頭が下がる
自分にはできない行動に感心して、尊敬する気持ちを持つ
70歳を過ぎても学び続けている祖母には頭が下がる。
頭を抱える
良い解決方法や考えが思い浮かばず、困る・悩む
どうすればいいのかわからず、頭を抱えている。
目がくらむ
あることやものにこころが揺れて、正しい判断ができなくなる
お金に目がくらんで、会社の内部情報をライバル会社に教えてしまった。
目が肥える
よいもの・価値のあるものを多く見て、ものを見る力がつく
消費者の目が肥えてきたので、安いだけでは売れなくなってきた。
目が冴える
頭がはっきりして、眠れない
コーヒーを飲みすぎて目が冴えてしまって、なかなか眠れなかった。
目が高い
良いものを見分ける能力がある
最高級の素材を使っている商品を選ぶとは、あなたは本当に目が高い。
目が届く
注意や監督が十分にできる
親の目が届くところで子供を遊ばせている。
目にする
実際に見る
新聞で環境問題を取り上げた記事をよく目にする。
目もくれない
全く興味や感心を示さない
帰宅した息子はおやつには目もくれず、ゲームを始めた。
目を引く
目だって人に注意を向けさせる
部屋に入った客の目を引いたのは、赤々と燃える暖炉だった。
目を離す
注意していた目を別のところへ向ける
うちの子はちょっと目を離したら、すぐ遊びに行ってしまう。
口が肥える
いろいろ食べているので、食べ物の味がよく分かるようになる
彼女は小さいから美味しいものを食べているので、口を肥えている。
口が滑る
言っていけないことをうっかり話してします
話していけないと言われていたのに、つい口が滑ってしまった。
口を挟む
人の会話に横から入る
関係ない人は口を挟まないでほしい。
口をつぐむ
何も話さない・黙っている
妹は学校の話をしたくないらしく、学校の話になると口をつぐんでしまう。
耳につく
聞こえる音がうるさくて、気になる
試験中、周りの人が鉛筆で書く音が耳について集中できなかった。
耳に挟む
聞く
先輩が結婚するらしいという話を耳に挟んだ。
鼻にかける
自慢する
彼女は自分がお金持ちであることを鼻にかけて、他の人をばかにしている。
鼻につく
言葉や態度が気になって、嫌になる・嫌味だと思う
自分は何でも知っているという彼の態度が鼻につく。
鼻をつく
強いに匂いで鼻に刺激を受ける
ドアを開けると、嫌な匂いが鼻をついた。
手に余る
能力を超えている
私の手に余る問題なので、上司に相談しようと思う。
手に負えない
自分の力では対応できない
けんかを止めようとしたが、手に負えなくて警察を呼んだ。