SLV1000 Flashcards
(498 cards)
memory
memory
【名】
1. 記憶力{きおくりょく}、記銘力{きめいりょく}、想起力{そうき りょく}
・My father’s memory seems fine. : 父の記憶力は確かなようだ。
・My memory is getting less and less clear. : 記憶力がだんだん不確かになってきた。
2. 〔ある人の思い出せるすべての〕記憶{きおく}
・I don’t have any memory of it. : それについては記憶にございません。
3. 〔個々{ここ}の出来事{できごと}の〕思い出
・As I get older, memories of my childhood are fading. : 年を取るにつれて子どもの頃の思い出は色あせてくる。
4. 〔思い出された〕出来事{できごと}、事実{じじつ}
・My father told me his memory of the day he went to New York. : 父はニューヨークに行った日の出来事を思い出して話してくれた。
5. 〔故人{こじん}の〕記念{きねん}、追悼{ついとう}
・This monument was built in memory of American soldiers killed during the battle. : この記念碑はその戦いで死んだアメリカ人兵士を追悼して建てられた。
6. 〔死後{しご}に残る人の〕評判{ひょうばん}、名声{めいせい}
・My duty is to praise the memory of the deceased king. : 私の義務は亡き王の名を賛美することである。
7. 〔思い出される〕期間{きかん}
・The war is still within living memory. : その戦争を知っている人はまだ現存している。
8. 《コ》メモリ、記憶装置{きおく そうち}
9. 《コ》記憶容量{きおく ようりょう}
10. 〔プラスチックなどが元の形へ戻ろうとする〕復元力{ふくげんりょく}、〔元の形状{けいじょう}や状態{じょうたい}の〕記憶能力{きおく のうりょく}
11. 《トランプ》神経衰弱{しんけい すいじゃく}◆【同】concentration
【音声を聞く】svl01/memory_w.mp3【レベル】1、【発音】méməri、【@】メモリー、【変化】《複》memories、【分節】mem・o・ry
memory ability
記憶(能)力{きおく(のう)りょく}
memory access
《コ》メモリ・アクセス
memory access that does not involve the microprocessor
マイクロプロセッサが関与{かんよ}しないメモリへのアクセス
memory access time
メモリアクセス時間{じかん}
memory accessed by two or more programs
複数{ふくすう}のプログラムがアクセスするメモリ
memory acquisition
記憶獲得{きおく かくとく}
memory activation
記憶{きおく}の活性化{かっせいか}
memory address
メモリアドレス、記憶{きおく}アドレス◆【略】MA
memory address buffer
《コ》メモリ・アドレス・バッファ
memory address register
メモリ・アドレス・レジスタ◆【略】MAR
memory aid
記憶補助{きおく ほじょ}、記憶{きおく}を助けるもの[装置{そうち}]
memory algorithm
記憶{きおく}アルゴリズム
memory allocation
記憶割当{きおく わりあて}
memory allocator
《コ》メモリ・アロケータ
men
men
【名】
manの複数形{ふくすう けい}、人々{ひとびと}【音声を聞く】svl01/men_w.mp3【レベル】1、【発音】mén、【@】メン
Men
【映画】
《The ~》男たち◆米1950
Men
【略】
=mensa
《Mensa》《天文》テーブル山座{さんざ}[さん座]
MEN
【略】
=multiple endocrine neoplasia
《病理》多発性内分泌腺腫{たはつせい ないぶんぴせんしゅ}
MEN 1
【略】
=multiple endocrine neoplasia type 1
《病理》多発性内分泌腫瘍症{たはつ せい ないぶんぴつ しゅよう しょう}1型
MEN 2
【略】
=multiple endocrine neoplasia type 2
《病理》多発性内分泌腫瘍症{たはつ せい ないぶんぴつ しゅよう しょう}2型
men above __
_歳より上の人々
Men account for 70% of pedestrian fatalities since 1980.
1980年以来、歩行中の死者数の70%を男性が占めている。
Men also occupy most of the important positions in society.
また、社会の重要な役職は男が占める。◆【出典】Hiragana Times, 2007年5月号◆【出版社】”HT247017”, “2456705”
Men always say that ‘thin women are better,’ and fashion industry advertisements continue to encourage women to lose weight.”
「男性は『痩せた女性がいい』といつも言っているし、ファッション業界の広告は、女性に痩せることを促し続けている」◆【出典】Hiragana Times, 1997年9月号◆【出版社】”HT131012”, “2456706”
Men and woman are not equal.
男と女が平等ではない。◆【出典】Hiragana Times, 1995年2月号◆【出版社】”HT100015”, “2456707”
men and women
人々{ひとびと}、人間{にんげん}、人類{じんるい}、男女{だんじょ}
Men and women 18 years old and older are eligible to vote.
18歳以上の男女が有権者です。”MB000662”, “2456708”
men and women alike
男女の差別なく、男女共に、男女を問わず
Men and women are completely different creatures.
男と女は全く違う生き物です。◆【出典】Hiragana Times, 1995年10月号◆【出版社】”HT108030”, “2456709”
meter
meter
【1名】
メートル、メーター◆SI単位系の長さの基本単位。◆【略】m【2他動】
〔メーターで〕~を測る[測定{そくてい}する]【2名】
1. メーター、計量器{けいりょうき}、計器{けいき}、計測器{けいそくき}
2. = postage meter
3. = parking meter
【3名】
1. 〔韻文の〕ミーター、韻律、歩格
2. 《音楽》ミーター、拍子、拍
【音声を聞く】svl01/meter_w.mp3【レベル】1、【発音】míːtər、【@】ミーター、メーター、メートル、【変化】《動》meters | metering | metered、【分節】me・ter
meter angle
メートル角◆【略】MA
meter circuit
メーター回路{かいろ}
meter constant
計器定数{けいき ていすう}
meter display
メーター表示{ひょうじ}
meter drop
〈米シカゴ〉〔タクシーの〕初乗り運賃{はつのり うんちん}
meter error
メーター誤差{ごさ}
meter face
目盛{めも}り面{めん}
meter gage
〈英〉→ meter gauge
meter gauge
計器{けいき}
meter horsepower
メートル馬力{ばりき}
meter hour
メートル時間{じかん}
meter indication
メーター指示{しじ}
meter maid
〈米古〉女性{じょせい}の駐車違反監視員{ちゅうしゃ いはん かんしいん}
meter mechanism
メーター機構{きこう}
middle
middle
【他動】
1. ~を中央{ちゅうおう}に置く
2. 《海事》〔帆を〕半分{はんぶん}に畳む
【名】
1. 〔空間的{くうかん てき}な〕中心{ちゅうしん}、中央{ちゅうおう}
2. 〔時間的{じかん てき}な〕中間{ちゅうかん}、最中{さいちゅう/さなか}
3. 〔立場{たちば}や地位{ちい}の〕中間{ちゅうかん}
4. 〔物の〕内部{ないぶ}
5. 〈話〉〔人間{にんげん}の〕胴部{どうぶ}
6. 《野球》回の間◆例えば、middle of 7thは、7回表攻撃終了と7回裏の攻撃開始の間の時間のこと。
7. 《言語学》〔ギリシャ語などの〕中間態{ちゅうかんたい}◆再帰的な動作を表す態(voice)。
8. 《論理学》中名辞{ちゅうめいじ}◆【同】middle term
【形】
1. 〔空間的{くうかん てき}に〕真ん中の、中央{ちゅうおう}の、中心{ちゅうしん}の
2. 〔時間的{じかん てき}に〕(中)間の、最中{さいちゅう/さなか}の
3. 〔地位{ちい}や立場{たちば}が〕(中)間の
4. 〔程度{ていど}が〕中庸{ちゅうよう}の、中程度{ちゅう ていど}の、平均{へいきん}の
5. 《言語学》中間態{ちゅうかんたい}の
6. 《Middle》《言語学》中期{ちゅうき}の
7. 《Middle》《地学》中期{ちゅうき}の
【音声を聞く】svl01/middle_w.mp3【レベル】1、【発音】mídl、【@】ミドゥル、ミドル、【変化】《複》middles、【分節】mid・dle
middle adult life
成人(期)中期{せいじん(き)ちゅうき}
middle age
ミドルエージ、中年{ちゅうねん}◆およそ40~60歳
middle age couple
《a ~》中年夫婦{ちゅうねん ふうふ}
middle age group
中間年齢層{ちゅうかん ねんれいそう}、中年層{ちゅうねんそう}
Middle age is dreaded as a time of crisis.
中年は危機の年齢として恐れられている。
Middle age is when your age starts to show your middle.
中年とはおなかの辺りが目立ち始める時期である。◆米国の喜劇俳優ボブ・ホープ(1903-)の言葉
Middle age is when you’ve met so many people that every new person you meet reminds you of ~ else.
中年とはそれまで多くの人に出会ってきたために、新しく人に会うと誰か別の人を思い出す時期である。◆米国の詩人オグデン・ナッシュ(1902-71)の言葉
Middle Ages
《the ~》中世{ちゅうせい}◆ヨーロッパ史における5世紀から15世紀の時代区分。さらに、中世前期(Early Middle Ages)、中世盛期(High Middle Ages)、中世後期(Late Middle Ages)の三つの時代に区分される。
Middle Ages and Early Modern Ages (twelfth century to early nineteenth century)
中世・近世(12~19世紀前半)”NIPO-013”, “2457122”
Middle America
- 中部{ちゅうぶ}アメリカ
- 中産階級{ちゅうさん かいきゅう}のアメリカ人
middle and late period
中後期{ちゅう こうき}
middle and lower Amazon
《the ~》アマゾン川中下流
Middle and Near East
中近東{ちゅうきんとう}
Middle Andaman
【地名】
中アンダマン島
midnight
midnight
【名】
真夜中{まよなか}、夜の12時、午前零時{ごぜん れいじ}
・It was a few minutes after midnight. : 夜中の12時を数分過ぎていた。【形】
真夜中{まよなか}の【音声を聞く】svl01/midnight_w.mp3【レベル】1、【発音】mídnàit、【@】ミッドナイト、ミドナイト、【分節】mid・night
Midnight
【映画】
ミッドナイト◆米1978
mid-night
→ midnight
midnight broadcast
深夜番組{しんや ばんぐみ}
midnight bus
深夜{しんや}バス
Midnight Clear
【映画】
《A ~》真夜中の戦場/クリスマスを贈ります◆米1992
Midnight Cowboy
【映画】
真夜中のカーボーイ◆米1969《監督》ジョン・シュレシンジャー《出演》ダスティン・ホフマン、ジョン・ヴォイト《受賞》アカデミー作品賞、監督賞受賞◆邦題は「カウボーイ」ではなく「カーボーイ」と表記されていることに注意
Midnight Crossing
【映画】
ミッドナイト・クロッシング◆米1987
Midnight Express
【映画】
ミッドナイト・エクスプレス◆米1978《監督》アラン・パーカー《出演》ブラッド・デイヴィス、ランディ・クエイド、ジョン・ハート《受賞》アカデミー脚本賞(オリヴァー・ストーン)、作曲賞
midnight flick
深夜映画{しんや えいが}
midnight flits
真夜中{まよなか}の疾走{しっそう}
Midnight Heat
【映画】
ミッドナイト・ヒート◆米1992《監督》ジョン・ニコレラ《出演》マイケル・パレ、アダム・アント、デニス・ホッパー
Midnight Hour
【映画】
《The ~》ハロウィンズ/死霊復活祭◆米1985
Midnight in the Garden of Good and Evil
【映画】
真夜中のサバナ◆米1997《監督》クリント・イーストウッド《出演》ジョン・キューザック、ケヴィン・スペイシー
Midnight in the Garden of Good and Evil by John Brendt provides an answer.
ジョン・ベレントの『真夜中のサヴァナ』が答えてくれる。◆【出典】Hiragana Times, 1998年9月号◆【出版社】”HT143046”, “2457135”
mile
mile
【名】
1. 〔陸上距離{りくじょう きょり}の〕マイル◆1760ヤード、5280フィート、1609.344mに相当する。◆【同】statute mile ; land mile ; international mile
2. 〔海上距離{かいじょう きょり}の〕海里{かいり}◆【同】nautical mile
3. 《スポーツ》1マイル・レース
4. 《miles》〈話〉かなりの距離{きょり}
【音声を聞く】svl01/mile_w.mp3【レベル】1、【発音】máil、【@】マイル、【変化】《複》miles
mile a minute
《a ~》猛烈{もうれつ}なスピードで
mile and a half away
《a ~》1.5マイル離れて
mile deep in
《a ~》~の奥深く
Mile High City
【地名】
マイルハイシティ◆コロラド州デンバーのニックネーム
mile off
《a ~》ずっと遠くで
・I was a mile off the landing point. : そこは着陸地点からかなり離れていた。
mile per hour
マイル毎時{まいじ}、時速{じそく}[1時間当{じかん あ}たり]~マイル◆時速1.609344キロメートル(秒速0.44704メートル)に当たる。米国・英国で、乗り物の速さ・風速などを表す単位として広く用いられる(2013年現在)。◆【略】mph ; MPH ; mi/h ; mi/hr
・He drove at 50 miles per hour. : 彼は時速50マイルで車を走らせました。
mile per minute
マイル毎分{まいふん}、分速{ふんそく}[1分当たり]~マイル◆【略】mi/m ; mi/min ; mpm ; MPM
mile per second
マイル毎秒{まいびょう}、秒速{びょうそく}[1秒当{びょう あ}たり]~マイル◆【略】mi/s ; mi/sec ; mps ; MPS
・Light travels at (a speed of) 186,000 miles per second. : 光は秒速18万6000マイルの速さで進みます。
Mile Post
マイルポスト、距離標識{きょり ひょうしき}
mile race
《スポーツ》マイル・レース[競技{きょうぎ}]
mile track
マイル走路{そうろ}
mile upon mile of long sandy beach
何マイルも何マイルも続く長い砂浜{すなはま}
100-mile diet
160km圏内{けんない}の地産地消運動{ちさん ちしょう うんどう}◆消費地から100マイル(約160km)圏内の生産地で作られた食材を積極的に利用しようとする運動。
4-mile-wide causeway
広さ4マイルの土手道{どて みち}[浅瀬{あさせ}を埋め立てた道]
・A 4-mile-wide causeway is cutting off the spectacular bay. : 広さ4マイルの土手道[浅瀬を埋め立てた道]が素晴{すば}らしい眺めの湾を切断している。
milk
milk
【自動】
1. 〔動物{どうぶつ}の〕乳搾り{ちちしぼり}をする
2. 〔家畜{かちく}が〕乳を出す
【他動】
1. 〔動物{どうぶつ}から〕乳を搾る
2. 〔毒や樹液{じゅえき}などを〕搾り出す、抜く
3. 〈話〉〔基金{ききん}などから〕金を搾り取る◆長い期間にわたって少しずつ盗むこと。
4. 〈話〉〔人から情報{じょうほう}などを〕引き出す
5. 《核医学》~のミルキングを行う◆放射性の娘核種を分離して取り出すこと。娘核種を「ミルク」、親核種を含む装置を「乳牛」に見立てた表現。
【名】
1. 〔哺乳動物{ほにゅう どうぶつ}の〕乳、母乳{ぼにゅう}
2. 〔食品{しょくひん}としての〕牛[山羊{やぎ}]乳、ミルク
3. 《植物》樹液{じゅえき}
4. 〔化粧品{けしょうひん}の〕乳液{にゅうえき}
【音声を聞く】svl01/milk_w.mp3【レベル】1、【発音】mílk、【@】メウク、ミルク、【変化】《動》milks | milking | milked
Milk
【地名】
ミルク川
milk ~ for all it is worth
自分{じぶん}の利益{りえき}のために~をとことん利用{りよう}する、~を利用{りよう}して搾れるだけ利益{りえき}を搾り取る
milk ~ for huge profits
~から巨額{きょがく}の[多大{ただい}な]利益{りえき}を搾り取る[搾取{さくしゅ}する・引き出す]
milk ~ out of
…から~を引き出す
milk ~ to enrich oneself
~を食い物にする
milk a company
会社{かいしゃ}の甘い[うまい]汁を吸う
milk a cow
牛の乳を搾る
milk a cow by hand
手で牛の乳を搾る
milk a goat
ヤギの乳を搾る
milk acid
乳酸{にゅうさん}◆【同】lactic acid
milk agar
牛乳寒天{ぎゅうにゅう かんてん}
milk allergy
牛乳{ぎゅうにゅう}アレルギー
milk allergy symptoms
牛乳{ぎゅうにゅう}アレルギーの症状{しょうじょう}
Milk and Dairy Products Division
【組織】
牛乳乳製品課
mind
mind
【自動】
1. 嫌だと思う、嫌がる、気にする、気に障る
・I don’t mind. : どちらでもいいです。
・Do you mind? : 《嫌みっぽく言って》いいかげんにしてくれない?
2. 言うことを聞く、従順{じゅうじゅん}である
3. 用心{ようじん}する、注意{ちゅうい}する
【他動】
1. ~を嫌だと思う、~が気に障る
・Do you mind my asking the reason for that? : その理由をお尋ねしてもよろしいでしょうか?
・I hope you don’t mind my coming with you. : 一緒に行っても構わない?
・I wouldn’t mind a cup of tea. : 《食事の誘いを断った後に》お茶を一杯だけなら。
・You mind explaining that? : どういうことですか?
・You mind my telling you something? You have a terrible attitude problem. : ちょっと言わせてもらっていいかな?君は態度が悪い。◆態度の横柄な人に忠告する時
2. ~に気を付ける、~に注意{ちゅうい}を払う
・Mind your language [tongue]. : 言葉遣いに気を付けなさい。
・Don’t mind me. : 私のことなど気にしないでください。/ご自由に。/おかまいなく。
3. ~の面倒{めんどう}を見る、~の世話{せわ}をする
4. ~が思い浮かぶ、~を思い出す
5. ~に気付く、~が分かる
6. (人)の言うことを聞く、(人)に従う
【名】
1. 〔思考{しこう}・感情{かんじょう}・記憶{きおく}などをつかさどる〕心、精神{せいしん}
・Don’t pay any mind to that. : そんなこと全然気にするな。
・What’s on your mind? : 何を考えて[悩んで]いるのですか?/何か心配事があるのですか?
・You have a twisted mind! : へそまがり!
・You just don’t know what I have in mind. : あなたは私の心が分かっていない。
・You may set your mind at ease. : ご安心ください。
2. 〔感情{かんじょう}ではない〕知性{ちせい}、判断力{はんだんりょく}
3. 〔思考{しこう}の〕注意{ちゅうい}、集中{しゅうちゅう}、専念{せんねん}
4. 〔物事{ものごと}に対する〕考え方、感じ方、意見{いけん}
5. 〔~したいという〕意向{いこう}、望み、気持{きも}ち
6. 正気{しょうき}、正常{せいじょう}[健全{けんぜん}]な精神状態{せいしん じょうたい}[考え方]
7. 〔個人{こじん}の〕意識{いしき}、記憶{きおく}、思い出
8. 〔特定{とくてい}の人に固有{こゆう}の〕心理{しんり}、意識{いしき}、気質{きしつ}◆【参考】criminal mind
9. 〔優れた知性{ちせい}を持つ〕人、人間{にんげん}
【音声を聞く】svl01/mind_w.mp3【レベル】1、【発音】máind、【@】マインド、【変化】《動》minds | minding | minded
Mind
【人名】
ミント
mind about not hurting someone’s feelings
(人)の感情{かんじょう}を傷つけずにおこうと気遣う{きづかう}
mind and body
心身{しんしん}
mind and body function
心身機能{しんしん きのう}
Mind and body is physiologically connected.
心と体には生理的な結び付きがある。
mind and character
知性{ちせい}と品性{ひんせい}
Mind and do
きっと~するんですよ
mind and milk a goat
山羊{やぎ}を世話し乳しぼりをする
mind and write
忘れずに(手紙{てがみ}を)書く
mind at work
動いている心
mind become a complete blank
《one’s ~》頭が真っ白になる、何も思い出せなくなる
Mind being quiet for a while?
しばらくの間、静かにしていただけませんか?
Mind Benders
【映画】
《The ~》マインド・ベンダース◆英1963
mind blindness
精神盲{せいしんもう}
【表現パターン】mind [psychical, soul] blindness
mine
mine
【1代名】
1. 私のもの
2. 〈古〉=my◆主に母音の前で用いられる。
・I saw it with mine own eyes. : 私は自分の目でそれを見ました。
【1名】
1. 採掘坑{さいくつ こう}、坑道{こうどう}
2. 鉱山{こうざん}、採鉱場{さいこう じょう}
3. 〔地中{ちちゅう}または地表{ちひょう}の〕鉱床{こうしょう}
4. 〔情報{じょうほう}などの〕宝庫{ほうこ}、豊富{ほうふ}な源
5. 《軍事》〔敵地{てきち}の下に掘る〕地下{ちか}道[通路{つうろ}]◆爆薬を仕掛けて敵を攻撃したり、包囲網の壁を崩したりするのに用いられる。
6. 《軍事》地雷{じらい}、機雷{きらい}◆地中または水中に設置し、接触した敵の兵士・車両・船舶などを破壊するもの。
7. 〔昆虫{こんちゅう}が葉に作る〕潜孔{せんこう}、潜り跡◆【参考】leaf miner
【2自動】
1. 採鉱{さいこう}する、鉱物{こうぶつ}を採掘{さいくつ}する
2. 鉱山{こうざん}で働く、鉱業{こうぎょう}に従事{じゅうじ}する
3. 〔敵地{てきち}に〕地下道{ちかどう}を掘る
4. 地雷{じらい}[機雷{きらい}]を仕掛ける
【2他動】
1. 〔鉱物{こうぶつ}を〕採掘{さいくつ}する、掘り出す
2. 〔採鉱{さいこう}のために地面{じめん}を〕採掘{さいくつ}する、掘り返す
3. 〔地面{じめん}に〕地下道{ちかどう}を掘る、〔地下道{ちかどう}を〕掘って作る
4. 〔場所{ばしょ}に〕地雷{じらい}[機雷{きらい}]を仕掛ける[敷設{ふせつ}する]
5. 〔情報{じょうほう}などの資源{しげん}を〕取り出す、利用{りよう}する
6. 〈古〉〔卑劣{ひれつ}な手段{しゅだん}で〕~を攻撃{こうげき}する[傷つける]◆【同】undermine
【2名】
1. 鉱山{こうざん}、採掘坑{さいくつ こう}、鉱業場{こうぎょう じょう}
2. 《the mines》鉱業{こうぎょう}、鉱山業{こうざん ぎょう}
3. 宝庫{ほうこ}
4. 機雷{きらい}、地雷{じらい}◆【同】landmine ; torpedo◆対人、対車両の地下爆弾。特に対人地雷は、相手を殺さず足だけを吹っ飛ばし、敵に救助・治療させ、結果的に敵の戦力を削ぐのを目的とする。プラスティック製地雷は検出が困難。対車両地雷の中には数度の感知後、爆発するのもある。
5. 打ち上げ花火
【音声を聞く】svl01/mine_w.mp3【レベル】1、【発音】máin、【@】マイン、【変化】《動》mines | mining | mined
mine ~ for
~を掘って…を採掘{さいくつ}する
mine ~ from
- ~を…から掘る[採鉱{さいこう}する]
- 〔情報{じょうほう}などの〕~を…から取り出す[引き出す]
mine accident
鉱山事故{こうざん じこ}
mine action
地雷作用{じらい さよう}
mine activity
鉱山活動{こうざん かつどう}
mine air
坑内空気{こうない くうき}
mine area
鉱山地域{こうざん ちいき}
mine as
~の形で採掘{さいくつ}する
mine ban
地雷{じらい}の禁止{きんし}
Mine Ban Convention
地雷禁止条約{じらい きんし じょうやく}
mine baron
鉱山王{こうざんおう}
mine bench
段{だん}
mine blasting
鉱山発破{こうざん はっぱ}
Mine can wait.
お先にどうぞ。
minute
minute
【1自動】
議事録を作成する、メモを取る【1他動】
1. ~の時間を正確に測る
2. 〔文書・手紙などを〕下書きする
3. 〔会議の〕議事録をとる
【1名】
1. 〔時間の〕分◆【略】min◆【語源】ラテン語のminutus(極めて小さなもの)から、時間の”小さな”単位という意味で「分」となった。
・Can you give me five minutes ? : 5分待ってもらえますか?
・Do you have a minute (for me)? : ちょっとよろしいですか?/お時間ございますか?/少しお時間を頂けますか?◆話し掛けるとき
・It was just a few minutes, but it seemed like an hour. : ほんの数分のことだったが、1時間にも感じられた。
2. 〔角度の〕分◆1度の60分の1
3. わずかな時間{じかん}、寸刻{すんこく}
4. ~した瞬間{しゅんかん}に、~したとたん、~するとすぐに、~するや否や◆【用法】the minute (that) S + V の形式で。
・The minute (that) I left home, the phone rang. : 家を出たとたん電話{でんわ}が鳴った。
5. メモ、覚書{おぼえがき}、控え◆【語源説-1】”数分”でかける手短な/簡潔なものだから◆【語源説-2】”小さな”手書き文字で口述筆記されたものだから
6. 議事録{ぎじろく}
7. 〔文書・手紙などの〕下書き
- 【音声を聞く】svl01/minute_w.mp3【レベル】1、【発音!】mínət、【@】ミニット、【変化】《動》minutes | minuting | minuted
【2形】 - 極めて小さい、微小{びしょう}な、微細{びさい}な、細かい
・A minute amount of radioactive substance escaped the building. : ごく微量の放射線物質が建物の外に漏れた。 - 詳細{しょうさい}な、綿密{めんみつ}な
- ささいな、取るに足りない、くだらない
- 【発音!】mainjúːt、【@】マイニュート、【変化】《形》minuter | minutest
minute account
詳しい話
minute alveolar ventilation
《医》分時肺胞換気量{ふんじ はいほう かんき りょう}
minute amount
微量{びりょう}
minute analysis of the result
その結果{けっか}の詳細{しょうさい}な分析{ぶんせき}
minute animal
微小動物{びしょう どうぶつ}
minute bell
分時鐘{ふん じしょう}
minute blood vessel
小血管{しょうけっかん}
minute book
議事録{ぎじろく}
minute by minute
1分ごとの
minute canal
細管{さいかん}
minute cancer
微小{びしょう}がん
minute carcinoma
→ minute cancer
minute change
《a ~》わずかな[微細{びさい}な]変化{へんか}[変更{へんこう}]
minute chromosome
微小染色体{びしょう せんしょく たい}
mirror
mirror
【他動】
1. ~を映す
2. ~を正確{せいかく}に映し出す[描写{びょうしゃ}する]
3. ~に酷似{こくじ}している
【名】
1. 鏡{かがみ}、反射鏡{はんしゃきょう}
・It’s like looking in a mirror. : 鏡を見ているようにそっくりだ。
2. 反映するもの
3. 模範{もはん}
4. 《コ》ミラー◆鏡に映った姿のように、同じ内容のハードディスクを2台作ること。あるいは、2台のハードディスクに同一内容のデータを書き込むこと。
【音声を聞く】svl01/mirror_w.mp3【レベル】1、【発音】mírər、【@】ミラー、【変化】《動》mirrors | mirroring | mirrored、【分節】mir・ror
Mirror
【映画】
《Mirror ~》ザ・ミラー/悪魔の棲む鏡◆米1990【新聞名】
《The ~》ザ・ミラー◆イギリス
mirror accuracy
鏡面精度{きょうめん せいど}
mirror alignment
ミラー調整{ちょうせい}
mirror arrangement
ミラー配置{はいち}
mirror array
反射鏡{はんしゃきょう}アレイ
mirror ball
ミラーボール◆ディスコで使われるミラーボールは、disco mirror ballまたはdisco ballと呼ばれるが、単にmirror ballと呼ばれることもある。
・I was invited to the party and saw a lot of young people dancing beneath the mirror ball. : 私はそのパーティーに招待され、多くの若者がミラーボールの下で踊っているのを見た。
mirror body
鏡体
mirror carp
《魚》カガミゴイ、鏡鯉{かがみごい}
mirror case
鏡箱{かがみばこ}
mirror characteristic
ミラー特性{とくせい}◆複数形のcharacteristicsが用いられることが多い。
mirror color
ミラー色
mirror colour
〈英〉→ mirror color
mirror completion
鏡面仕上げ性
mirror configuration
ミラー配位{はいい}
miss
miss
【1自動】
1. 的を外す、当て[打ち]損なう
2. 失敗{しっぱい}する、不首尾に終わる
3. 〔エンジンが〕着火{ちゃっか}[点火{てんか}]しない
【1他動】
1. ~に当たらない、~に届かない、~と擦れ違う
・The bullet just missed my head. : 弾丸はもう少しで私の頭に当たるところだった。
2. ~に失敗{しっぱい}する、~が不首尾{ふしゅび}に終わる
3. ~がなくて不自由{ふじゆう}する、~がない[いない]のを寂しく思う、~が恋しい
・I know I’ll miss him forever. : 彼のことは一生忘れないだろう。
・”I’ll miss you.” “I’ll miss you, too.” : 「(あなたがいないと)寂しくなります」「私もです」◆長期間会えなくなるときの別れの挨拶{あいさつ}
・What do you miss most about Japan? : 日本の物で何が一番恋しいですか。◆国外で暮らす日本の人などに。
・I miss having you around. : あなたがそばにいないので寂しい。
・I miss eating dinner with my family. : 家族と夕食を共にできないのが寂しい。
・You have been missed. : あなたがいなくて寂しく思っています。/会いたかったよ。◆【場面】別離の状態、またはその後の再会。
4. 〔必要{ひつよう}なときに~が〕ないことに気付く、いないことが分かる
5. 〔機会{きかい}などを〕逃す、見逃す{みのがす}
・Don’t miss this bargain! : この特売(の機会)を逃すな!
6. 〔会議{かいぎ}などに〕欠席{けっせき}する、〔仕事{しごと}などを〕休む、〔乗り物などに〕乗り損なう
・I haven’t missed a class this year. : 今年はまだ一度も授業に欠席していない。
7. 〔不注意{ふちゅうい}などで〕~を見落{みお}とす、~を聞き漏{も}らす、~が頭に入らない
・You can’t miss it. : 見逃すことはないですよ。/すぐに分かりますよ。◆道案内
8. ~から逃れる、~を免れる
9. ~を除外{じょがい}する、~をもらす
【1名】
1. 打ち[当て]損ない、擦れ違い
・A miss is as good as a mile. : 的に近くても当たらぬは遠く外れたと同じ。/いかに成功に近くても失敗は失敗。/少しでも失敗は失敗。/失敗したことには変わりない。/五十歩百歩。◆【直訳】1インチの失敗も1マイルの失敗と同じ。◆ことわざ
2. 失敗{しっぱい}、不成功{ふせいこう}
3. 〔エンジンの〕ミスファイア(リング)、不点火{ふ てんか}
【2名】
1. 《Miss》~嬢、~さん◆独身女性の名字の前に付ける敬称
2. 《Miss》《呼び掛け》お嬢さん
3. 〔若い〕独身{どくしん}の女性{じょせい}
4. 《Miss》ミス~◆コンテストなどの、若い女性の勝者に付ける敬称。
5. 《Miss》~の女性{じょせい}◆性格などを表す語の前に付けて、ある若い女性を指す言葉を作るもの。◆【参考】Miss Personality
6. 《misses》〔洋服{ようふく}のサイズの〕ミス◆平均的な女性の、洋服のサイズ。
【音声を聞く】svl01/miss_w.mp3【レベル】1、【発音】mís、【変化】《複》misses、《動》misses | missing | missed
miss ~ a great deal
~に会いたくてたまらない
miss ~ by an inch
1インチの差で~に当たらない、~からわずか1インチの所をかすめる
・The bullet missed him by an inch. : その弾丸は、あと1インチで彼に当たるところでした。
miss ~ by inches
〔車などが〕あと数インチで~をひくところだ、〔弾丸{だんがん}などが〕~のすぐそば数インチをかすめる
miss ~ like crazy
~が恋しくて気が変になりそうである
miss ~ more and more each day
日ごとに~が恋しくなる
miss ~ scene
~のシーンを見逃す{みのがす}
miss ~ tremendously
~が恋しくてたまらない
miss __ consecutive tournaments because of injury
《相撲》けがのため_場所連続{ばしょ れんぞく}で休場{きゅうじょう}する
miss __ days of school
_日間学校を休む
miss __ days of work
_日間仕事を休む
miss __ front teeth
前歯{ぜんし・まえば}が_本欠けている
miss __ months of school
_カ月間学校を休む
miss __ months of work
_カ月間仕事を休む
miss __ muscles in one’s leg and some nerve
脚の筋肉{きんにく}_本と神経{しんけい}の一部{いちぶ}を失う[なくす]
Miss
miss
【1自動】
1. 的を外す、当て[打ち]損なう
2. 失敗{しっぱい}する、不首尾に終わる
3. 〔エンジンが〕着火{ちゃっか}[点火{てんか}]しない
【1他動】
1. ~に当たらない、~に届かない、~と擦れ違う
・The bullet just missed my head. : 弾丸はもう少しで私の頭に当たるところだった。
2. ~に失敗{しっぱい}する、~が不首尾{ふしゅび}に終わる
3. ~がなくて不自由{ふじゆう}する、~がない[いない]のを寂しく思う、~が恋しい
・I know I’ll miss him forever. : 彼のことは一生忘れないだろう。
・”I’ll miss you.” “I’ll miss you, too.” : 「(あなたがいないと)寂しくなります」「私もです」◆長期間会えなくなるときの別れの挨拶{あいさつ}
・What do you miss most about Japan? : 日本の物で何が一番恋しいですか。◆国外で暮らす日本の人などに。
・I miss having you around. : あなたがそばにいないので寂しい。
・I miss eating dinner with my family. : 家族と夕食を共にできないのが寂しい。
・You have been missed. : あなたがいなくて寂しく思っています。/会いたかったよ。◆【場面】別離の状態、またはその後の再会。
4. 〔必要{ひつよう}なときに~が〕ないことに気付く、いないことが分かる
5. 〔機会{きかい}などを〕逃す、見逃す{みのがす}
・Don’t miss this bargain! : この特売(の機会)を逃すな!
6. 〔会議{かいぎ}などに〕欠席{けっせき}する、〔仕事{しごと}などを〕休む、〔乗り物などに〕乗り損なう
・I haven’t missed a class this year. : 今年はまだ一度も授業に欠席していない。
7. 〔不注意{ふちゅうい}などで〕~を見落{みお}とす、~を聞き漏{も}らす、~が頭に入らない
・You can’t miss it. : 見逃すことはないですよ。/すぐに分かりますよ。◆道案内
8. ~から逃れる、~を免れる
9. ~を除外{じょがい}する、~をもらす
【1名】
1. 打ち[当て]損ない、擦れ違い
・A miss is as good as a mile. : 的に近くても当たらぬは遠く外れたと同じ。/いかに成功に近くても失敗は失敗。/少しでも失敗は失敗。/失敗したことには変わりない。/五十歩百歩。◆【直訳】1インチの失敗も1マイルの失敗と同じ。◆ことわざ
2. 失敗{しっぱい}、不成功{ふせいこう}
3. 〔エンジンの〕ミスファイア(リング)、不点火{ふ てんか}
【2名】
1. 《Miss》~嬢、~さん◆独身女性の名字の前に付ける敬称
2. 《Miss》《呼び掛け》お嬢さん
3. 〔若い〕独身{どくしん}の女性{じょせい}
4. 《Miss》ミス~◆コンテストなどの、若い女性の勝者に付ける敬称。
5. 《Miss》~の女性{じょせい}◆性格などを表す語の前に付けて、ある若い女性を指す言葉を作るもの。◆【参考】Miss Personality
6. 《misses》〔洋服{ようふく}のサイズの〕ミス◆平均的な女性の、洋服のサイズ。
【音声を聞く】svl01/miss_w.mp3【レベル】1、【発音】mís、【変化】《複》misses、《動》misses | missing | missed
miss ~ a great deal
~に会いたくてたまらない
miss ~ by an inch
1インチの差で~に当たらない、~からわずか1インチの所をかすめる
・The bullet missed him by an inch. : その弾丸は、あと1インチで彼に当たるところでした。
miss ~ by inches
〔車などが〕あと数インチで~をひくところだ、〔弾丸{だんがん}などが〕~のすぐそば数インチをかすめる
miss ~ like crazy
~が恋しくて気が変になりそうである
miss ~ more and more each day
日ごとに~が恋しくなる
miss ~ scene
~のシーンを見逃す{みのがす}
miss ~ tremendously
~が恋しくてたまらない
miss __ consecutive tournaments because of injury
《相撲》けがのため_場所連続{ばしょ れんぞく}で休場{きゅうじょう}する
miss __ days of school
_日間学校を休む
miss __ days of work
_日間仕事を休む
miss __ front teeth
前歯{ぜんし・まえば}が_本欠けている
miss __ months of school
_カ月間学校を休む
miss __ months of work
_カ月間仕事を休む
miss __ muscles in one’s leg and some nerve
脚の筋肉{きんにく}_本と神経{しんけい}の一部{いちぶ}を失う[なくす]
mistake
mistake
【自動】
誤る、間違える{まちがえる}【他動】
1. 〔言葉{ことば}や行動{こうどう}などの真意{しんい}〕を誤解{ごかい}する
2. 〔他の人やものと〕~を思い違いする
3. 〔うっかりと時間{じかん}や場所{ばしょ}などを〕間違える
【名】
1. ミス、誤り、過ち
・Anyone [Anybody] can make a mistake. : 誰にも過ちはある。/猿も木から落ちる。
2. 思い違い、誤解{ごかい}
【音声を聞く】svl01/mistake_w.mp3【レベル】1、【発音】mistéik、【@】ミステイク、【変化】《動》mistakes | mistaking | mistook | mistaken、【分節】mis・take
mistake ~ as a lack of
~を…の欠如{けつじょ}と取り違える[勘違いする]
mistake ~ for
~を…と間違う[取り違える]
mistake ~ for a fact
~を事実{じじつ}と間違える[誤解{ごかい}する]
mistake ~ for a friend
~を友人{ゆうじん}だと思い[勘]違いする
mistake a doctor’s instruction
医者{いしゃ}の指示{しじ}を間違える{まちがえる}
mistake A for B
AをBと間違える[取り違える]
・I always mistake Grant for his brother Dave. : 私はいつもグラントを、兄のデイブと間違えてしまう。
mistake about
~について誤解{ごかい}する
mistake anyone could make
《a ~》誰にでもある[でも犯すような]間違い
mistake for
勘違いをする、人違いする
mistake in calculation
違算{いさん}
mistake in conversation
会話中{かいわ ちゅう}の誤解{ごかい}
mistake in grammar
《a ~》文法{ぶんぽう}の誤り
mistake in judgement
〈英〉→ mistake in judgment
mistake in judgment
《a ~》判断{はんだん}ミス
Monday
Monday
【名】
月曜日{げつようび}◆【略】Mon. ; Mon ; Mn
・See you (on) Monday, OK? : 月曜日に会おう。いいね?◆別れの挨拶{あいさつ}【人名】
モンディ【音声を聞く】svl01/monday_w.mp3【レベル】1、【発音】mʌ́ndei、【変化】《複》Mondays、【分節】Mon・day
Monday.
月曜日!
【表現パターン】(It’s) Monday.”1EIGOKYO”, “2120246”
Monday attack
《病理》月曜病{げつよう びょう}
Monday Club
《政》マンデー・クラブ、月曜会◆英の右派クラブ、議長David Davis(2001現在)。
Monday disease
《病理》月曜病{げつよう びょう}
Monday for wealth, Tuesday for health, Wednesday the best day of all; Thursday for crosses, Friday for losses, Saturday no luck at all.
月曜に結婚式を挙げればお金持ちになり、火曜は健康になり、水曜は週の一番良い日。木曜は受難の日、金曜は損をし、土曜は何の運にも恵まれない日。◆結婚式の日取りに関する縁起。◆ことわざ
Monday headache
月曜頭痛{げつよう ずつう}
Monday is gym. Tuesday is swimming. Thursday is soccer… Isn’t this a bit too much for a five year old?
月曜は体操。火曜は水泳。木曜はサッカー…ちょっと5歳の子どもには大変じゃないか?
【表現パターン】Monday is gym (day). Tuesday is swimming (day). Thursday is soccer… Isn’t this a bit too much for a five year old?”1UNDOU”, “2176542”
Monday is over-sized trash day.
月曜日が粗大ごみの日です。
Monday is Sunday’s brother, Tuesday is such another; Wednesday you must go to church and pray, Thursday is half-holiday; on Friday it is too late to begin to spin, then Saturday is half-holiday agen.
月曜日は日曜日の延長で、火曜日は月曜日の延長。水曜日は教会でお祈りをささげ、木曜日は仕事は半日。金曜日にもなると仕事を始めるには遅過ぎて、土曜日はまたしても半ドン。◆1週間を通して仕事を怠けるための言い訳。◆ことわざ
Monday is today.
月曜といえば今日ではないか。/今日が月曜日だ。◆【場面】月曜に重要な予定などがある状況で。
Monday, it’s three days away!
月曜日は3日後だよ!
Monday morning asthma
月曜{げつよう}の朝のぜん息
Monday morning blues
《病理》月曜病{げつよう びょう}
Monday morning feeling
〈俗〉週始めの月曜日{げつようび}に通学{つうがく}や出勤{しゅっきん}がおっくうになること
money
money
【名】
1. 金銭{きんせん}、通貨{つうか}、金
・I’m not made of money. : 《浪費癖の妻に対して》俺{おれ}は金のなる木ではないよ。
・Money isn’t everything. : 金がすべてではない。
・Money makes the world go around. : 先立つものは金。
・Money talks, but it can’t sing and dance. : 金はものをいうけど歌ったり踊ったりできない。
・The money’s good. : 賃金がいいんだ。
・Your money or your life! : 命が惜しかったら金を出せ!
2. 資金{しきん}、財産{ざいさん}
3. 金額{きんがく}
【音声を聞く】svl01/money_w.mp3【レベル】1、【発音】mʌ́ni、【@】マニィ、マネー、【分節】mon・ey
Money
【人名】
マネー【映画】
女神がそっと微笑んで◆米仏1991【曲名】
マネー◆ビートルズの楽曲
【表現パターン】Money (That’s What I Want)
money absorption process
通過統合{つうか とうごう}プロセス
money accounts
金銭会計{きんせん かいけい}、現金勘定{げんきん かんじょう}
money advanced to customers
《証券》顧客{こきゃく}への立替金{たてかえきん}
money allocated for research
調査活動費{ちょうさ かつどう ひ}
【表現パターン】money allocated [intended] for research
money allocated to
~に割り当てられた資金{しきん}
Money always works.
お金はいつも、ものをいうのです。
money amount
金額{きんがく}
money analysis
貨幣分析{かへい ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】money analysis [analyses]
money and banking
金融{きんゆう}
Money and conscience just do not go together.
お金と良心は両立し得ないものだ。
Money and resources are already in the midst of internationalization.
金も資源もすでに国際化の真只中にある。◆【出典】Hiragana Times, 2005年9月号◆【出版社】”HT227012”, “2457982”
money and time invested in
~に使ったお金と時間{じかん}
money as a means of exchange
交換手段{こうかん しゅだん}としての金
monkey
monkey
【自動】
ふざける、もてあそぶ、翻弄{ほんろう}する、いじくる、遊び回る◆【用法】monkey around【他動】
~をまねる【名】
1. 《動物》サル◆【参考】ape
2. 〈話〉〔ふざけたり物まねをしたりして〕サルみたいな人
3. 〈俗〉麻薬中毒{まやく ちゅうどく}
4. 《金属》鉱滓羽口{こうさい はぐち}
5. 〔杭打ち機の〕ピストン◆【参考】monkey engine
【音声を聞く】svl01/monkey_w.mp3【レベル】1、【発音!】mʌ́ŋki、【@】マンキィ、モンキー、【変化】《動》monkeys | monkeying | monkeyed、【分節】mon・key
Monkey and the Crab
【著作】
《The ~》さるかに合戦
monkey around
~にいたずらをする、ブラブラしている、~をおもちゃにする、~をばかにする
【表現パターン】monkey around [about]
monkey around with
~をいじくり回す、~を軽く扱う
monkey around with a knife
ナイフをおもちゃにする
monkey bait
〈米俗〉麻薬{まやく}の無料{むりょう}サンプル
monkey bar
《a ~》〔遊具{ゆうぐ}の〕雲梯{うんてい}(のバー)◆通例、monkey bars
monkey bars
雲梯{うんてい}◆はしご状に配列されたバーにぶらさがって、手を交互に替えながら進んでいく遊具。小学校・幼稚園のグラウンドや公園によくある。
monkey bite
〈米俗〉キスマーク
monkey block
《海事》モンキーブロック
monkey bridge
《海事》最上{さいじょう}船橋{せんきょう}[艦橋{かんきょう}]◆【同】flying bridge ; flybridge
Monkey Business
【映画】
- モンキー・ビジネス◆米1931《監督》ノーマン・Z・マクロード《出演》マルクス兄弟主演のコメディ
- モンキー・ビジネス◆米1952《監督》ハワード・ホークス《出演》ジンジャー・ロジャーズ、ケーリー・グラント、マリリン・モンロー
monkey business
いんちき
・Greg thought his partner was up to some monkey business, so he sold his half of the company. : パートナーが不正をたくらんでいるとグレッグは思ったので、自分の持ち分である会社の半分を売却してしまった。
monkey cage
- サルのおり
- 〔子どもの遊び場の〕モンキー・ケージ◆部屋の中に置く大きなおり状の構造物。
- 〈俗〉留置場{りゅうちじょう}、〔刑務所{けいむしょ}の〕面会場{めんかい じょう}
monkey dance
モンキー・ダンス
month
month
【名】
1. 〔暦の〕月◆【略】mo.
2. 乳児月齢{にゅうじ げつれい}◆複数形で
【音声を聞く】svl01/month_w.mp3【レベル】1、【発音!】mʌ́nθ、【@】マンス、【変化】《複》months
month after month
毎月毎月{まいつき まいつき}
Month after month, year after year, it’s the same thing.
毎月、毎年、同じことの繰り返し。◆【出典】Hiragana Times, 1994年8月号◆【出版社】”HT094069”, “2458060”
month after next
《the ~》再来月{さらいげつ}
month ago
《a ~》1カ月前
month ahead
月間見通し、月間予測
month before last
先々月{せんせんげつ}
month by month
月ごとに、毎月{まいつき}
Month by the Lake
【映画】
《A ~》湖畔のひと月◆英1996《監督》ジョン・アーヴィン《出演》ヴァネッサ・レッドグレーヴ、エドワード・フォックス、ユマ・サーマン
Month can be a one or two digits month, or a three letter month.
月は1桁あるいは2桁の数値、あるいは3文字の月名で表します。◆【出典】◆【License】◆【編集】
month earlier
《a ~》1カ月前に
month in and month out
毎月毎月{まいつき まいつき}
Month In the Country
【映画】
《A ~》ひと月の夏◆英1987
month later
《a ~》1カ月後
month long summer
《a ~》1カ月の夏
moon
moon
【自動】
1. 夢見心地{ゆめみ ごこち}で見詰める[考える]
2. うろつく、ぼんやりと歩き回る
3. 〈俗〉尻を見せる
【他動】
1. 〔時間{じかん}を〕ぼんやりと過ごす
2. 〈俗〉(人)に尻を出して見せる、(人)に対して尻をまくる◆相手をからかうため、もしくはばかにするために行う。
【名】
1. 《the ~》〔地球{ちきゅう}の衛星{えいせい}の〕月◆the Moonとも表記。
2. 〔火星{かせい}や木星{もくせい}などの〕衛星{えいせい}
3. 〔ある月相{げっそう}の〕月◆新月(new moon)や満月(full moon)など。
4. 〔旗などの〕満月{まんげつ}[三日月{みかづき}]状の形
5. 月光{げっこう}◆【同】moonlight
6. 〈俗〉〔人の前に出した〕尻、けつ
7. 〈文〉太陰月{たいいんげつ}◆【同】lunar month
【音声を聞く】svl01/moon_w.mp3【レベル】1、【発音】múːn、【@】ムーン、【変化】《動》moons | mooning | mooned
Moon
【人名】
ムーン【著作】
《The ~》お月さま◆グリム童話の一つ。
Moon 44
【映画】
ムーン44◆米西独1990
moon about
~をぼんやりと歩き回る[うろつく]
Moon adds, “The decisions we make today on energy will have a profound impact on global climate, on sustainable development, on economic growth and global security.”
パン事務総長は、「私たちが本日、エネルギーについて下す決定によって重大な影響を受けるのは、世界の気候、持続可能な発展、経済成長、世界のセキュリティーです」と、付け加えています。”VOA-T346”, “2458075”
moon age
月時代{つき じだい}
Moon and Sixpence
【著作】
月と六ペンス◆英1919《著》W・サマセット・モーム(William Somerset Maugham)
moon at
~をうらやましそうに見詰める
moon at third quarter phase
下弦{かげん}の位相{いそう}にある月
moon away the time
ぐうたらに過ごす、ブラブラする
moon base
月面基地{げつめん きち}
moon beam
月光{げっこう}
moon blindness
《獣医》〔馬の〕夜盲症{やもうしょう}、月盲症{げつもうしょう}◆【同】equine recurrent uveitis
Moon cakes are eaten as part of the festival’s tradition.
お祭りの習わしとして、この日には月餅が食べられます。”MB001921”, “2458076”
Moon cakes with unusual fillings such as cheese and ice cream, have also become popular.
最近ではチーズやアイスクリームといった変わった中身の月餅も人気です。”MB001921”, “2458077”
more
more
【名】
追加{ついか}の[より多くの・それ以上{いじょう}の・もっと重要{じゅうよう}な]もの[こと・情報{じょうほう}]
・John Smith has more. : 《報道》ジョン・スミス記者の報告です。
・More is better. : 多ければ多いほど良い。【形】
1. 〔数量{すうりょう}や程度{ていど}が〕もっと多くの[大きい]
2. それ以上{いじょう}の、追加{ついか}の
・I have one more word to say. : もう一言言わせてください。
【副】
より大きな程度{ていど}に◆many、muchの比較級【音声を聞く】svl01/more_w.mp3【レベル】1、【発音】mɔ́ːr、【@】モア
More
【人名】
モーア、モア【雑誌名】
モア
more ~ than any other
何よりも~で
more ~ than ever
以前{いぜん}にも増して、今までになかったほど~
more ~ than I had expected
思ったより~だった
more ~ than one can shake a stick at
数え切れないほどたくさんの~、非常に多くの~◆【直訳】数える対象となるものに向かって(at)棒(stick)を振り(shake)ながら1、2、3…と数えられないくらいに多い
more ~, the more
~すればするほどますます…
・The more you practice, the more likely you will be able to be a professional pianist. : 《the ~》練習すればするほど、プロのピアニストになれる可能性が高まる。
more a A than a B
BというよりはむしろA
more a question of ~ than anything else
《be ~》〔主語は〕何よりも~の問題{もんだい}である
more a rule than an exception
《be ~》たまにではなく頻繁{ひんぱん}に起こる
more A than B
《be ~》Bと比べるとよりAである、BというよりむしろAである
・This handbag is more expensive than that one. : このハンドバッグはあれよりも高い。
・He is more animal than human. : 彼は人間というよりは動物です。
・He is more clever than wise. : 彼は賢明というよりは利口です。
・She is more (of) an actress than a singer. : 彼女は歌手というより女優です。
more a theatric production than a museum display
→ more a theatrical production than a museum display
more a theatric production than being a museum display
→ more a theatrical production than being a museum display
more a theatrical production than a museum display
《be ~》美術館{びじゅつかん}の展示品{てんじ ひん}というよりむしろ舞台作品{ぶたい さくひん}だ
【表現パターン】more a theatrical production than (being) a museum display
More about humility, (`egoless behavior’) from Jerry Fass and Marsh Ray.
謙虚さ(「エゴのない行動」)について加筆、Jerry Fass と Marsh Ray からのコメントに基づく。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HOMES22”, “2458112”
morning
morning
【名】
1. 〔夜明けから昼までの〕午前{ごぜん}
2. 〔真夜中から昼までの〕午前
3. 夜明け、明け方◆【同】dawn ; daybreak
4. 初期{しょき}、始まり、早期{そうき}
【形】
朝[午前]の
・I don’t have any morning classes today. : 私は、今日は午前の授業はありません。
・We had morning tea together. : 私たちは一緒に朝のお茶を飲みました。【音声を聞く】svl01/morning_w.mp3【レベル】1、【発音】mɔ́ːrniŋ、【@】モーニング、【変化】《複》mornings、【分節】morn・ing
Morning.
おはよう。
morning ablutions
朝に体を洗うこと、朝浴
morning administration
〔薬剤{やくざい}の〕朝の投与{とうよ}[服用{ふくよう}]
morning after
- 二日酔い{ふつかよい}
- 〔飲み過ぎ・けんかなどの後の〕後悔{こうかい}
Morning After
【映画】
《The ~》モーニング・アフター◆米1986
morning after tomorrow
あさっての朝
Morning and evening trains which are crowded with commuting businessmen and office ladies.
通勤するビジネスマンやOLで混雑する朝夕の電車。◆【出典】『これが分かれば日本通』(田仲邦子著)◆【出版社】”YA03-149”, “2459113”
morning anorexia
朝の食欲不振{しょくよく ふしん}
morning assembly
朝礼{ちょうれい}
morning assembly in the chapel
チャペルでの朝の集会{しゅうかい}
morning back stiffness
朝の背中{せなか}[背部{はいぶ}]のこわばり(感)
morning bath
《a ~》朝風呂{あさぶろ}
morning bazaar
朝市{あさいち}
morning briefing
午前{ごぜん}の会見{かいけん}
most
most
【形】
1. 最も多くの、最も大きい
2. 大抵の、ほとんどの、大部分{だいぶぶん}の
【副】
1. 最も(多く)、一番{いちばん}(多く)、何よりも、この上なく◆many、muchの最上級
・You were most kind to give me this present. : このようなお土産を下さいまして、ありがとうございました。
2. とても、大変、非常に◆通常はtheをつけない。比較の意味ではなく強調表現
・It was a most beautiful day. : とてもすてきな日だった。
・Jane is a most beautiful woman. : ジェーンはとても美しい女性です。
【音声を聞く】svl01/most_w.mp3【レベル】1、【発音】móust、【@】モースト、モウスト
Most
【人名】
モスト【地名】
モスト
MOST
【略】
1. =metal-oxide-semiconductor transistor
MOSトランジスタ、金属酸化物半導体トランジスタ
2. =Ministry of Science and Technology
(中国)科学技術部◆【URL】
3. =Molonglo Observatory Synthesis Telescope
モロングロ天文台合成望遠鏡{てんもんだい ごうせい ぼうえんきょう}◆オーストラリアのモロングロ電波天文台にある
most ~ appear after age __
大抵{たいてい}[ほとんど]の~は_歳以降{さい いこう}の人に見られる
・Most skin cancers appear after age 50. : 皮膚がんは50歳を過ぎた人が発症することが多い。
most ~ can do
《the ~》~にできる限界{げんかい}、~にできる最高[最良・最上]のこと、~のできる限りの努力[譲歩]、(人)の能力{のうりょく}の上限{じょうげん}◆【用法】限界の低さを言う場合が多い。限界の高さを言う場合にも使う。
【表現パターン】best [most] ~ can do
most ~ of any active player
現役最多の~
【表現パターン】most ~ of any (currently) active player
most abundant chemical element in the universe
《the ~》宇宙{うちゅう}で最も豊富{ほうふ}な元素{げんそ}◆水素
most accurate analysis possible
《the ~》可能{かのう}なかぎりの最も正確{せいかく}な分析{ぶんせき}
most accurate barometer of
《the ~》~の最も正確{せいかく}な指標{しひょう}[バロメーター]
most accurate means of diagnosing
《the ~》~を診断{しんだん}する上で最も正確{せいかく}な手段{しゅだん}
most accurate test for
《the ~》~の最も正確{せいかく}な検査{けんさ}[試験{しけん}・テスト]
most active at night
《be ~》夜間{やかん}に最も活動{かつどう}する
Most actors hope to star in a megahit.
大抵の俳優はメガヒット作に出演することを望んでいる。
most addictive drug in the world
《the ~》世界{せかい}で最も常習{じょうしゅう}[中毒{ちゅうどく}]性の高い薬物{やくぶつ}
most admirable career
《the ~》最も尊敬{そんけい}される職業{しょくぎょう}
mother
mother
【1他動】
1. ~の母になる、~を産む
2. ~を生み出す、~を引き起こす
3. 〔母親{ははおや}のように〕(人)を世話{せわ}する、(人)の面倒{めんどう}を見る
【1名】
1. 〔人間の〕母(親)◆【対】father
2. 〔呼び掛け語の〕お母さん◆Momより堅苦しい表現。通例、Motherと表記。
3. 義母{ぎぼ}、養母{ようぼ}
4. 母親{ははおや}のような人
5. 〈比喩〉〔物事の〕生みの親、源、起源{きげん}、根源{こんげん}、原因{げんいん}◆【類】origin ; cause
6. 母性愛{ぼせいあい}
7. 上位要素{じょうい ようそ}
8. 〈俗〉航空母艦{こうくう ぼかん}
9. 〈俗〉大変{たいへん}なこと
【1形】
母の、母国{ぼこく}の、母としての【2名】
酢母{さくぼ}◆【同】mother of vinegar【音声を聞く】svl01/mother_w.mp3【レベル】1、【発音】mʌ́ðər、【@】マザー、【変化】《動》mothers | mothering | mothered、【分節】moth・er
Mother
【著作】
母の肖像◆米1934《著》パール・バック(Pearl S. Buck)
Mother A. Lee
【人名】
= Mother Ann Lee
“Mother always keeps it open in the hope that I may fly back.
「おかあさんはぼくが戻ってくると思って、窓をいつも開けておいてくれるんだ」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PETER04”, “2235314”
mother and a student at once
《be a ~》母であり学生{がくせい}でもある、母親業{ははおやぎょう}と学業{がくぎょう}を両立{りょうりつ}して[同時{どうじ}にこなして]いる
mother and child
母と子、母子{ぼし}◆日本語と語順が同じ
Mother and child are both doing well.
母子ともに健康です。
Mother and Child Health Foundation
【組織】
財団法人母子健康協会◆1935年設立。厚生労働省の所管◆【URL】
mother and child health service
母子健康支援{ぼし けんこう しえん}
mother and child home
母子家庭{ぼし かてい}
mother and children too
――お母さんに子どもたちも◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_FATTY01”, “2653568”
mother and father
両親{りょうしん}、父母{ふぼ}
mother and father of
~のうちでも最高の
Mother and I were making last minute preparations for the Baha’i friends mother had invited for lunch when the doorbell rang.
ベルが鳴った時、私と母は招待したバハイの友人たちのため、昼食の用意の最後の仕上げをしていました。◆【出典】Hiragana Times, 1997年4月号◆【出版社】”HT126043”, “2460107”
Mother Ann Lee
【人名】
マザー・アン・リー◆シェーカー教を創始したイギリス人女性Ann Leeの尊称(1736~1784)。◆【参考】the United Society of Believers in Christ’s Second Appearing
mountain
mountain
【名】
1. 山、山岳{さんがく}◆イギリスでは、地理学者によれば1000フィート以上の、山頂まで高くなっている地形を指す。しかし、一般にはおよそ2000フィート以上のものを指し、それ以下をhillと呼んで区別することが多い。◆【略】mt. ; Mt. ; mtn. ; Mtn
2. 《mountains》山地{さんち}、山脈{さんみゃく}
3. 〔物が積み重なってできる〕山◆【参考】mountain of
4. 〈話〉〔物事{ものごと}の〕山のような量◆【参考】mountain of
5. 〈話〉大量{たいりょう}の余り◆【用法】通例、butter mountainのように複合語で用いられる。
【形】
山の、山のような、山のように大きな【音声を聞く】svl01/mountain_w.mp3【レベル】1、【発音】máuntn、【@】マウンテン、【変化】《複》mountains、【分節】moun・tain
Mountain
【名】
山岳部標準時{さんがく ぶ ひょうじゅんじ}◆【同】Mountain Standard Time
・Eight o’clock Mountain. : 山岳部標準時で8時をお知らせ致します。【人名】
マウンティン、マウンテン
mountain above the tree line
樹木限界線{じゅもく げんかい せん}を越えた山
mountain accentor
《鳥》ヤマヒバリ
mountain accident
《a ~》山岳事故{さんがく じこ}
mountain air
山の空気{くうき}
mountain arc
山弧{さんこ}
mountain area
山岳域{さんがく いき}
mountain ash
《植物》ナナカマド
mountain banana
《食》マウンテン・バナナ◆短く太い、自生、味は濃厚。東南アジアでは薄切りにしてフライで食べる(中南米にもある)。
mountain basin
山間盆地{さんかん ぼんち}
mountain beaver
《動物》ヤマビーバー
mountain behind someone’s house
《a ~》(人)の家の裏山{うらやま}
mountain belt
山地帯{さんちたい}
MOUNTAIN BIKE
【雑誌名】
マウンテン・バイク