SLV8000 Flashcards
(500 cards)
interact
interact
【自動】
1. 〔相互{そうご}に〕作用{さよう}する、影響{えいきょう}する
2. 〔人と〕交流{こうりゅう}する、ふれあう
【音声を聞く】svl08/interact_w.mp3【レベル】8、【発音】ìntərǽkt、【変化】《動》interacts | interacting | interacted、【分節】inter・act
interact across disciplines
〔学問{がくもん}の〕分野{ぶんや}を越えて交流{こうりゅう}する
interact adversely with
~と悪い相互作用{そうご さよう}を起こす、〔薬などが〕~と併用{へいよう}すると悪い副作用{ふくさよう}が出る
interact as part of
~の一部{いちぶ}として相互{そうご}に作用{さよう}する
interact badly
相性{あいしょう}が悪い、併用{へいよう}すると困った副作用{ふくさよう}が出る
interact by exchanging
~を交換{こうかん}することで相互{そうご}に作用{さよう}する
interact closely with
~と密接{みっせつ}に相互作用{そうご さよう}する[やりとりする]
interact constantly with
- ~と常に影響し合う
- (人)と絶えず交流{こうりゅう}する
interact daily with
~と日々交流{ひび こうりゅう}を図る
interact deftly with business contacts
商売関係{しょうばい かんけい}の知り合いと巧みに交流{こうりゅう}を図る
interact directly with
直接{ちょくせつ}~と交流{こうりゅう}する[付き合う]
interact directly with customers
顧客{こきゃく}と直接{ちょくせつ}関わる[交流{こうりゅう}する]
interact directly with the brain
脳と直接{ちょくせつ}やりとりする
interact directly with the computer
コンピューターと直接交信する
interact directly with the nervous system
神経系(統){しんけいけい(とう)}と直接{ちょくせつ}やりとりする
interactive
interactive
【形】
1. 相互{そうご}に作用{さよう}する、相互作用的な
2. 対話式{たいわ しき}の、双方向(性){そうほうこう(せい)}の、インタラクティブな
3. その場の、実況{じっきょう}の
・Interactive graphics of the scene gave detailed information. : 現場の実況画像が詳細な情報を与えた。
4. 相乗効果{そうじょう こうか}の◆特に薬・筋肉
【音声を聞く】svl08/interactive_w.mp3【レベル】8、【発音】ìntərǽktiv、【分節】inter・active
interactive access
対話型{たいわ がた}アクセス◆【略】IA
interactive activation
相互活性化{そうご かっせいか}
interactive activation model
相互活性化{そうご かっせいか}モデル
interactive advertising
双方向広告{そうほうこう こうこく}
interactive analysis
相互作用解析{そうご さよう かいせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】interactive analysis [analyses]
interactive application
対話型{たいわ がた}アプリケーション
interactive approach
対話型{たいわ がた}アプローチ
interactive architecture
対話型{たいわ がた}アーキテクチャ
interactive attraction
双方向{そうほうこう}の遊戯設備{ゆうぎ せつび}[アトラクション]
interactive audience poll
《イ》双方向{そうほうこう}の[インタラクティブな]世論調査{せろん ちょうさ}
interactive behavior
相互作用行動{そうご さよう こうどう}
interactive behaviour
〈英〉→ interactive behavior
interactive classification
対話型分類{たいわ かた ぶんるい}
interactive command
対話{たいわ}コマンド
intercept
intercept
【他動】
1. ~を途中{とちゅう}で捕まえる、妨害{ぼうがい}する、封じる、途中{とちゅう}で押さえる
・Four jet fighters scrambled to intercept an unidentified aircraft intruding into Japan’s airspace. : 日本領空を侵犯した国籍不明機を迎撃するために、4機のジェット戦闘機が緊急発進しました。
・The Scud missile was intercepted by the U.S.-built Patriot air defense missiles. : スカッドミサイルは、合衆国製のパトリオット防空ミサイルに迎撃された。
2. 《通信》傍受{ぼうじゅ}する
3. 〔ミサイルなどを〕迎撃{げいげき}する
4. 《アメフト》インターセプトする、〔守備側{しゅび がわ}の選手{せんしゅ}が〕相手{あいて}チームのパスをノーバウンドでキャッチする
【名】
1. 妨害{ぼうがい}、阻止{そし}、遮断{しゃだん}、迎撃{げいげき}、インターセプト
2. 《通信》傍受{ぼうじゅ}
3. 《数学》切片{せっぺん}
【音声を聞く】svl08/intercept_w.mp3【レベル】8、【発音】《名》íntərsèpt 《動》ìntərsépt、【@】インターセプト、【変化】《動》intercepts | intercepting | intercepted、【分節】in・ter・cept
INTERCEPT
【略】
=International Committee on Elimination of Pharmaceutical Tariffs
医薬品関税相互撤廃民間協議会
intercept ~ in airspace as distant from Japanese territory
日本{にほん}の国土{こくど}から遠方{えんぽう}の空域{くういき}で~を要撃{ようげき}する
intercept ~ in an unsafe manner
~を危険{きけん}な方法{ほうほう}で妨害{ぼうがい}する
intercept a ballistic missile
弾道{だんどう}ミサイルを迎撃{げいげき}する
intercept a missile launched from
~から発射{はっしゃ}されたミサイルを迎撃{げいげき}[撃破{げきは}・撃墜{げきつい}]する
intercept a pass
《サッカー》パスをカットする
intercept a phone call
電話{でんわ}を盗聴{とうちょう}する
intercept an in-flight missile
飛行中のミサイルを迎撃する
intercept an unidentified aircraft intruding into Japan’s airspace
日本{にほん}の領空{りょうくう}に侵入{しんにゅう}した国籍不明機{こくせき ふめい き}を要撃{ようげき}する
intercept ballistic missiles from rogue states
ならず者国家{もの こっか}からの弾道{だんどう}ミサイルを迎撃{げいげき}する
intercept coefficient
切片係数{せっぺん けいすう}
intercept communications
通信{つうしん}を傍受{ぼうじゅ}する
intercept confidential information
機密情報{きみつ じょうほう}を傍受{ぼうじゅ}する
intercept credit card numbers
《パソコン上で》クレジットカードの番号{ばんごう}を盗む
interchange
interchange
【他動】
~を置き換える、互いにやりとりする、入れ替える【名】
1. 交換{こうかん}、交流{こうりゅう}、やりとり
2. 〔高速道路{こうそく どうろ}などの〕インターチェンジ、立体交差
【音声を聞く】svl08/interchange_w.mp3【レベル】8、【発音】《名》íntərtʃèin(d)ʒ 《動》ìntərtʃéin(d)ʒ、【@】インターチェインジ、インターチェンジ、【変化】《動》interchanges | interchanging | interchanged、【分節】in・ter・change
interchange algorithm
交換{こうかん}アルゴリズム
interchange among people of different cultures
異なる文化{ぶんか}を持つ者同士の交流{こうりゅう}
Interchange Association
【組織】
財団法人交流協会◆【略】IA◆外務省および経済産業省の所管◆【URL】
interchange coefficient
交換係数{こうかん けいすう}
interchange format
交換形式{こうかん けいしき}
interchange gifts
プレゼントの交換{こうかん}をする
interchange instability
交換不安定性{こうかん ふあんていせい}
interchange mechanism
交換機構{こうかん きこう}
interchange mode
交換{こうかん}モード
interchange model
交換{こうかん}モデル
interchange of cultures
文化{ぶんか}の交流{こうりゅう}
interchange of gas
ガス交換{こうかん}
interchange of heat
熱交換{ねつ こうかん}
interchange of ideas at conference
会議{かいぎ}での意見交換{いけん こうかん}
intercourse
intercourse
【名】
1. 性交{せいこう}
2. 〔考え・感情などの〕交換{こうかん}
【音声を聞く】svl08/intercourse_w.mp3【レベル】8、【発音】íntərkɔ̀ːrs、【@】インターコース、【分節】in・ter・course
intercourse positions
セックスの体位{たいい}
【表現パターン】sex [(sexual) intercourse] positions
intercourse with casual partner
行きずりの相手{あいて}との性交渉{せい こうしょう}
intercourse without contraception
避妊{ひにん}をしない性交{せいこう}
anal intercourse
アナル[肛門{こうもん}]セックス[性交{せいこう}]
commercial intercourse
通商{つうしょう}
discontinue intercourse with
~と絶交する
extramarital intercourse
不倫{ふりん}セックス、婚外(性)交渉{こんがい(せい)こうしょう}
【表現パターン】extramarital sex [intercourse, sexuality]
forcible intercourse
強制性交{きょうせい せいこう}
friendly intercourse
友好{ゆうこう}、親交{しんこう}
【表現パターン】friendly intercourse (with)
have intercourse
交際する、性交する
【表現パターン】have intercourse (with)
hold intercourse with
~と交際する
homosexual intercourse
同性間性交{どうせい かん せいこう}
illicit intercourse
不義{ふぎ}、姦通{かんつう}、不倫{ふりん}
intercrural intercourse
《性》素股{すまた}、股間交接{こかん こうせつ}◆女性の太股に男性器をはさんで行う性交。
【表現パターン】intercrural [femoral, interfemoral] sex [intercourse]
interface
interface
【自動】
1. 相互作用{そうご さよう}する、調和{ちょうわ}する
2. 人と話す◆【同】interact
【他動】
1. 結び付ける、結合{けつごう}させる、つなぎ合わせる
2. 《コ》インターフェースで接続{せつぞく}[連結{れんけつ}]する
3. 相互作用{そうご さよう}させる、調和{ちょうわ}させる
【名】
1. 接合部分{せつごう ぶぶん}、接触面{せっしょく めん}◆異質な物の間の
2. 接点{せってん}、仲立ち{なかだち}、連絡(係){れんらく(がかり)}、橋渡し(役)◆【同】liaison
3. 《コ》インターフェース
4. 《物理》界面{かいめん}
【音声を聞く】svl08/interface_w.mp3【レベル】8、【発音】《名》íntərfèis 《動》ìntərféis、【変化】《複》interfaces、《動》interfaces | interfacing | interfaced、【分節】inter・face
Interface
【映画】
インターフェイス◆米1984
interface absorption
界面吸収{かいめん きゅうしゅう}
interface action
界面作用{かいめん さよう}
interface adapter
《コ》インターフェース・アダプタ
interface address
インターフェース・アドレス
interface adherence
界面密着性{かいめん みっちゃく せい}
interface adhesion
界面接着{かいめん せっちゃく}
interface adsorption
界面吸着{かいめん きゅうちゃく}
interface analysis
インターフェース解析{かいせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】interface analysis [analyses]
interface approximation
界面近似{かいめん きんじ}
interface architecture
界面構造{かいめん こうぞう}
interface area
界面面積{かいめん めんせき}
interface arrangement
《コ》インターフェース装置{そうち}
interface barrier
界面障壁{かいめん しょうへき}
intervene
intervene
【自動】
1. 〔二つの場所{ばしょ}や物の間に〕介在{かいざい}する、位置{いち}する
2. 〔二つの時間{じかん}や出来事{できごと}の間に〕起きる、現れる
・A week intervenes between my birthday and Christmas. : 私の誕生日とクリスマスの間に1週間ある。
3. 〔紛争{ふんそう}などを〕調停{ちょうてい}する、仲裁{ちゅうさい}する
4. 〔正常{せいじょう}な進行{しんこう}を〕邪魔{じゃま}する、遅らせる
5. 〔望ましくないことを防ぐため〕干渉{かんしょう}する、介入{かいにゅう}する
・The central bank intervened to sell dollars. : 中央銀行がドル売り介入を行った。
6. 〔会話{かいわ}に〕口を挟む、余計{よけい}な口を出す
7. 〔他国{たこく}に〕軍事介入{ぐんじ かいにゅう}する
8. 《法律》〔訴訟{そしょう}に〕第三者{だいさんしゃ}として参加{さんか}する
【音声を聞く】svl08/intervene_w.mp3【レベル】8、【発音】ìntərvíːn、【@】インタービーン、【変化】《動》intervenes | intervening | intervened、【分節】in・ter・vene
intervene actively
積極的{せっきょく てき}に介入{かいにゅう}する
intervene directly in
~に直接{ちょくせつ}的に介入{かいにゅう}する
intervene heavily in
~に大々的{だいだい てき}に介入{かいにゅう}する
intervene in
~を仲裁{ちゅうさい}する、~に干渉{かんしょう}する、~に立ち入る
intervene in a currency market
通貨市場{つうか しじょう}に介入{かいにゅう}する
intervene in a dispute between
~間の争いの仲裁{ちゅうさい}をする
intervene in a referendum on
~に関する国民投票{こくみん とうひょう}に介入{かいにゅう}する
intervene in an argument
口論{こうろん}の仲裁{ちゅうさい}をする
【表現パターン】referee [intervene in] an argument
intervene in decision-making over
~の決定過程{けってい かてい}に介在{かいざい}する
intervene in foreign exchange markets
外国為替市場{がいこく かわせ しじょう}に介入{かいにゅう}する
intervene in government policymaking
政府{せいふ}の政策立案{せいさく りつあん}に干渉{かんしょう}する
intervene in politics
政治{せいじ}に干渉{かんしょう}する
intervene in private matters
個人的{こじんてき}な事柄{ことがら}に立ち入る
intervene in public works projects
公共事業{こうきょう じぎょう}に干渉{かんしょう}する
intimacy
intimacy
【名】
1. 親密{しんみつ}さ、親しい関係{かんけい}
2. 〔長い間慣れ親しんだことによる〕深い知識{ちしき}、造詣{ぞうけい}
3. 〔静かな〕人目{ひとめ}のない場所{ばしょ}
4. なれなれしい言葉{ことば}[行為{こうい}]
5. 愛情行為{あいじょう こうい}◆セックスの遠回しな言い方
【音声を聞く】svl08/intimacy_w.mp3【レベル】8、【発音】íntəməsi、【@】インティマシー、【変化】《複》intimacies、【分節】in・ti・ma・cy
Intimacy lessens fame.
親密さが増すにつれ、有名でなくなる。◆もともとは雲の上の存在であったような人も、親密になるにつれ、知名度の希少価値が薄れてしまう。◆ことわざ
intimacy of touch
親密{しんみつ}な触れ合い
intimacy with
~と密接{みっせつ}な関係{かんけい}を持つこと、~が身近{みぢか}にある[いる]こと
intimacy with the Divine
神[造物主{ぞうぶつしゅ}]との一体感{いったいかん}
affect intimacy
親密{しんみつ}さに影響{えいきょう}を与える
build intimacy
親交{しんこう}を深める
conjugal intimacy
夫婦間{ふうふ かん}の情愛{じょうあい}[むつまじさ・むつみ合い]
deepening intimacy
いっそう親密{しんみつ}になること
emotional intimacy
感情的{かんじょう てき}(な)親密{しんみつ}さ
marital intimacy
夫婦親密性{ふうふ しんみつ せい}
offer intimacy
親密{しんみつ}さを生む
physical intimacy
性的{せいてき}(な)親密{しんみつ}さ
reduced intimacy in people’s relationships
人間関係{にんげん かんけい}の希薄化{きはくか}
sexual intimacy
性的{せいてき}(な)親密{しんみつ}さ
intolerable
intolerable
【形】
1. 我慢{がまん}できない、容認し得ない
・It is intolerable to have a political vacuum. : 政治的な空白をつくることは許されない。
2. 非常{ひじょう}に不愉快{ふゆかい}な[迷惑{めいわく}な]
【音声を聞く】svl08/intolerable_w.mp3【レベル】8、【発音】intɑ́lərəbl、【@】インタレラブル、イントレラブル、【分節】in・tol・er・a・ble
intolerable abuse
耐えられない悪弊{あくへい}
intolerable crimes
許し難い犯罪{はんざい}
intolerable inconvenience
大変{たいへん}な不便{ふべん}
intolerable pain
耐え難い痛み、我慢できない痛み
intolerable pressure
耐え難いプレッシャー[圧力{あつりょく}]
・He slit wrist under intolerable pressure. : 彼は絶え難いプレッシャーに耐えられず、自分の手首を切った。
intolerable severity
耐え難いつらさ
intolerable side effect
耐えられない副作用{ふくさよう}
intolerable situation
我慢{がまん}のならない状況{じょうきょう}
intolerable strain
非常{ひじょう}な緊張{きんちょう}
intolerable symptom
耐え難い症状{しょうじょう}
almost intolerable strain
ほとんど耐え難い緊張{きんちょう}
become intolerable
耐えがたくなる
bring intolerable pressure on
~に過度{かど}の[過剰{かじょう}な]圧力{あつりょく}をかける[加える]
【表現パターン】bring intolerable pressure (to bear) on
cause intolerable tragedies for
~に大変{たいへん}な悲劇{ひげき}をもたらす
intricate
intricate
【形】
入り組んだ、込み入った、もつれた、錯綜{さくそう}した、複雑{ふくざつ}な、難解{なんかい}な【音声を聞く】svl08/intricate_w.mp3【レベル】8、【発音】íntrikət、【@】イントリケット、【分節】in・tri・cate
intricate circuitry
複雑{ふくざつ}な回路機構{かいろ きこう}
intricate details of the fabric of
~の布[生地{きじ}]の込み入った細部{さいぶ}
intricate floral design
複雑{ふくざつ}な花柄{はながら}のデザイン
intricate geometric design
《an ~》込み入った幾何学模様{きかがく もよう}
intricate geometrical design
→ intricate geometric design
intricate in construction
《be ~》〔主語の〕構造{こうぞう}が複雑{ふくざつ}である
intricate jigsaw puzzle
複雑{ふくざつ}なジグソーパズル
intricate labyrinth
《an ~》入り組んだ迷路{めいろ}
intricate life cycle
複雑{ふくざつ}な生活環{せいかつかん}
intricate look
複雑{ふくざつ}な[精密{せいみつ}な]外観{がいかん}
intricate maze
入り組んだ迷路{めいろ}
intricate movement
複雑{ふくざつ}な動き
intricate pattern
複雑{ふくざつ}な模様{もよう}
intricate piece of machinery
複雑{ふくざつ}な機械{きかい}
introductory
introductory
【形】
1. 前置き{まえおき}の、紹介{しょうかい}の
2. 初歩{しょほ}の、入門{にゅうもん}の
3. 最初{さいしょ}の、初期{しょき}の
【音声を聞く】svl08/introductory_w.mp3【レベル】8、【発音】ìntrədʌ́ktəri、【分節】in・tro・duc・to・ry
introductory accounting
初級会計学{しょきゅう かいけいがく}
introductory ads
紹介広告{しょうかい こうこく}
introductory analysis
初歩的{しょほ てき}な[入門的{にゅうもん てき}な]分析{ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
introductory article
導入記事{どうにゅう きじ}
introductory biology text
《an ~》生物学{せいぶつがく}の入門書{にゅうもんしょ}
introductory book
入門書{にゅうもんしょ}
introductory case study
《an ~》冒頭{ぼうとう}のケーススタディ
introductory chapter
序章{じょしょう}
introductory class
入門{にゅうもん}クラス
introductory clause
序節{じょせつ}
introductory comparison
紹介比較{しょうかい ひかく}
introductory course
入門課程{にゅうもん かてい}
introductory discussion
導入的議論{どうにゅう てき ぎろん}
introductory education
導入教育{どうにゅう きょういく}
intruder
intruder
【名】
1. 〔違法{いほう}な〕侵入者{しんにゅうしゃ}
2. 〔歓迎{かんげい}されない〕邪魔者{じゃまもの}
【音声を聞く】svl08/intruder_w.mp3【レベル】8、【発音】intrúːdər、【@】イントルーダー、【変化】《複》intruders、【分節】in・trud・er
Intruder
【映画】
処刑!/血のしたたり◆米1988
intruder and hold-up alarm system
侵入{しんにゅう}および強盗用{ごうとう よう}の警報装置{けいほう そうち}◆【略】I&HAS;
intruder boat
侵入船{しんにゅう せん}
intruder detection
侵入者探知{しんにゅうしゃ たんち}
intruder detection system
侵入者検知{しんにゅうしゃ けんち}システム◆【略】IDS
intruder sensor
侵入者{しんにゅうしゃ}センサー
computer intruder
コンピューター侵入者{しんにゅうしゃ}
illegal intruder
不法侵入者{ふほう しんにゅうしゃ}、違法入国者{いほう にゅうこくしゃ}
infrared intruder system
赤外線潜入探知装置{せきがいせん せんにゅう たんち そうち}
intercept intruder
侵入者{しんにゅうしゃ}を阻止{そし}する
in-your-face intruder
大胆{だいたん}な侵入者{しんにゅうしゃ}
knife-wielding intruder
ナイフを振り回す侵入者{しんにゅうしゃ}[乱入者{らんにゅう しゃ}・強盗{ごうとう}]
network intruder
ネットワーク侵入者{しんにゅうしゃ}
Savage Intruder
【映画】
《The ~》ハリウッド殺人事件◆米1974
intrusion
intrusion
【名】
1. 侵入{しんにゅう}、不法占有{ふほう せんゆう}
2. 《音声》嵌入{かんにゅう}
3. 《地学》貫入{かんにゅう}
【音声を聞く】svl08/intrusion_w.mp3【レベル】8、【発音】intrúːʒən、【@】イントルージョン、【変化】《複》intrusions、【分節】in・tru・sion
intrusion alarm
侵入警報{しんにゅう けいほう}(器[装置{そうち}])
intrusion alert
侵入警報{しんにゅう けいほう}
intrusion attack
侵入攻撃{しんにゅう こうげき}
intrusion breccia
貫入角礫岩{かんにゅう かくれきがん}
intrusion detection
侵入検出{しんにゅう けんしゅつ}
intrusion detection system
侵入検知{しんにゅう けんち}システム◆【略】IDS
【音声を聞く】tech/Intrusion_Detection_System.mp3
intrusion detector
侵入検知器{しんにゅう けんち き}
intrusion interval
貫入間隔{かんにゅう かんかく}
intrusion into territorial waters
領海侵犯{りょうかい しんぱん}
intrusion mechanism
《地学》貫入機構{かんにゅう きこう}
intrusion of an unidentified armed ship
国籍不明{こくせき ふめい}の武装船{ぶそう せん}の侵入{しんにゅう}
intrusion of privacy
プライバシーの侵害{しんがい}
intrusion on personal privacy and freedom of speech
個人{こじん}のプライバシーや言論{げんろん}の自由{じゆう}に対する侵害{しんがい}
intrusion on someone’s privacy
(人)の私事{しじ}への立ち入り
intuition
intuition
【名】
1. 直感(力){ちょっかん(りょく)}◆あるものやことについて、考えたり知覚したりする前に、従って思考や感覚に頼らないで分かること、またはその能力。
2. 〔直感{ちょっかん}で得られた〕知識{ちしき}、洞察{どうさつ}
3. 《哲学》直観{ちょっかん}◆思索によらずに直接に対象を捉えること。
【音声を聞く】svl08/intuition_w.mp3【レベル】8、【発音】ìntjuíʃən、【@】インチュイション、インテュイション、【変化】《複》intuitions、【分節】in・tu・i・tion
Intuition can be wrong, but that’s still OK: we’re going to learn from the results no matter what.
直感は間違っているかもしれないが、それでいいのだ。結果がどうであろうと、私たちはその結果から学ぶことになる。◆【出典】英文著者:Leo Babauta、和訳:Tak.”LB-EFFOR”, “2424587”
intuition line
直感線{ちょっかん せん}
intuition tell one that
《someone’s ~》(人)の直観{ちょっかん}は〔that以下〕である
Intuition tells someone that
(人)は直感的{ちょっかん てき}に〔that以下〕だと分かる
intuition that comes from experience
体験{たいけん}[経験{けいけん}]から来る直観{ちょっかん}
Intuition whispers to me that
直感{ちょっかん}で〔that以下〕だと分かる
by intuition
直観的に、勘で
creative intuition
創造的直観{そうぞう てき ちょっかん}
cultivate intuition
直観(力){ちょっかん(りょく)}を磨く[養う]
direct intuition of spiritual knowledge
霊的知識{れいてき ちしき}の直接体験{ちょくせつ たいけん}[を直観的{ちょっかん てき}に得ること・を直観的{ちょっかん てき}にとらえること]
experience-based intuition
経験{けいけん}に基づいた直感{ちょっかん}
experiential intuition
経験的直観{けいけん てき ちょっかん}
female intuition
女性{じょせい}の直観{ちょっかん}
【表現パターン】female instinct [intuition]
global intuition
地球的直観{ちきゅう てき ちょっかん}、地球規模{ちきゅう きぼ}でものを見ること
invader
invader
【名】
侵入者{しんにゅうしゃ}、侵略国{しんりゃく こく}、移住者{いじゅう しゃ}、インベーダー、侵略軍{しんりゃく ぐん}、侵略者{しんりゃく しゃ}【音声を聞く】svl08/invader_w.mp3【レベル】8、【発音】invéidər、【@】インベイダー、【変化】《複》invaders、【分節】in・vad・er
biologic invader
→ biological invader
biological invader
侵入生物{しんにゅう せいぶつ}
bio-invader
→ biological invader
criminal invader
不法侵略者{ふほう しんりゃく しゃ}
furtive invader
姿の見えない侵略者{しんりゃく しゃ}
microbial invader
侵入{しんにゅう}した細菌{さいきん}[微生物{びせいぶつ}]
primary invader
一次侵入者{いちじ しんにゅうしゃ}
saprophytic invader
非病原性侵入者{ひ びょうげん せい しんにゅうしゃ}
secondary invader
二次侵入者{にじ しんにゅうしゃ}
unseen invader
見えざる[目に見えぬ]侵入者
destroy an invader
〔体内{たいない}に侵入{しんにゅう}した〕異物{いぶつ}を破壊{はかい}する
confused with an alien invader
《be ~》宇宙人侵略者{うちゅうじん しんりゃく しゃ}と間違える[錯覚{さっかく}する]
Japan was obviously an invader for the Asian countries.
日本は紛れもなくアジア諸国にとって侵略者だった。◆【出典】『日本経済の秘密』(岸本建夫著)◆【出版社】”YA01-049”, “2442149”
Ding Wen is now working on Invader Wars, a new sci-fi game also for iPhone.
ディン・ウェンくんは、現在iPhone用の新しいSF(サイエンスフィクション)ゲームであるInvader Warsの作成に取り組んでいます。”MB004337”, “2338835”
invaluable
invaluable
【形】
計り知れない(ほど貴重{きちょう}な)、すこぶる有益{ゆうえき}な、掛け替えのない
・I found his services invaluable. : 彼の貢献がとても貴重であることに気付きました。【音声を聞く】svl08/invaluable_w.mp3【レベル】8、【発音】invǽljuəbl、【@】インバリュアブル、【分節】in・val・u・a・ble
invaluable advantage
計り知れない利点{りてん}
invaluable advice for entrepreneurs
企業家{きぎょうか}[起業家{きぎょうか}・経営者{けいえいしゃ}]向けの[のための]非常{ひじょう}に貴重{きちょう}な[重要{じゅうよう}な・有益{ゆうえき}な]アドバイス
invaluable aid in
《be an ~》~の非常{ひじょう}に重要{じゅうよう}[貴重{きちょう}]な助けとなる
invaluable aid to
~への貴重{きちょう}な援助{えんじょ}[補助{ほじょ}・助力{じょりょく}]
invaluable asset
《an ~》貴重な人材、掛け替えのない貴重{きちょう}な資産{しさん}
invaluable contribution
非常{ひじょう}に貴重{きちょう}な貢献{こうけん}
invaluable contribution to someone’s success
(人)の成功{せいこう}に対する測り知れない貢献{こうけん}
invaluable environment
掛け替えのない環境{かんきょう}
invaluable experience
掛け替えのない経験{けいけん}
invaluable for the detection of
《be ~》~の検出{けんしゅつ}に非常{ひじょう}に有効{ゆうこう}である
invaluable in confirming
《be ~》~を確認{かくにん}するのに非常{ひじょう}に有益{ゆうえき}である
invaluable in dissecting
《be ~》~を詳細{しょうさい}に調べる[分析{ぶんせき}する]のに極めて有益{ゆうえき}である
invaluable in learning
《be ~》~を知るのに有益{ゆうえき}である
invaluable in someone’s business
《be ~》(人)のビジネスにとって非常{ひじょう}に[計り知れないほど]貴重{きちょう}である
inventive
inventive
【形】
1. 発明{はつめい}の、発明{はつめい}に関する
2. 〔人が〕独創的{どくそう てき}な、発明{はつめい}の才能{さいのう}がある
・Thomas Edison had an extremely inventive mind. : トーマス・エジソンは、非常に独創的な知性を持っていた。
3. 〔作られたものが〕独創性{どくそう せい}がある、創意あふれる
【音声を聞く】svl08/inventive_w.mp3【レベル】8、【発音】invéntiv、【分節】in・ven・tive
inventive ability
発明能力{はつめい のうりょく}
inventive activity
《特許》発明的活動{はつめい てき かつどう}
inventive approach
創意工夫{そうい くふう}に満ちたアプローチ
inventive behavior
発明行動{はつめい こうどう}
inventive behaviour
〈英〉→ inventive behavior
inventive concept
発明{はつめい}概念{がいねん}[思想{しそう}]
inventive design
創意{そうい}に富んだデザイン
inventive electrical connections
分かりにくい配線{はいせん}
inventive environment
発明環境{はつめい かんきょう}
inventive faculty
発明力、発明の才能
inventive genius
発明{はつめい}の才能{さいのう}
inventive idea
創意{そうい}、発明力のある着想
inventive research
発明的研究{はつめい てき けんきゅう}
inventive reworking
〔言葉{ことば}や音楽{おんがく}などの〕創造的{そうぞう てき}な再構成{さい こうせい}
investigator
investigator
【名】
捜査官{そうさかん}、調査員{ちょうさいん}、捜査当局{そうさ とうきょく}、治験責任医師{ちけん せきにん いし}【音声を聞く】svl08/investigator_w.mp3【レベル】8、【発音】invéstigèitər、【@】インベスティゲイター、【変化】《複》investigators、【分節】in・ves・ti・ga・tor
investigator probing airplane crash
航空機墜落事故{こうくうき ついらく じこ}を調べている調査員{ちょうさいん}[捜査官{そうさかん}]
Investigator Straits
【地名】
インベスチゲーター海峡
accident investigator
事故調査員{じこ ちょうさ いん}
An investigator designated pursuant to the provisions of Article 47, paragraph (2) may attend hearings, make assertions about the facts that led to the original order, the application of laws and regulations thereto, and the appropriateness of the original order (if the hearings concern a case under Article 8-4, paragraph (1), facts that fall under the monopolistic situation), offer evidence, and perform other necessary acts.
第四十七条第二項の規定により指定された審査官は、審判に立ち会い、原処分の原因となる事実及び法令の適用並びに原処分が相当であること(当該審判が第八条の四第一項に係る事件についての審判である場合にあつては、独占的状態に該当する事実)について主張し、証拠の申出その他必要な行為をすることができる。◆【出典】
An investigator dusts fingerprints.
検査官が指紋を採る。
An investigator shall, when he/she has interrogated a person concerned with a case or a witness with an interpreter interpreting, state to that effect in the interrogation record, as well as to the effect that the investigator read the record to the person with an interpreter interpreting.
審査官は、通訳人の通訳により事件関係人又は参考人を審尋したときは、審尋調書に、その旨及び通訳人の通訳により当該調書を読み聞かせた旨を記載しなければならない。◆【出典】
arson investigator
放火捜査員{ほうか そうさ いん}
chief investigator
- 捜査責任者{そうさ せきにんしゃ}
- 統括国税査察官{とうかつ こくぜい ささつかん}
- 《医》治験総括医{ちけん そうかつ い}
chief investigator for the U.S. Senate
米国上院{べいこく じょういん}の首席捜査官{しゅせき そうさかん}
clinical investigator
臨床研究者{りんしょう けんきゅうしゃ}
coordinating investigator
《医》治験調整医師
counterterrorism investigator
《a ~》テロ対策捜査員{たいさく そうさ いん}
counter-terrorism investigator
→ counterterrorism investigator
crash investigator
事故調査員{じこ ちょうさ いん}
invoice
invoice
【他動】
1. 〔商品{しょうひん}やサービスの〕送り状[インボイス]を作る
2. 〔顧客{こきゃく}に〕送り状[インボイス]を送る
【名】
送り状{おくりじょう}、インボイス◆納品書と請求明細書の役割を兼ねる。【音声を聞く】svl08/invoice_w.mp3【レベル】8、【発音】ínvɔis、【@】インボイス、【変化】《動》invoices | invoicing | invoiced、【分節】in・voice
invoice all out-of-pocket expenses to
経費{けいひ}をすべて~に請求{せいきゅう}する
invoice for $__
_ドルの請求書{せいきゅうしょ}
invoice for 2004 membership dues
2004年度{ねんど}の会費{かいひ}の請求書{せいきゅうしょ}
invoice for mobile telephone service
携帯電話使用料請求書{けいたい でんわ しよう りょう せいきゅうしょ}
invoice form
送り状用紙
invoice history
請求履歴{せいきゅう りれき}
invoice inward
仕入れ書{しいれしょ}
invoice method
《商業》インボイス方式{ほうしき}
invoice number
送り状番号{おくりじょう ばんごう}
invoice of __
《an ~》_ドルの請求書{せいきゅうしょ}
invoice price
仕切値段{しきりねだん}
invoice pricing system
建値制{たてね せい}
invoice quantity
送り状数量
invoice register
仕入れ帳
involuntary
involuntary
【形】
1. 〔動作などが意図的ではなく〕無意識{むいしき}の、何げなしの
2. 〔自分が望んでいることではなく〕不本意{ふほんい}な、嫌々{いやいや}ながらの、仕方なしの、選択{せんたく}の余地{よち}のない
3. 《生理》不随意{ふずいい}の
【音声を聞く】svl08/involuntary_w.mp3【レベル】8、【発音】invɑ́ləntèri、【@】インボランテリ、インボラントリ、【分節】in・vol・un・tar・y
involuntary action
不随意運動{ふずいい うんどう}
involuntary arm abduction
上肢{じょうし}の不随意外転{ふ ずいい がいてん}
involuntary bankruptcy
強制破産{きょうせい はさん}
involuntary bladder contraction
不随意{ふずいい}の膀胱収縮{ぼうこう しゅうしゅく}
involuntary confession
強要{きょうよう}された自白{じはく}
involuntary consent
嫌々ながらの同意{どうい}[承諾{しょうだく}]
involuntary contraction
不随意収縮{ふずいい しゅうしゅく}
involuntary cramping of the hand while writing
書いている間に起こる手の不随意{ふずいい}けいれん
involuntary defecation
大便失禁{だいべん しっきん}
involuntary discharge
不随意排出{ふずいい はいしゅつ}
involuntary dissolution
《法律》非任意解散{ひ にんい かいさん}、強制解散{きょうせい かいさん}
involuntary exchange
交換処分{こうかん しょぶん}
involuntary eye movement
〔眼球{がんきゅう}の〕固視微動{こし びどう}
involuntary facial expression
《an ~》無意識{むいしき}のうちに浮かぶ表情{ひょうじょう}
ironic
ironic
【形】
1. 〔言動{げんどう}などが〕皮肉{ひにく}な、皮肉{ひにく}[反語{はんご}]を含む
2. 〔人が〕皮肉屋{ひにくや}の、皮肉{ひにく}が好きな
3. 〔結果{けっか}などが〕期待{きたい}と異なる、皮肉{ひにく}な
【音声を聞く】svl08/ironic_w.mp3【レベル】8、【発音】airɑ́nik、【@】アイロニック、【分節】i・ron・ic
ironic acceptance speech
《an ~》皮肉{ひにく}たっぷりの受賞{じゅしょう}スピーチ
ironic effect
皮肉{ひにく}な効果{こうか}
ironic man
皮肉屋{ひにくや}
ironic novel
風刺小説{ふうし しょうせつ}
ironic remark
《an ~》皮肉{ひにく}な意見{いけん}
ironic result
《an ~》皮肉{ひにく}な結果{けっか}[結末{けつまつ}]
ironic situation
皮肉{ひにく}な状況{じょうきょう}
ironic statement
皮肉{ひにく}っぽい態度{たいど}の表明{ひょうめい}
ironic thing of all this thing is that
《The ~》このことに関して何より皮肉{ひにく}なのは〔that以下〕である
ironic truth is that
《The ~》皮肉{ひにく}なことに〔that以下〕という事実{じじつ}がある
ironic twist of fate
運命{うんめい}の皮肉{ひにく}
Amazingly ironic.
驚くぐらい皮肉だね。
have ironic overtones
皮肉{ひにく}が込められている
It’s ironic, but if it’s easy to lose your job it’s easy to get another one.
皮肉なことですが、仕事を失いやすいということは、それだけほかの仕事に就きやすいということでもあります。”VOA-A082”, “2439171”
irrational
irrational
【名】
1. 《数学》無理数{むりすう}
2. 不合理{ふごうり}なこと
【形】
1. 不合理{ふごうり}な、分別{ふんべつ}のない、道理{どうり}の分からない、理性{りせい}のない、非理性的{ひ りせい てき}な、理不尽{りふじん}な、筋の通らない、訳の分からない
2. 《数学》無理数{むりすう}の
【音声を聞く】svl08/irrational_w.mp3【レベル】8、【発音】irǽʃənl、【@】イラショナル、【変化】《複》irrationals、【分節】ir・ra・tion・al
irrational accusation
《an ~》不合理{ふごうり}[理不尽{りふじん}]な非難{ひなん}
irrational aspect of life
人生{じんせい}の理不尽{りふじん}なところ
irrational aversion
理不尽{りふじん}な嫌悪感{けんおかん}
irrational behavior
ばかげた行動、非理性的{ひ りせい てき}な行動{こうどう}、異常行動{いじょう こうどう}
irrational behaviour
〈英〉→ irrational behavior
irrational bully
《an ~》道理{どうり}の分からないいじめっ子
irrational cut
無理切断{むり せつだん}
irrational decision-making
非合理的{ひ ごうりてき}(な)意思決定{いし けってい}
irrational demand
無理難題{むり なんだい}
irrational discrimination
不合理{ふごうり}な差別{さべつ}
irrational enemy
理性{りせい}を持ち合わせていない敵
irrational expression
- 無分別{むふんべつ}な[理性{りせい}を欠いた]表現{ひょうげん}
- 《数学》無理式{むりしき}
irrational exuberance
空騒ぎ{からさわぎ}、非合理的{ひ ごうりてき}な[不合理{ふごうり}な・根拠{こんきょ}なき・理由{りゆう}なき]活況{かっきょう}[熱狂{ねっきょう}]◆FRB(連邦準備銀行)のアラン・グリーンスパン議長が米国の1996年のバブル期を評した言葉。
irrational fear
ばかげた恐怖{きょうふ}、非合理的な恐怖{きょうふ}
irrelevant
irrelevant
【形】
1. 見当違い{けんとうちがい}の、無関係{むかんけい}の、不適切{ふてきせつ}な
・Irrelevant remarks at meetings just waste time. : 会議での見当違いな発言は、単なる時間の無駄だ。
・That’s irrelevant. : それは関係ありません。
2. 重要{じゅうよう}でない、意味{いみ}のない
【音声を聞く】svl08/irrelevant_w.mp3【レベル】8、【発音】iréləvənt、【分節】ir・rel・e・vant
Irrelevant.
《裁判》無関係です。
irrelevant automated response
《an ~》不適切{ふてきせつ}な自動応答{じどう おうとう}
irrelevant comment
《an ~》不適切{ふてきせつ}なコメント
irrelevant complaint
的外れの苦情{くじょう}
irrelevant container
不適切{ふてきせつ}[無意味{むいみ}]な容器{ようき}
irrelevant criticism
的外れの批判{ひはん}
irrelevant discussion
見当外れの議論{ぎろん}
irrelevant example
不適切{ふてきせつ}な用例{ようれい}
irrelevant for a large portion of
《be ~》〔主語は〕~の大部分{だいぶぶん}にとってはどうでもいいことである
irrelevant hit
《イ》的外れ{まとはずれ}な[見当違いの]ヒット
irrelevant idea
不適切{ふてきせつ}な考え
irrelevant opinion
的外れの意見{いけん}
irrelevant question
《an ~》見当違いの質問{しつもん}
irrelevant stimulus
無関連刺激{む かんれん しげき}◆「刺激」の単数形=stimulus、複数形=stimuli
【表現パターン】irrelevant stimulus [stimuli]
ivy
ivy
【名】
《植物》セイヨウキヅタ、ツタ【音声を聞く】svl08/ivy_w.mp3【レベル】8、【発音】áivi、【@】アイビー、【変化】《複》ivies、【分節】i・vy
Ivy
【名】
アイビー法【人名】
アイビ
ivy all over the wall
壁一面{かべ いちめん}のツタ
ivy climbing a wall
壁をはうツタ
【表現パターン】ivy climbing (up) a wall
ivy geranium
《植物》ツタバテンジクアオイ
ivy has grown over
~にツタがからむ
Ivy League
アイビーリーグ◆米国北東部の名門大学の総称
ivy on the walls
壁にはうツタ
ivy style
アイビースタイル
Ivy suit
アイビースーツ
ivy trellis
格子{こうし}のつる棚
ivy vine
《an ~》ツタのつる
American ivy
《植物》アメリカヅタ
Boston ivy
《植物》ボストン・アイビー、ツタ◆【同】pepper vine◆アジア、北米の観賞用ツタ植物。色々な色の小さな実がつく。◆【参考】pepper vine
devil’s ivy
《植物》=pothos