SLV5500 Flashcards
(500 cards)
abortion
abortion
【名】
1. 妊娠中絶{にんしん ちゅうぜつ}、流産{りゅうざん}、堕胎{だたい}
・Have you had any abortions? : 中絶の経験はありますか?
・With a new president in the White House, the debate over abortion has intensified. : ホワイトハウスに新大統領を迎え、中絶論争は激化しました。
2. 〔計画などの〕失敗{しっぱい}
【音声を聞く】svl06/abortion_w.mp3【レベル】6、【発音】əbɔ́ːrʃən、【@】アボーション、アボウション、【変化】《複》abortions、【分節】a・bor・tion
abortion advocates
堕胎賛成論者{だたい さんせい ろんじゃ}
Abortion: An Historical Romance 1966
【著作】
愛のゆくえ◆米1971《著》リチャード・ブローティガン(Richard Brautigan)
abortion capital
妊娠中絶中心地{にんしん ちゅうぜつ ちゅうしんち}◆英国、オーストラリアのビクトリア州、ニューヨーク市など、妊娠中絶が禁止されていないために、妊娠中絶率が高い国・州・市などを指す。妊娠中絶が禁止されている地域から、中絶手術を受けに来る妊婦が多く、妊娠中絶率を押し上げている。
abortion clinic
妊娠中絶医院{にんしん ちゅうぜつ いいん}
abortion controversy
中絶{ちゅうぜつ}の是非{ぜひ}をめぐる論争{ろんそう}
abortion doctor
中絶医{ちゅうぜつ い}
abortion drug
避妊薬{ひにんやく}
abortion early in pregnancy
妊娠初期流産{にんしん しょき りゅうざん}
Abortion has been one of the country’s most controversial topics.
妊娠中絶は、その国で最も論議を呼んでいる話題の一つである。
abortion in progress
進行流産{しんこう りゅうざん}
abortion industry
《the ~》中絶業界{ちゅうぜつ ぎょうかい}
Abortion is a highly controversial issue.
妊娠中絶は非常に議論の的となっている問題です。
Abortion is criminalized in most cases in Indonesia and in all circumstances in the Philippines.
人工妊娠中絶は、インドネシアの大部分の地域とフィリピン全域で犯罪と見なされている。◆【出典】
Abortion is illegal in Madagascar, but in December 2007, a human rights committee asked the government to review the country’s abortion laws and consider decriminalizing it.
マダガスカルでは人工中絶は違法だが、2007年12月に人権委員会が政府に同国の人工中絶法を見直し非犯罪化を検討するように要請した。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
abrupt
abrupt
【形】
1. 突然{とつぜん}の、不意{ふい}の
2. 険しい、切り立った
3. ぶっきらぼうな、険悪{けんあく}な、無愛想{ぶあいそう}な
4. 〔話などが〕よく脱線{だっせん}する、まとまりのない
5. 《植物》切形{きりかた}の◆葉の先端などが切り取られたような形をしていること。◆【同】truncated
【音声を聞く】svl06/abrupt_w.mp3【レベル】6、【発音】əbrʌ́pt、【@】アブラプト、【分節】a・brupt
abrupt acceleration
急加速度{きゅう かそくど}
abrupt appreciation of the yen
急激{きゅうげき}な円高{えんだか}
abrupt attack
突然{とつぜん}の発作{ほっさ}
abrupt cessation of movement
突然{とつぜん}の運動{うんどう}停止{ていし}[中止{ちゅうし}]
abrupt change
突然{とつぜん}の変化{へんか}、急変{きゅうへん}、激変{げきへん}
abrupt change in diplomacy
外交{がいこう}の激変{げきへん}
abrupt change in the education policy
急激{きゅうげき}な教育政策{きょういく せいさく}の変更{へんこう}
abrupt change in the weather
《an ~》天候{てんこう}の突然{とつぜん}の[急激{きゅうげき}な]変化{へんか}
abrupt change occurred in the past
過去{かこ}に起こった急激{きゅうげき}な[突然{とつぜん}の]変化{へんか}
abrupt change of a plan
突然{とつぜん}の計画変更{けいかく へんこう}
abrupt change of diplomatic tack
外交方針{がいこう ほうしん}の突然{とつぜん}の変更{へんこう}
abrupt cliff
絶壁{ぜっぺき}
abrupt climate change
急激{きゅうげき}な気候{きこう}の変化{へんか}
abrupt climate transition
突然{とつぜん}の気候{きこう}の遷移{せんい}[変化{へんか}]
accessible
accessible
【形】
1. 到達{とうたつ}できる
2. 近づきやすい、接近{せっきん}しやすい、接近可能{せっきん かのう}な、身近{みぢか}な
3. 〔物が〕利用{りよう}しやすい、入手{にゅうしゅ}しやすい、使用{しよう}しうる、とっつきやすい、便利{べんり}な
・You have to use tools accessible to you. : こんないい小道具使わなくちゃ。
4. 《コ》アクセス可能{かのう}な
5. 〔価格{かかく}が〕手頃{てごろ}な
【音声を聞く】svl06/accessible_w.mp3【レベル】6、【発音】æksésəbl、【@】アクセシブル、【分節】ac・ces・si・ble
accessible all the time
いつも連絡{れんらく}がついて
accessible at all hours
《be ~》いつでも利用{りよう}できる
accessible book
《an ~》読みやすい[分かりやすい・理解{りかい}しやすい]本
accessible by car
《be ~》〔場所{ばしょ}が〕車で行ける
accessible by foot
《be ~》〔場所{ばしょ}が〕歩いて[徒歩{とほ}で]行ける
accessible by public transport
公共交通機関{こうきょう こうつう きかん}でアクセス[到達{とうたつ}]可能{かのう}な
accessible by road
《be ~》〔場所{ばしょ}が〕車で行ける
accessible by the Internet
《be ~》インターネットでアクセスできる[可能{かのう}である]
accessible by train
《be ~》〔店などの場所{ばしょ}が〕電車{でんしゃ}で行ける
accessible by train and bus
《be ~》〔場所{ばしょ}が〕電車{でんしゃ}とバスを乗り継いで行ける
accessible data
利用{りよう}しやすいデータ
accessible design
アクセシブルデザイン◆身体上・精神上・環境上の事情で動作・行為に制約を受けている人々の必要性を満たす設計・デザイン。◆【略】AD
accessible emission limit
被ばく放出限界{ほうしゅつ げんかい}◆【略】AEL
accessible feeling
身近{みぢか}な[理解{りかい}しやすい]感覚{かんかく}[感情{かんじょう}]
accidentally
accidentally
【副】
偶然{ぐうぜん}に、うっかり(と)、思わず
・He accidentally cut his hand slicing onions. : 彼はタマネギを薄切りしているときに、うっかり手を切ってしまった。
・She took out a shotgun which she said went off accidentally. : 誤って発射してしまったと彼女が言う銃を彼女は取り出しました。
・The computer accidentally erased the file. : コンピューターが誤ってファイルを消してしまった。【音声を聞く】svl06/accidentally_w.mp3【レベル】6、【発音】æ̀ksidénttəli、【@】アクシデンタリー、【分節】ac・ci・den・tal・ly
accidentally brain damaged
《be ~》誤って脳に損傷{そんしょう}を受ける
accidentally break a window
間違{まちが}って[うっかり]窓を割ってしまう
accidentally brush against
間違{まちが}って(人)に軽くぶつかる
accidentally bump into someone on purpose
偶然{ぐうぜん}を装って(人)にぶつかる
accidentally commit a crime
偶然{ぐうぜん}に[知らず知らず・無意識{むいしき}のうちに]罪を犯す
【表現パターン】accidentally [unknowingly] commit a crime
accidentally damaged
《be ~》誤って損傷{そんしょう}を受ける
accidentally delete an important system file
うっかり重要{じゅうよう}なシステムファイルを削除{さくじょ}してしまう
accidentally delete the file
間違{まちが}ってファイルを消す[削除{さくじょ}する]
accidentally deleted
《be ~》うっかり削除{さくじょ}される
accidentally destroyed
《be ~》誤って壊される
accidentally discharge a gun
誤って発砲{はっぽう}する
accidentally discovered by
《be ~》~によって偶然発見{ぐうぜん はっけん}される
accidentally disturb a hornet’s nest
誤ってスズメバチの巣を突っつく
accidentally drop one’s cell-phone
携帯電話{けいたい でんわ}を誤って[うっかり]落とす
【表現パターン】accidentally drop one’s cell-phone [cellular phone, mobile(-phone)]
accommodate
accommodate
【自動】
1. 適合{てきごう}[適応{てきおう}・順応{じゅんのう}・対応{たいおう}]する
2. 〔水晶体{すいしょうたい}が〕遠近調節{えんきん ちょうせつ}をする
3. 和解{わかい}する、同意{どうい}する
【他動】
1. (人)に必要{ひつよう}なものを提供{ていきょう}する[供給{きょうきゅう}する・貸す・融通{ゆうずう}する]、~に生活{せいかつ}[滞在{たいざい}]するための場所{ばしょ}を提供{ていきょう}する、~を泊める
2. ~のために便宜{べんぎ}を図る、~の世話{せわ}をする、~に親切{しんせつ}にする
3. (人)を入れる[収容{しゅうよう}する]ための場所{ばしょ}[スペース]がある、~を収容{しゅうよう}できる[宿泊{しゅくはく}させられる・乗せられる]
・The interior space easily accommodates five adults. : (この車は)大人5人がゆったりとくつろげる室内空間を確保しています。
・This hotel can accommodate 3,000 guests. : このホテルには3000人が宿泊できる。
4. (人)を(~に)適応{てきおう}させる
5. 順応{じゅんのう}する、合わせる◆【用法】accommodate oneself to
6. 〔不一致{ふいっち}・相違{そうい}・差異{さい}などを〕調整{ちょうせい}する
・We can accommodate each other’s differences. : 私たちはお互いの相違を調整することができる。
7. 〔対立{たいりつ}などを〕和解{わかい}させる、調停{ちょうてい}させる
8. 〔要求{ようきゅう}などを〕受け入れる、引き受ける、承諾{しょうだく}する
・That supplier will always accommodate you in a pinch. : あの仕入先なら、いざというときにあなたの便宜を図ってくれます。
【音声を聞く】svl06/accommodate_w.mp3【レベル】6、【発音】əkɑ́mədèit、【@】アコモデイト、【変化】《動》accommodates | accommodating | accommodated、【分節】ac・com・mo・date
accommodate __ people
〔部屋{へや}・建物{たてもの}などが〕_人を収容{しゅうよう}できる
・The party hall receives [accommodates] 400 people in standing cocktail, 200 for seated diners. : そのパーティー・ホールは立食のカクテルパーティーなら400人、いす席の食事なら200人収容可能だ。
【表現パターン】receive [accommodate] __ people
accommodate a client request
顧客{こきゃく}の要望{ようぼう}に応える
accommodate a client’s needs
顧客{こきゃく}のニーズに応える
accommodate a contemporary lifestyle
現代{げんだい}のライフスタイルに対応{たいおう}する
accommodate a dispute
争いを調停{ちょうてい}する
accommodate a folding bed
折り畳み式ベッドを提供{ていきょう}[用意{ようい}]する
accommodate a program along the lines that
〔that以下〕という線にそって計画日程{けいかく にってい}を組む
accommodate a relatively large antenna
比較的大きなアンテナを取り付ける
accommodate a request from
~からの要求{ようきゅう}[要請{ようせい}・リクエスト]に応える[に対応{たいおう}する・を受け入れる]
accommodate a shrinking workforce and a growing elderly population
労働力{ろうどうりょく}の減少{げんしょう}と人口{じんこう}の高齢化{こうれい か}に対応{たいおう}する
accommodate a wide variety of situations
さまざまな状況{じょうきょう}に対応{たいおう}する
accommodate all someone’s various credit and membership cards
(人)のさまざまなクレジットカードや会員{かいいん}カードをすべてぴったり収める
accommodate all tastes
誰の口にも合うようにする
accommodate an evolving international environment
変わりゆく国際情勢{こくさい じょうせい}に対応{たいおう}する
accountant
accountant
【名】
会計士{かいけいし}、会計{かいけい}、会計係{かいけいがかり}、経理{けいり}、経理担当者{けいり たんとうしゃ}【音声を聞く】svl06/accountant_w.mp3【レベル】6、【発音】əkáuntənt、【@】アカウンタント、【変化】《複》accountants、【分節】ac・count・ant
accountant auditor
会計監査人{かいけい かんさにん}
accountant bureau
主計局{しゅけいきょく}
accountant by profession
《an ~》職業会計士{しょくぎょう かいけいし}
accountant chartered
公認会計士{こうにん かいけいし}
accountant general
会計課長{かいけい かちょう}、経理{けいり}局長{きょくちょう}[課長{かちょう}]、会計主任{かいけい しゅにん}◆【略】AG ; Acct.Gen
accountant in charge
主任会計士{しゅにん かいけいし}
accountant office
会計士事務所{かいけいし じむしょ}
Accountant Phil Tremor backed up the Shirfleck Company president’s claims of innocence.
会計士のフィル・トレマーが、シャーフレック社の社長の無実の主張を裏付けました。
accountant profession
会計担当者{かいけい たんとうしゃ}、会計専門職{かいけい せんもんしょく}
accountant report
監査報告書{かんさ ほうこくしょ}
accountant trainee
《an ~》会計士補{かいけい し ほ}
accountant treasurer
会計係{かいけいがかり}
certified accountant
〈英〉公認会計士{こうにん かいけいし}
chartered accountant
〈英〉公認会計士{こうにん かいけいし}◆【略】CA
accounting
accounting
【名】
会計{かいけい}(処理{しょり}[報告{ほうこく}])、会計学{かいけいがく}、経理{けいり}、計算(法){けいさん(ほう)}、決算{けっさん}、清算{せいさん}、課金{かきん}【音声を聞く】svl06/accounting_w.mp3【レベル】6、【発音】əkáuntiŋ、【@】アカウンティング、【分節】ac・count・ing
accounting activity
会計活動{かいけい かつどう}
accounting advisor
〈日〉《法律》会計参与◆会計参与は、会社法(2006年5月施行)に基づく新たな制度である。
accounting and audit
会計{かいけい}および監査{かんさ}
Accounting and Auditing Enforcement Release
会計{かいけい}・監査執行{かんさ しっこう}リリース◆【略】AAER◆【URL】
Accounting and other management can be software.
経理やその他の業務はソフトウエアでまかなえる。
【表現パターン】Accounting and other management can be [reduced to] software.
Accounting and Provision Division
【組織】
経理補給課
accounting application
会計{かいけい}アプリケーション
accounting assumptions
会計{かいけい}の前提{ぜんてい}
accounting at current cost
現在原価会計{げんざい げんか かいけい}
accounting audit
会計監査{かいけい かんさ}
accounting auditor
会計監査人{かいけい かんさにん}
Accounting auditors shall be certified public accountants (including foreign certified public accountants as prescribed in Article 16-2, paragraph (5) of the Certified Public Accountants Act (Act No. 103 of 1948); the same shall apply hereinafter) or auditing firms.
会計監査人は、公認会計士(公認会計士法(昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第五項に規定する外国公認会計士を含む。以下同じ。)又は監査法人でなければならない。◆【出典】
accounting base
会計基準{かいけい きじゅん}
accounting basis
会計{かいけい}の基礎{きそ}
accumulate
accumulate
【自動】
蓄積{ちくせき}する、積もる、堆積{たいせき}する、たまる
・Cholesterol, calcium and other substances accumulate on the walls of arteries. : コレステロールやカルシウムや他の物質が動脈の壁にたまる。【他動】
積み上げる、積み重ねる、蓄積{ちくせき}する、累積{るいせき}する、山積{さんせき}させる、累算{るいさん}する、(少しずつ)ためる、集める【音声を聞く】svl06/accumulate_w.mp3【レベル】6、【発音】əkjúːmjəlèit、【@】アキュミュレイト、アキュムレイト、アクムレイト、【変化】《動》accumulates | accumulating | accumulated、【分節】ac・cu・mu・late
accumulate $__ to buy a house
家を買うために_ドルをためる
accumulate a backlog
受注残{じゅちゅうざん}をためる
accumulate a certain amount of experience
一定{いってい}の[ある程度{ていど}の]経験{けいけん}を積む
accumulate a database on credit risks of small and medium-sized businesses
中小企業信用{ちゅうしょう きぎょう しんよう}リスクのデータベースを構築{こうちく}する
accumulate a foreign currency debt of $
_ドルの外貨債務{がいか さいむ}を蓄積{ちくせき}する
accumulate a fund
資金{しきん}を集める
accumulate a host of unresolved environmental problems
未解決{みかいけつ}の環境問題{かんきょう もんだい}を山積{さんせき}させる
accumulate a large number of documents
〔記録{きろく}となるような〕文書{ぶんしょ}[書類{しょるい}]を大量{たいりょう}に蓄積{ちくせき}する
accumulate a lot of friends
友達{ともだち}がたくさんできる
accumulate a lot of paintings over the years
年月をかけて絵画{かいが}を集める
accumulate a personal fortune
個人財産{こじん ざいさん}を築く
accumulate a rich variety of experience in everyday life
日々{ひび}の生活{せいかつ}で数多くの豊かな体験{たいけん}を重ねる
accumulate a sleep debt
睡眠負債{すいみん ふさい}を蓄積{ちくせき}する、〔主語{しゅご}の〕睡眠負債{すいみん ふさい}がたまる
accumulate a stockpile
備蓄品{びちく ひん}をためこむ
accuracy
accuracy
【名】
1. 〔間違いのない〕正確{せいかく}さ
2. 〔基準{きじゅん}や真理{しんり}からずれない〕精密{せいみつ}さ、的確{てきかく}さ
3. 《物理》精確{せいかく}さ、精度{せいど}
【音声を聞く】svl06/accuracy_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽkjərəsi、【@】アキュラシ、アキュラスィ、【分節】ac・cu・ra・cy
accuracy analysis
精度解析{せいど かいせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】accuracy analysis [analyses]
accuracy and quality of information
情報{じょうほう}の正確{せいかく}さと質
accuracy approach
精度{せいど}アプローチ
accuracy assessment
確度評価{かくど ひょうか}
accuracy assurance
精度保証{せいど ほしょう}
accuracy calculation
精度計算{せいど けいさん}
accuracy characteristic
精度特性{せいど とくせい}◆複数形のcharacteristicsが用いられることが多い。
accuracy check
精度検査{せいど けんさ}
accuracy checking
精度点検{せいど てんけん}
accuracy class
精度等級{せいど とうきゅう}
accuracy comparison
精度比較{せいど ひかく}
accuracy confirmation
精度確認{せいど かくにん}
accuracy control
精度管理{せいどかんり}
accuracy criterion
精度基準{せいど きじゅん}◆「基準」の単数形=criterion、複数形=criteria
【表現パターン】accuracy criterion [criteria]
accusation
accusation
【名】
告発{こくはつ}、罪、とがめ、責め、非難{ひなん}、告訴{こくそ}、告訴理由{こくそ りゆう}
・I saw his picture in the paper along with the accusation. : 私は新聞で、非難記事の横に並ぶ彼の写真を見た。【音声を聞く】svl06/accusation_w.mp3【レベル】6、【発音】æ̀kjuzéiʃən、【@】アキュゼイション、【変化】《複》accusations、【分節】ac・cu・sa・tion
accusation against
~に対する非難{ひなん}
accusation in someone’s eyes
(人)の目に浮かぶ非難{ひなん}の色
accusation of ethnic discrimination
民族差別{みんぞく さべつ}の告発{こくはつ}
accusation of mishandling the salary of one’s political aide
秘書給与{ひしょ きゅうよ}の流用疑惑{りゅうよう ぎわく}
accusation of perjury
偽証罪{ぎしょうざい}の告発{こくはつ}
accusation of theft
窃盗罪{せっとうざい}による告訴{こくそ}
An accusation of bribery was made against the city’s mayor.
収賄容疑の告発がその市長に対してなされました。
antitrust accusation
反トラスト法違反{ほう いはん}の告発{こくはつ}
anti-trust accusation
→ antitrust accusation
bald accusation
露骨{ろこつ}[あからさま]な非難{ひなん}
church accusation against someone’s theology
(人)の神学{しんがく}に対する教会{きょうかい}からの非難{ひなん}
common accusation
《a ~》よく言われる[耳にする]非難{ひなん}
corruption accusation
汚職{おしょく}の告発{こくはつ}
criminal accusation
刑事告発{けいじ こくはつ}
ace
ace
【他動】
1. 〈俗〉〔試験{しけん}で〕A[高得点{こう とくてん}・満点{まんてん}]を取る、楽々{らくらく}と合格{ごうかく}する
2. 〔テニスで相手{あいて}に〕サービス・エースで得点{とくてん}する
3. 〈俗〉~を打ち負かす、圧倒{あっとう}する、しのぐ
4. 〔ゴルフでホールに〕ホール・イン・ワンをする
【名】
1. エース、名手{めいしゅ}、名人{めいじん}、最高{さいこう}の物[人]、第一人者{だいいち にん しゃ}
2. 《野球》エースピッチャー、主戦投手{しゅせん とうしゅ}
3. 《トランプ》1のカード
4. 最高{さいこう}の成績{せいせき}◆【同】A
5. 〈米俗〉親友{しんゆう}、ベストフレンド
6. 〈米俗〉1ドル紙幣{しへい}
7. 〈米俗〉マリファナの紙巻きたばこ
8. 《野球》得点{とくてん}◆アレクサンダー・カートライトのオリジナルルール(1845年6月15日)では、「1点」は現在使われている「run」でなく、「ace」と呼ばれていた。あるチームが21点、つまり 21 acesを取って試合終了だった。1850年頃「21 aces」から現在の9回(9 innings)制度になった。
【形】
〈話〉一流{いちりゅう}の、素晴{すば}らしい、腕利き{うできき}の、敏腕{びんわん}な【音声を聞く】svl06/ace_w.mp3【レベル】6、【発音】éis、【@】エイス、【変化】《動》aces | acing | aced
Ace!
【間投】
素晴{すば}らしい!、とてもいい!◆【同】Excellent! ; Wonderful! ; Very good!
ACE
【略】
1. =adjusted current earnings
調整後当期利益{ちょうせい ご とうき りえき}
2. =adrenocortical extract
副腎皮質抽出物
3. =air combat element
航空戦闘分隊{こうくう せんとう ぶんたい}
4. =Allied Command Europe
ヨーロッパ連合軍
5. =American Cinema Editors
米国映画編集者協会
6. =American College of Epidemiology
米国疫学会◆【URL】
7. =American Council on Education
米国教育協議会
8. =angiotensin conversion enzyme
《生化学》アンジオテンシン[アンギオテンシン]変換酵素{へんかん こうそ}
9. =angiotensin-converting enzyme
アンジオテンシン[アンギオテンシン]変換{へんかん}[転換{てんかん}]酵素{こうそ}
10. =antenna control equipment
アンテナ制御装置{せいぎょそうち}
11. =Association for Cooperation in Engineering
技術協力協会
12. =Association for Japan-U.S. Community Exchanges
財団法人日米地域間交流推進協会◆1986年設立。内閣府本府・総務省・外務省・文部科学省・経済産業省の共管◆【URL】
13. =Association of Conservation Engineers
保存技術協会
14. =automatic calling equipment
自動呼び出し装置
15. =automatic computing engine
自動コンピューター制御エンジン
16. =Awards for Cable Excellence
ケーブルテレビ優秀賞
ace a quiz
〈話〉小テストで満点{まんてん}[A評価{ひょうか}・高得点{こう とくてん}]を取る
ACE activity
→ angiotensin-converting enzyme activity
ace athlete
一流選手{いちりゅう せんしゅ}
Ace bandage
【商標】
《an ~》伸縮包帯◆【同】elastic bandage
ace boon coon
〈米俗〉親友{しんゆう}
ace buddy
〈米・黒人俗〉親友{しんゆう}
ace cameraman
一流{いちりゅう}のカメラマン
ace closer
《野球》リリーフエース
ace guitarist
ギターの名手{めいしゅ}
ace in
【句動】
- 〈米話〉策略{さくりゃく}を練る
- 〈米話〉理解{りかい}する◆【同】understand
Ace in the Hole
【映画】
地獄の英雄◆米1951
ace in the hole
とっておきの切り札、奥の手、万一{まんいち}の蓄え◆【語源】スタッド・ポーカーで、伏せたホール・カード(hole card)がエース(ace)の場合、それが最強のカードであることから。
・”So, what did you think of him? Do you think he’s OK?” “Hmm… I think his ace in the hole is kindness, but he’s not quite smart enough to go out with.” : 「で、彼のことどう思ったの?まあまあ?」「うーん…彼の切り札は優しさね、でも付き合いたいほど頭いいわけでもないなあ」
・Short-time disability benefits can be your ace in the hole. : 短期障害休業手当がまさかのときに頼りになるものです。
acknowledge
acknowledge
【他動】
1. 〔~を事実{じじつ}だと〕認める、承認{しょうにん}する、同意{どうい}する、認識{にんしき}する、受け入れる、白状{はくじょう}する
・Everyone acknowledges that. : それは誰しも認めるところだ。
・I never acknowledge it whatsoever. : 何があろうとそれは認められない。
2. 《法律》~を認知{にんち}する、実子{じっし}として承認{しょうにん}する
3. 〔手紙{てがみ}・荷物{にもつ}の到着{とうちゃく}を〕知らせる
4. 〔厚意・贈り物などに対して〕にお礼を言う、感謝{かんしゃ}する、感謝{かんしゃ}の念を示す
5. 〔通信{つうしん}や命令系統{めいれい けいとう}で〕了解{りょうかい}する、受信{じゅしん}を確認{かくにん}する、応答{おうとう}する◆【略】ACK
・Your transmission has been received and acknowledged. : あなたの伝送は受信され、確認されました。
【名】
《コ》肯定応答{こうてい おうとう}【音声を聞く】svl06/acknowledge_w.mp3【レベル】6、【発音】əknɑ́lidʒ、【@】アクナリッジ、アクノリッジ、【変化】《動》acknowledges | acknowledging | acknowledged、【分節】ac・knowl・edge
acknowledge ~ as true
~を真実{しんじつ}[本当{ほんとう}]だと認める
acknowledge ~ implicitly
暗に~を認める
acknowledge ~ with a polite nod
丁寧{ていねい}に[礼儀正{れいぎ ただ}しく]うなずいて~に答える[答礼{とうれい}する]
acknowledge a calling
自分{じぶん}の使命{しめい}を認める
acknowledge a careless error
不注意{ふちゅうい}な過失{かしつ}を認める
acknowledge a caring relationship
思いやりのある関係{かんけい}を認める
【表現パターン】acknowledge a caring relationship (with)
acknowledge a caring relationship between
《~ A and B》AとBの間の思いやりのある関係{かんけい}を認める
acknowledge a close relationship
親しい[親密{しんみつ}な・密接{みっせつ}な・緊密{きんみつ}な]関係{かんけい}を認める
【表現パターン】acknowledge a close relationship (with)
acknowledge a close relationship between
《~ A and B》AとBの間の親しい[親密{しんみつ}な・密接{みっせつ}な・緊密{きんみつ}な]関係{かんけい}を認める
acknowledge a combative relationship
闘争的関係{とうそう てき かんけい}を認める
【表現パターン】acknowledge a combative relationship (with)
acknowledge a combative relationship between
《~ A and B》AとBの間の闘争的関係{とうそう てき かんけい}を認める
acknowledge a command
命令{めいれい}を受ける[確認{かくにん}する]、〔電子機器{でんし きき}などが〕コマンドを受け付ける
acknowledge a committed relationship
信頼し合った[献身的{けんしん てき}な]関係{かんけい}を認める
【表現パターン】acknowledge a committed relationship (with)
acknowledge a committed relationship between
《~ A and B》AとBの間の信頼し合った[献身的{けんしん てき}な]関係{かんけい}を認める
activist
activist
【名】
〔社会的・政治的な改革を目指す〕活動家{かつどうか}、実践主義者{じっせん しゅぎ しゃ}、運動家{うんどうか}【形】
実力行使{じつりょく こうし}をする【音声を聞く】svl06/activist_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽktəvist、【変化】《複》activists、【分節】ac・tiv・ist
activist advocating for
~を支持{しじ}する活動家{かつどうか}
activist against abortion
中絶反対活動家{ちゅうぜつ はんたい かつどうか}
activist against anti-personnel land mines
対人地雷反対運動家{たいじん じらい はんたい うんどうか}
Activist Alaa Abdel Fattah’s detention was extended by 15 days on Sunday, raising fears he may face a grossly unfair trial before a military court.
11月13日、エジプトの人気ブロガー、アラー・アブド・エルファタの拘禁期間が、15日間延長された。今後彼は、軍事裁判所において、大いに不公平な取り扱いを受けることが懸念される。◆【出典】
Activist and blogger Slim Amamouwas arrested today, January 6, around 1pm.
活動家でGV Advocacyの寄稿者のblogger Slim Amamou氏が、1月6日午後1時頃逮捕された。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
Activist Anita Roddick, who founded a successful cosmetic business called The Body Shop, combines business with environmental and social concerns.
社会活動家のアニタ・ロディックは、環境や社会への関心とビジネスを結び付け、ボディ・ショップと呼ばれる化粧品会社を創業して成功を収めました。”VOA-S038”, “2286736”
Activist Chen Yunfei, based in Chengdu city, Sichuan province was questioned for six hours, and warned not to try to organize activists during the 4 June anniversary.
四川省成都市に拠点を置く活動家の陳雲飛(Chen Yunfei)は、6時間尋問され、6月4日の記念日に活動家を組織しないようにと警告された。◆【出典】
activist for a good cause
《an ~》慈善活動家{じぜん かつどうか}
activist for media freedom
報道{ほうどう}の自由{じゆう}を求める活動家{かつどうか}
activist foreign policy
積極的外交政策{せっきょく てき がいこう せいさく}
activist industrial policy
積極的{せっきょく てき}な産業政策{さんぎょう せいさく}
Activist Liu Xianbin was sentenced in March to 10 years in prison [delete: on the charge of “inciting subversion of state power”] for his democracy activism, support of the Charter 08 petition movement and his writings on political reform.
劉賢斌は、民主主義活動を行ったこと、「08憲章」の請願署名活動を支持したこと、政治改革に関する文章を書いたことにより、3月に10年間の投獄の判決を受けた。◆【出典】
activist organisation
〈英〉= activist organization
activist organization
活動家団体{かつどうか だんたい}
adequate
adequate
【形】
1. 〔資格{しかく}・能力{のうりょく}などが要求{ようきゅう}を満たせる程度{ていど}に〕適正{てきせい}な、適切{てきせつ}な、適当{てきとう}な、適合{てきごう}した、十分{じゅうぶん}な◆【語源】ad + equal(等しくする)◆【反】inadequate◆【類】enough ; sufficient
・This is a hormone that hasn’t had adequate study done on it. : これは、十分な研究がなされていないホルモンである。
2. 〔人が仕事{しごと}などに〕適任{てきにん}の、(~する)力がある、ふさわしい、向いた、十分能力{じゅうぶん のうりょく}がある、妥当{だとう}な
3. 〔根拠{こんきょ}などが〕相当{そうとう}の、辛うじて必要条件{ひつよう じょうけん}を満たす、まあまあの、足りる、法的{ほうてき}に十分{じゅうぶん}な
【音声を聞く】svl06/adequate_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽdikwət、【@】アディクウィット、アディクウェット、アディクエット、【分節】ad・e・quate
adequate ability to
~するのに十分{じゅうぶん}な能力{のうりょく}
adequate airway
適切{てきせつ}な気道{きどう}
adequate allowance
《an ~》十分{じゅうぶん}な手当{てあて}
adequate amount
十分{じゅうぶん}[適度{てきど}・適正{てきせい}]な量
adequate amount of
《an ~》十分{じゅうぶん}[適度{てきど}・適正{てきせい}]な量の
adequate amount of calories
《an ~》十分{じゅうぶん}[適度{てきど}・適正{てきせい}]な量のカロリー
adequate amount of time to prepare
十分{じゅうぶん}な準備期間{じゅんび きかん}
adequate analysis
適切{てきせつ}な[妥当{だとう}な]分析{ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
adequate appropriation
十分{じゅうぶん}な金額{きんがく}を割り当てること
adequate blood flow to the brain
脳への十分{じゅうぶん}な血流{けつりゅう}
adequate blood flow to the heart
心臓{しんぞう}への十分{じゅうぶん}な血流{けつりゅう}
adequate blood flow to the vital organs
重要{じゅうよう}[生命維持{せいめい いじ}に必要{ひつよう}]な臓器{ぞうき}への十分{じゅうぶん}な血流{けつりゅう}
adequate blood supply
十分{じゅうぶん}な血液{けつえき}(の)供給{きょうきゅう}
adequate blood supply to the brain
《an ~》脳への十分{じゅうぶん}な血液供給{けつえき きょうきゅう}
adjective
adjective
【名】
《文法》形容詞{けいようし}【形】
1. 《文法》形容詞{けいようし}の[的な]
2. 《法律》手続き上の
【音声を聞く】svl06/adjective_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽdʒiktiv、【@】アジェクティブ、アジェクテブ、【変化】《複》adjectives、【分節】ad・jec・tive
adjective clause
《an ~》形容詞節{けいようし せつ}
adjective complement
《an ~》形容詞補部{けいようし ほぶ}
adjective complementation
《an ~》形容詞補助部構造{けいようし ほじょ ぶ こうぞう}
adjective group
《an ~》形容詞群{けいようし ぐん}
adjective infinitive
《an ~》形容詞不定詞{けいようし ふていし}
adjective modifier
《an ~》形容詞的修飾語句{けいようし てき しゅうしょく ごく}
adjective of quality
性質{せいしつ}を表す形容詞{けいようし}
adjective patent law
手続き特許法{てつづき とっきょほう}、特許手続法{とっきょ てつづき ほう}
adjective pattern
形容詞型{けいようし がた}
adjective phrase
《an ~》形容詞句{けいようし く}
adjective predicate
形容詞述語{けいようし じゅつご}
adjective pronoun
形容詞代名詞{けいようし だいめいし}
adjective shift
形容詞転移{けいようし てんい}
adjective verb
形容動詞{けいよう どうし}
administrative
administrative
【形】
管理上{かんりじょう}の、行政上{ぎょうせい じょう}の、経営上{けいえい じょう}の、管理{かんり}の◆【略】admin ; admin.【音声を聞く】svl06/administrative_w.mp3【レベル】6、【発音】ədmínəstrèitiv、【@】アドミニストラティブ、アドミニストレイティブ、【分節】ad・min・is・tra・tive
administrative ability
管理{かんり}[経営{けいえい}]能力{のうりょく}、行政的手腕{ぎょうせい てき しゅわん}
administrative abuse through collusion with certain businesses
特定{とくてい}の業者{ぎょうしゃ}と結託{けったく}して行政{ぎょうせい}が歪{ゆが}められること
administrative accountability
行政的責任{ぎょうせい てき せきにん}
administrative accounting
管理会計{かんり かいけい}
administrative act
行政行為{ぎょうせい こうい}
administrative action
行政{ぎょうせい}処分{しょぶん}[措置{そち}・活動{かつどう}・行為{こうい}]
administrative activities
行政活動{ぎょうせい かつどう}
administrative adjudication
行政判決{ぎょうせい はんけつ}
administrative advertising
行政広告{ぎょうせい こうこく}
administrative advice
行政指導{ぎょうせい しどう}
Administrative advice from the central bureaucracy to local governments and private enterprises and the consultation among industry were done behind closed doors where information was not opened to a third person, without any clear rules.
中央官僚による地方政府や民間企業に対する行政指導も業界での談合も、明示的なルールに基づくことなく、第三者には情報が開示されない密室の中で行われていた。◆【出典】『日本経済の秘密』(岸本建夫著)◆【出版社】”YA01-089”, “2287477”
administrative affairs
行政事務{ぎょうせい じむ}
Administrative Affairs Bureau
【組織】
行政局
Administrative Affairs Division
【組織】
庶務課
administrator
administrator
【名】
管理者{かんりしゃ}、行政官{ぎょうせいかん}、長官{ちょうかん}、役人{やくにん}、役員{やくいん}、運営管理官{うんえい かんりかん}、管財人{かんざいにん}、遺産管理人{いさん かんりにん}、担当{たんとう}する人【音声を聞く】svl06/administrator_w.mp3【レベル】6、【発音】ədmínistrèitər、【@】アドミニストレイター、【変化】《複》administrators、【分節】ad・min・is・tra・tor
administrator assistance
管理者支援{かんりしゃ しえん}
Administrator Bolden says other studies indicate the United States is not preparing enough students and teachers to meet the demand in science, technology, engineering, and mathematics.
他の調査結果によると、米国は、科学、技術、工学、数学の必要性を満たすだけの生徒と教師を育てていないと、ボールデン局長は指摘しています。”VOA-T355”, “2287487”
administrator for property
財産管理人{ざいさん かんりにん}
administrator host
管理{かんり}ホスト
administrator in bankruptcy
破産管財人{はさん かんざいにん}、破産管理人{はさん かんりにん}
administrator interface
管理者{かんりしゃ}インターフェース
administrator mode
管理者{かんりしゃ}モード
administrator name
管理者名{かんりしゃ めい}
administrator of a large hospital
大病院{だいびょういん}の管理者{かんりしゃ}
administrator of a museum
博物館{はくぶつかん}の管理者{かんりしゃ}
administrator of a program
《an ~》プログラムの管理者{かんりしゃ}
administrator of a school
学校経営者{がっこう けいえいしゃ}
administrator of a trust
《an ~》信託管理人{しんたく かんりにん}
administrator of estate
遺産管理人{いさん かんりにん}
admirable
admirable
【形】
称賛{しょうさん}に値する、見事{みごと}な、立派{りっぱ}な
・How admirable! : 偉いわねえ。
・That’s what’s admirable about you. : そこが君の偉いところだ。【音声を聞く】svl06/admirable_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽdmərəbl、【@】アドゥミラブル、アドミラブル、【分節】ad・mi・ra・ble
admirable attempt
見事{みごと}な挑戦{ちょうせん}
admirable attitude
称賛{しょうさん}に値する姿勢{しせい}
admirable character
称賛{しょうさん}すべき人物{じんぶつ}
admirable charity
尊敬{そんけい}に値する慈善心{じぜん しん}
admirable degree of
《an ~》見事{みごと}なまで[素晴{すば}らしいほど]の~
admirable essay
優れた作文{さくぶん}
admirable fortitude
見事{みごと}に強靱{きょうじん}な精神力{せいしんりょく}
admirable goal
素晴{すば}らしい目標{もくひょう}
admirable movie called
~という見事{みごと}な[素晴{すば}らしい・称賛{しょうさん}に値する]映画{えいが}
admirable opportunity of wearing out
~を疲れ[消耗{しょうもう}・くたびれ]させる絶好{ぜっこう}の機会{きかい}
admirable research
素晴{すば}らしい研究{けんきゅう}
admirable tradition
称賛{しょうさん}すべき伝統{でんとう}
“An admirable and unique weapon,” said he, “noiseless and of tremendous power:
「これは全く恐怖すべき独特の武器だ。音もしないでいて、驚くべき偉力を発揮するんだからね」ホームズは感歎した。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_EMPTY02”, “2223839”
demonstrate admirable restraint in one’s coverage of
~について自制{じせい}の効いた報道{ほうどう}をする
admirer
admirer
【名】
崇拝者{すうはいしゃ}、ファン、愛慕者{あいぼ しゃ}、称賛者{しょうさん しゃ}、取り巻き【音声を聞く】svl06/admirer_w.mp3【レベル】6、【発音】ədmáiərər、【@】アドゥマイラ、アドマイアラー、アドマイラー、【変化】《複》admirers、【分節】ad・mir・er
ardent admirer
心酔者{しんすいしゃ}
enthusiastic admirer of
《be an ~》~の熱狂的{ねっきょうてき}なファンである
great admirer of
~の熱烈{ねつれつ}な[熱狂的{ねっきょうてき}]ファン
hidden admirer
《a ~》ひそかな崇拝者{すうはいしゃ}、隠れファン
huge admirer
熱烈{ねつれつ}な信奉者{しんぽうしゃ}
mystery admirer
謎のファン
Secret Admirer
【映画】
シャイなラブレター◆米1985
secret admirer
《a ~》隠れファン、ひそかな崇拝者{すうはいしゃ}
【表現パターン】secret admirer (of)
sincere admirer
心からのファン[称賛者{しょうさん しゃ}]
staunch admirer
《a ~》忠実{ちゅうじつ}なファン
have a secret admirer
ひそかな崇拝者{すうはいしゃ}がいる、ひそかに思いを寄せる人がいる
You were such an admirer of this country.
あなたは大の日本びいきでした。◆【出典】Hiragana Times, 1999年7月号◆【出版社】”HT153022”, “2637231”
The prime minister is an admirer of the zero tolerance tactics that saw crime in some cities fall by more than a third.
首相は、複数の都市の犯罪を3分の1以上にまで減らした、このゼロ・トレランス対策の賛同者である。
“this is from some great admirer.
「これは誰か、熱烈なファンからのものだな。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HAP-P”, “2247776”
adverb
adverb
【名】
副詞{ふくし}【形】
副詞{ふくし}の【音声を聞く】svl06/adverb_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽdvəːrb、【@】アドバーブ、【変化】《複》adverbs、【分節】ad・verb
adverb clause
《an ~》副詞節{ふくし せつ}
adverb equivalent
《an ~》副詞相当語句{ふくし そうとう ごく}
adverb group
副詞群{ふくし ぐん}
adverb of assertion
断定{だんてい}の副詞{ふくし}、確言の副詞
adverb of cause
原因{げんいん}の副詞{ふくし}
adverb of degree
度合い{どあい}の副詞{ふくし}
adverb of frequency
頻度{ひんど}の副詞{ふくし}
adverb of manner
様態{ようたい}の副詞{ふくし}
adverb of modality
法性の副詞{ふくし}
adverb of place
場所{ばしょ}の副詞{ふくし}
adverb of quantity
量の副詞{ふくし}
adverb of time
時の副詞{ふくし}
adverb particle
《an ~》副詞辞{ふくし じ}
adverb phrase
《an ~》副詞句{ふくし く}
advertiser
advertiser
【名】
広告主{こうこくぬし}、広告者{こうこく しゃ}、スポンサー【音声を聞く】svl06/advertiser_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽdvərtàizər、【変化】《複》advertisers、【分節】ad・ver・tis・er
big advertiser
《a ~》大手広告主{おおて こうこくぬし}
Clanton Advertiser
【新聞名】
《The ~》ザ・クラントン・アドバタイザー◆米国アラバマ州
Daily Advertiser
【新聞名】
デイリー・アドバタイザー◆米国ルイジアナ州
giant advertiser
《a ~》大企業{だいきぎょう}の広告主{こうこくぬし}
Harrogate Advertiser
【新聞名】
ハロゲート・アドバタイザー◆イギリスのハロゲート
Honolulu Advertiser
【新聞名】
ホノルル・アドバタイザー◆米国ハワイ
Ludlow Advertiser
【新聞名】
ラドロー・アドバタイザー◆イギリスのラドロー
Maidenhead Advertiser
【新聞名】
メイドンヘッド・アドバタイザー◆イギリスのメードンヘッド
Montgomery Advertiser
【新聞名】
モンゴメリー・アドバタイザー◆米国アラバマ州
national advertiser
全国広告主{ぜんこく こうこく ぬし}
Newark Advertiser
【新聞名】
ニューアーク・アドバタイザー◆イギリスのニューアークオントレント
online advertiser
オンライン広告主{こうこくぬし}
sandwich-board advertiser
肩から広告{こうこく}を下げて町中{まちじゅう}を歩く人、サンドイッチマン
television advertiser
《a ~》テレビ広告主{こうこくぬし}
aftercare
aftercare
【名】
1. 《医》〔退院後の患者に対する〕アフターケア◆【参考】after-sales service
2. 〔刑務所を出た人に対する〕更生指導{こうせい しどう}
【音声を聞く】svl06/aftercare_w.mp3【レベル】6、【発音】ǽftərkὲər、【@】アフターケア、アフタケア、【分節】af・ter・care
appropriate aftercare
《医》適切{てきせつ}なアフターケア
provide aftercare for
《医》~へアフターケアを行う
give someone aftercare
(人)に病後{びょうご}の手当{てあて}をする
The urgent aftercare of discharged offenders shall be performed only when the director of the probation office deems it necessary on the basis of a petition submitted by persons listed in the respective items of paragraph (1) of the preceding Article.
更生緊急保護は、前条第一項各号に掲げる者の申出があった場合において、保護観察所の長がその必要があると認めたときに限り、行うものとする。◆【出典】
(2) Urgent aftercare of discharged offenders shall be performed on the responsibility of the government to the extent necessary for improvement and rehabilitation of the subject person.
2 更生緊急保護は、その対象となる者の改善更生のために必要な限度で、国の責任において、行うものとする。◆【出典】
(3) Urgent aftercare of discharged offenders shall be performed by the director of the probation office him/herself or by commission to any person who operates offenders rehabilitation services or other suitable persons pursuant to the provisions of the Offenders Rehabilitation Services Act.
3 更生緊急保護は、保護観察所の長が、自ら行い、又は更生保護事業法の規定により更生保護事業を営む者その他の適当な者に委託して行うものとする。◆【出典】
handle one’s own aftercare
自分{じぶん}で術後処置{じゅつご しょち}をきちんとする[行う]
As part of their aftercare, I felt certain that if there was a place where Japanese students could gather in London, they would feel more secure and their parents would feel more at ease.
そのアフターケアとしてロンドンに日本人学生が集まれる場所があれば、留学生は心強いに違いない、また、親も安心するに違いないと考えたのである。◆【出典】『目指せ異文化の鉄人!』(ひらがなタイムズ編)◆【出版社】”YA17-011”, “2310450”
(5) When the urgent aftercare of discharged offenders is carried out, mediation shall be ensured so that the subject person may receive necessary protection from public health and welfare organizations or other organizations, and efforts shall be made to enhance the efficiency of the urgent aftercare of discharged offenders and to shorten the period and to save costs.
5 更生緊急保護を行うに当たっては、その対象となる者が公共の衛生福祉に関する機関その他の機関から必要な保護を受けることができるようあっせんするとともに、更生緊急保護の効率化に努めて、その期間の短縮と費用の節減を図らなければならない。◆【出典】
(6) If it is deemed that mediation for employment is necessary in connection with the urgent aftercare of discharged offenders, the public employment security office shall make efforts, upon obtaining the cooperation of the persons who engage in the urgent aftercare of the discharged offenders, to arrange employment suited to the capability of the subject person of the urgent aftercare of discharged offenders pursuant to the provisions of the Employment Security Act (Act No. 141 of 1947).
6 更生緊急保護に関し職業のあっせんの必要があると認められるときは、公共職業安定所は、更生緊急保護を行う者の協力を得て、職業安定法(昭和二十二年法律第百四十一号)の規定に基づき、更生緊急保護の対象となる者の能力に適当な職業をあっせんすることに努めるものとする。◆【出典】
Taking the view that offenders rehabilitation services are to fulfill an important role in the smooth and effective enforcement of probation, urgent aftercare of discharged offenders and other services for their reform and rehabilitation which are to be rendered as the responsibility of the State, the State is to take measures to ensure the adequate operation of offenders rehabilitation services and to promote their sound growth and development.
国は、更生保護事業が保護観察、更生緊急保護その他の国の責任において行う改善更生の措置を円滑かつ効果的に実施する上で重要な機能を果たすものであることにかんがみ、更生保護事業の適正な運営を確保し、及びその健全な育成発達を図るための措置を講ずるものとする。◆【出典】
The Guidelines for the Alternative Care of Children also call for educational and vocational opportunities for young people leaving care to help them become financially independent, as well as access to social, legal and health services, together with appropriate financial support for young people leaving care and during aftercare.
子どもの家庭外養護指針は、養護から巣立つ若者たちが経済的に自立できるように教育や職業訓練を受ける機会の提供のみならず、養護から巣立つ若者たちが、そのアフターケアも含めて、社会的、法的、保健衛生的なサービスや適切な経済的支援を受けられるよう要求している。◆【出典】
(2) When the public prosecutor, the warden of the penal institution or the superintendent of the juvenile training school finds necessary when he/she releases persons listed in the respective items of paragraph (1) of the preceding Article from physical restraint administered by penal procedures or protective measures, he/she shall instruct such person on the system and the procedure for the petition of the urgent aftercare of discharged offenders provided for in this Section.
2 検察官、刑事施設の長又は少年院の長は、前条第一項各号に掲げる者について、刑事上の手続又は保護処分による身体の拘束を解く場合において、必要があると認めるときは、その者に対し、この節に定める更生緊急保護の制度及び申出の手続について教示しなければならない。◆【出典】
aha
aha
【間投】
1. 〔理解できたことを表して〕分かった、なるほど、そうか
・Aha! It all makes sense now. Thanks for the clarification. : なるほどね。それで全部分かりました。説明ありがとう。
2. 〔驚き・喜び・発見の気持ちを表して〕ははあ、へえ!
【音声を聞く】svl06/aha_w.mp3【レベル】6、【発音】ɑːhɑ́ː、【@】アーハー、アハー、【分節】a・ha
AHA
【略】
1. =acquired hemolytic anemia
後天性溶血性貧血{こうてん せい ようけつせい ひんけつ}
2. =alpha hydroxy acid
α[アルファ]ハイドロキシ酸、フルーツ酸◆皮膚の角質除去効果がある
3. =American Heart Association
米国心臓協会◆【URL】
4. =American Historical Association
アメリカ歴史協会◆【URL】
5. =American Hospital Association
米国病院協会◆【URL】
6. =Area Health Authority
《英》地域保健局
7. =assisted hatching
アシスト・ハッチング◆胚の表面の透明帯の一部を酸で溶かし、精子を送り込む管を通しやすくすることで孵化を助けるという、不妊治療の方法の一つ
8. =Australian Hotels Association
オーストラリアホテル協会
9. =autoimmune hemolytic anemia
自己免疫性溶血性貧血{じこ めんえきせい ようけつせい ひんけつ}
aha experience
《心理学》アハ体験{たいけん}◆問題の答えが突然ひらめいたときに「あ、そうか!」、「なるほど!」と思うこと。
aha moment
《心理学》〔問題{もんだい}の答えが突然ひらめいたときなどの〕なるほど!と思う瞬間{しゅんかん}
aha! moment
なるほど!と思う瞬間{しゅんかん}◆通例、ahaやaha!のようにして名詞を修飾する
aha reaction
《心理学》〔問題{もんだい}の答えが突然ひらめいたときなどの〕アハ反応{はんのう}
Aha! That’s the problem, all right. You’re in a totally different location. Are you calling from a pay phone or a cellular phone?
なるほど。それが問題だったわけだね。君は全然違う場所にいるんだ。公衆電話からかけてる?それとも携帯電話から?”TEL-1-8B”, “2291309”
Aha. Well… Lots of women want to date me.
多くの女性がぼくとデートしたがるんだ。
Aha! You must have a travel-related question!
ああ!旅行に関する質問があるんだろう!”TEL-2-4B”, “2291310”
Hor-Aha
【人名】
ホーアハ(王)◆《古エジプト》メネス王・Menes(=ナメール(Narmer))の息子。メンフィス(Memphis)に都を築いた。(メネスは王朝誕生前の時代(BC5000-3100)の終期に上・下エジプトを統合した王)
experience an aha
《心理学》アハ体験{たいけん}をする
have an aha experience
《心理学》アハ体験{たいけん}をする
have an aha moment
目からうろこが落ちる思いがする
Somebody discovers, ‘Aha!, I’ve got this tool that I accidentally burned in the fire, and I pulled it out and flaked it, I can do this again.’
『ははあ、たまたま火の中で焼いてしまったこの道具のことが分かったぞ。それを取り出したら薄片にできた。また同じことをやればいいんだ』と、発見する人がいるのです。”VOA-T100”, “2509657”
Its main ingredient AHA helps your old skin cells shed off easily, and prevents melanin from being produced and retained while helping your skin to produce collagen.
天然フルーツ酸(AHA)は、不要な角質を簡単にはがれやすくしてくれるほか、メラニン合成の抑制、色素沈着の防止、コラーゲン合成の促進といった効果がある。◆【出典】Hiragana Times, 2000年8月号◆【出版社】”HT166044”, “2440701”
airliner
airliner
【名】
定期旅客機{ていき りょかくき}、旅客機{りょかくき}、定期航空便{ていき こうくうびん}【音声を聞く】svl06/airliner_w.mp3【レベル】6、【発音】έər làinər、【@】エアライナー、【変化】《複》airliners、【分節】air・liner
airliner hijacking
定期航空機{ていき こうくうき}のハイジャック[乗っ取り]
airliner on an international flight
国際線{こくさい せん}を飛行中{ひこうちゅう}の航空機{こうくうき}
civil airliner
民間定期航空機{みんかん ていき こうくうき}
commercial airliner
民間航空機{みんかん こうくうき}
【表現パターン】commercial airliner [aircraft]
Dutch airliner KLM, Australia’s Qantas, and British Airways, could face paying out millions of dollars in damages.
オランダのKLM航空、オーストラリアのカンタス航空、英国航空は損害賠償として数百万ドルの支払いを余儀なくされる可能性があります。”VOA-0116”, “2342689”
executive airliner
役員{やくいん}[エグゼクティブ]専用機{せんようき}
hijacked airliner
ハイジャック旅客機{りょかくき}
huge airliner
《a ~》大型旅客機{おおがた りょかくき}
hypersonic airliner
極超音速旅客機{きょく ちょうおんそく りょかくき}
hyper-sonic airliner
→ hypersonic airliner
jet airliner
ジェット旅客機{りょかくき}
overseas airliner
海外{かいがい}への定期航空便{ていき こうくうびん}
purpose-designed airliner
目的{もくてき}に合うように設計{せっけい}[デザイン]された旅客機{りょかくき}
supersonic airliner
超音速旅客機{ちょうおんそく りょかくき}