4(1) 制度・流通 法律・規則 Flashcards
制度
せいど
system, institution
流通
りゅうつう
circulation of money or goods, distribution
法律
ほうりつ
law
規則
きそく
rules, regulation
(親権が)法廷で争われる
(しんけんが)ほうていであらそわれる
to file a suit for custody
判決を言い渡す
はんけつをいいわたす
to pronounce a sentence
判決を不服とする
はんけつをふふくとする
to raise an objection to the sentence
訴訟に発展する
そしょうにはってんする
to bring someone/something to court
原告の訴えを退ける
げんこくのうったえをしりぞける
to turn down the plaintiff’s claim
(著作権侵害で)告訴に踏み切る
(ちょさくけんしんがいで)こくそにふみきる
to charge someone with a violation of a copyright
刑が確定する
けいがかくていする
the sentence is finalized
権利を行使する
けんりをこうしする
to exercise one’s right
義務を果たす
ぎむをはたす
to do one’s duty
効力を失う
こうりょくをうしなう
to become invalid
秩序が乱れる
ちつじょがみだれる
to cause disorder
制定を急ぐ
せいていをいそぐ
to accelerate an enactment
採択を無効とする
さいたくをむこうとする
to invalidate the adoption
(適切な)措置を講じる
(てきせつな)そちをこうじる
to take appropriate action
前例にとらわれる
ぜんれいにとらわれる
to be bound by precedents
行政処分を決定する
ぎょうせいしょぶんをけっていする
to decide to take administrative measures
調停を申し立てる
ちょうていをもうしたてる
to appeal to mediation
特許を侵害する
とっきょをしんがいする
to infringe the patent
黙秘を貫く
もくひをつらぬく
to maintain one’s silence
争点が浮き彫りになる
そうてんがうきぼりになる
the point in the dispute is highlighted